下記関連記事の流れから次の講座紹介。
※関連記事
三国志列伝シーズン3 三国志(大阪市東住吉区2024年8月24日-12月14日全6回)
※新規関連記事
三国志講義(東京都新宿区2024年7月1日-9月30日)
下記サイトの下記ページにによると、愛知県名古屋市中区栄3丁目4番5号 スカイル10階 朝日カルチャーセンター名古屋教室にて2024年6月23日日曜日10時から12時まででの皇學館大学名誉教授の岡田登先生による講座「邪馬台国と大倭国家」が開かれるという。受講料は会員3487円(税込)、一般4037円という。また「こちらは教室受講の申し込みページです。オンライン受講をご希望の場合は別の
当該講座紹介からお申込みください。」とのこと。
・名古屋教室トップページ:朝日カルチャーセンター
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=nagoya
※関連記事
纒向型前方後円墳と東海地域(オンライン2024年4月23日,5月28日,6月25日)
※新規関連記事
英雄たちの三国志(愛知県名古屋市2024年10月25日、11月22日、12月27日)
・邪馬台国と大倭国家(教室受講)
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=7202658
上記ページから下記へ講座内容を引用する。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3世紀の我が国には、『魏志』倭人伝に記された邪馬台国が、筑後国山門郡山門郷(現、福岡県みやま市瀬高町)、『日本書紀』『古事記』に記された崇神・垂仁天皇の治める大倭国が、奈良県桜井市三輪山西麓の纒向遺跡を中心に存在したことを述べ、『魏志』倭人伝や『宋書』倭国伝によって、我が国の古代国家成立史を考えることの危うさについて述べたいと思います。『紀・記』に従えば、我が国の4世紀は、「謎」でも「空白」の世紀でもありません。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。