
※前の記事
旋風は江を駆ける(1997年2月1日)
先週の土日とうってかわって、自宅の土日休日。金曜日夜に寝落ちして23時過ぎに目が覚め、ビデオ消化しながらネットと戯れ、4時に寝落ちして7時半に起きるという休日の満喫っぷり。
その過程でTwitterのTime Lineであることを見かけたけど、status主は身バレを気にしていらっしゃったので、あえてリンクせず。その画像ツイートから地名(というか町名)をひろって検索をかけてみると、下記ブログの下記記事にいきあたる。
・タツミブログ
http://tatsumigumi.blogspot.com/
・タツミブログ: お通りはじめました
http://tatsumigumi.blogspot.com/2017/09/blog-post_15.html
・タツミブログ: 平成25年 2013
http://tatsumigumi.blogspot.jp/2017/08/252013.html
※「平成25年 三国志 -飛将 呂布奉先 決戦 虎牢関-」とのこと。というか昭和44年の山車のテーマが「西遊記」ってことでマンガの題材同様ここでも西遊記が先。昭和32年のが「赤胴鈴之助」だから福井英一先生つながりのニアミスか。
※関連記事
少年三国志(1953年6月-1954年7月)
下記ページによると岩手県久慈市の「久慈秋まつり」は2017年9月14日木曜日前夜祭で、15日金曜日から17日日曜日まで開催されるという。
・2017 久慈秋まつり開催!!
http://www.city.kuji.iwate.jp/kouryuuka/akimatsuri_2017.html
どんなまつりかというと上記ページから下記に引用する。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
歴史や歌舞伎の名場面を題材にした絢爛豪華な山車や威勢の良い掛け声で祭りを盛り上げる神輿の合同運行、そして中日には多くの市民団体による郷土芸能が、久慈市の中心市街地をパレードします。各組ごとに違うお囃子にも耳を傾けてみてください。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
つまりここでいう「絢爛豪華な山車」の巽町山車組のが今回は「三国志演義」の劉備と五虎将をモチーフにしたもののようだね、写真を見る限り。
※関連記事
三國祭 山車奉納(5月20日)
リンク:ムーランわからずフジ番組炎上、上海ディズニー特集で「三国志風の山車」。(ナリナリドットコム2016年6月20日)
このまつりのポスターに「台風襲来によりとざされた思い/一年の時を経て今ここに!/完全復活!!」と縦書きにあるのは冒頭ブログの下記記事にあるように昨年は台風10号の災害により中止になったため。
・タツミブログ: 中心だけど
http://tatsumigumi.blogspot.jp/2016/09/blog-post_12.html
あと前述のまつりページによると「のんさんが4年ぶりに秋まつりにゲストとして参加します!」とのことだ。やっぱり東北だし朝の連続テレビ小説「あまちゃん」を連想してしまうね(もちろん少しも三国と関係しない)。というか、めんこいなぁ
・のん 公式ブログ Powered by LINE - LINE Blog
https://lineblog.me/non_official/
※関連記事
三国志ファン、コア層こわそう、再燃
第34回 春の古書大即売会(京都古書研究会2016年5月1日-5日)
※新規関連記事
とちぎの三国志「山車人形」まつり(2017年10月28日29日)
※新規関連記事
尾島ねぷたまつり 関羽Tシャツ(群馬県太田市2018年7月-)
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。