次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 121 - 150 / 467 件 (0.0093 秒). 検索条件の修正
121.
精巧大型人形劇「三国志」総集編(兵庫県芦屋市2010年7月5日)
※追記 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 ※関連記事 精巧大型人形劇「三国志」総集編(奈良県香芝市2010年6月18日) 上記関連記事にあるように、また型人形劇「三国志」総集編の公演がないか下記の「ローチケ.com」で検索してみる。 ・ローソンチケットのチケット販売サイト「ローチケ.com」 http://l-tike.com/ そうすると、2010年7月5日月曜日18時に兵庫県芦屋市の芦屋市民センター(ルナホールで上演される「精巧大型人形劇「三国志」総集編」なるイベントが出てくる。Lコード57223で一般2000円で、中学生以下1000円だという。 ・芦屋市民センター(ルナホール)/芦屋市立体育館・青少年センター http://www.yoyaku-ashiyashi.jp/ ・KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ ※追記 精巧大型人形劇「三国志」総集編(千葉県千葉市2010年6月24日)
: 清岡美津夫
2010年6月19日(土) 20:38 JST
- 記事
- 1,859 閲覧数
122.
いま再び、日中友好の絆を!!(2014年1月4日5日)
http://cte.main.jp/newsch/forum/viewtopic.php?showtopic=180&page=5#208 有り難いことに上記のように「三国志ニュース」の掲示板で教えていただいたこと…というより日が迫っているので早い目に記事にして後日、日付を戻す。 ・加藤徹 KATO,Toru (Japan) http://www.geocities.jp/cato1963/ ・Peking Opera in Japan, Katou's HP http://www.geocities.jp/cato1963/KGevent.html#20140104 ※ページの構成上、年月が経てば移動されるかもしれない。 ・ALA!中国 http://china.alaworld.com/ ・新春 京劇公演会 - 中国関連イベント - ALA!中国[新館] http://china.alaworld.com/modules.php?name=Event&op=vinfo&eid=8210 主催団体からの直接の情報が見当たらないので、以上の二つを情報源とすると、2014年1月4日18時から20時まで開演、5日13時30分から15時30分まで開演で、「何烜、山下輝彦、殷秋瑞 在日京劇同好会・中国京劇同好会」主催の東京都豊島区東池袋の豊島公会堂にて新春 京劇公演会「いま再び、日中友好の絆を!!」(中国開明京劇社来日公演会)があるとのことだ。チケットは「都内の京劇公演の各会場などで無料配布中」のチラシに印刷されてある「両日共通/ご招待券」(※「本券1枚で、2名様迄/観劇頂けます。」と書かれる)とのことで、前述の二つのページへのリンクのうち上の方の「Peking Opera in Japan, Katou's HP」のページからそのチラシをプリントアウトして持参しても可(白黒でも可)とのことだ。 ・豊島公会堂(みらい座いけぶくろ)公式サイト - としま未来文化財団 http://www.toshima-mirai.jp/center/a_koukai/ 演目は初日が「華容道(三国志)、六月雪、覇王別姫」、二日目に「天女散花、春秋亭(鎖麟嚢)、宇宙鋒、忠義千秋(三国志)」があるとのことで、三国を題材としたのが含まれるそうな。
: 清岡美津夫
2014年1月 4日(土) 08:01 JST
- 記事
- 1,859 閲覧数
123.
大型人形劇三国志総集編(2009年10月9日新十津川町)
※関連記事 人形劇三国志関連公演まとめ2009 上記公演に一件追加。 例によって、アクセスログに見られる検索ワードとドメインから再検索して知る。 2009年10月9日金曜日に北海道樺戸郡新十津川町ゆめりあホールにて大型人形劇『三国志』総集編の公演があるという。時間等、詳細情報未定っぽい。 ・新十津川町ホームページ http://www.town.shintotsukawa.lg.jp/ 上記サイトの「公演」→「コンサート情報2009」と辿ったページから下記へ内容を引用。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日中合作大型人形劇「三国志」 ~ 「総集編」 ~ 10月9日(金) 時間未定 壮大な歴史絵巻が、遂に総集編として集大成。 あの「レッドクリフ2」でおなじみの三顧の礼から赤壁の戦いまで、三国志史上最高の“天才軍師”諸葛亮孔明の活躍を綴る歴史スペシャル ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
: 清岡美津夫
2009年7月28日(火) 12:15 JST
- 記事
- 1,858 閲覧数
124.
メモ:三国志フェス2013が始まるまで(2013年9月27日)
※2013年9月目次的ページ ・メモ:一周片道乗車券往復 http://cte.main.jp/sunshi/2013/0920.html ※三国関連の前の記事 ノート:三国志学会シンポジウム(2013年9月21日) ※三国と無関係な前の雑記 ・早くも上位との対決 http://cte.main.jp/calcio/blog.cgi?n=728 ※前回記事 ノート:Mini三国志フェス in レキシズルスペース(2012年10月13日) ※関連記事 三国志フェス2013(横浜2013年9月28日) 上記のリンク先や上記関連記事にあるように、2013年9月28日に横浜中華街近くで「三国志フェス2013」が開催された。以下、それが開催されるまでの雑記で、ほぼ三国とは無関係になってしまっている。途中、1スタッフの日記見たくなっているので、三国志フェス2013とは少し関係する。
: 清岡美津夫
2013年9月28日(土) 23:13 JST
- 記事
- 1,841 閲覧数
125.
2006年7月14日 中国京劇院 三国志~諸葛孔明~(京都)
<4月23日追記> 京都駅の地下でポスターを見つける。そこに公式サイトが載っていたので下に書いておく。その他の日程がわかる。 ・民音 中国京劇院「三国志」 http://www.min-on.or.jp/kyogeki2006/ <追記終了> KBS京都を見ていたら画面に 「三顧の礼」から「五丈原」までのハイライトシーンを集め、諸葛孔明の青年期から晩年まで一挙に上演。 という文字とともに何やら賑やかで華やかな映像が。続けて、 7月14日(金) 昼の部14時30分開演 夜の部18時30分開演 京都会館第1ホール の文字。そう2006年7月14日金曜日に中国京劇院が京都会館第1ホールにて「三国志~諸葛孔明~」を二回上演するとのこと。もうチケットは販売しているとのこと。詳しくは下記のKBS京都プレイガイドまで ・KBS京都プレイガイド http://www.kbs-kyoto.co.jp/jigyo/ ※ここの「洋楽&舞踊」のところ それと会場となるのは下記のリンク先参照。ちょうど平安神宮、細見美術館、みやこめっせ、京都美術館に囲まれたところにある。 ・京都会館 http://www.kyotokaikan.org/ 他の6月から7月の中国京劇院の上演は下記のリンク先のブログ「GOGO三国志!」記事に書かれている。興味のある方はお近くで上演されるかチェックを。ここによると予定演目は「三顧の礼」「長坂坡」「赤壁の戦い」「空城計」「五丈原」とのこと。ということはバッチリ趙雲や周瑜や司馬懿もでるってことかな? ・GOGO三国志! http://blog.goo.ne.jp/aoitako ・中国京劇院「三国志」諸葛孔明 http://blog.goo.ne.jp/aoitako/e/c01a46f4ad99f10b9172a14e059658e1 ちなみに京劇の衣装は下記のような感じ。すごく華やか。 ・2006年1月29日 中国史人游行(神戸南京町・春節祭2006) http://cte.main.jp/newsch/article.php/275 とこんなに紹介しても、清岡は平日のこの時間は見に行けないってオチ(汗) 誰か見に行かれた方、レポよろしく。
: 清岡美津夫
2006年4月16日(日) 10:28 JST
- 記事
- 1,832 閲覧数
126.
野外レイヴ「rave 窮」のサイトにて。
一般での三国志の認知度というつながりで、匿名の人からメールでたれ込み情報があったのでご紹介。 http://www.ultrasync.net/que/ ↑2004年11月6日~7日 野外レイヴ「rave 窮」 ※イベント自体、もう終了しているので、サイトも消えるかも。 いや、このイベントが三国志に関係するとかじゃなくて、このサイトをよくよくみると、三国志ネタがちりばめられている。画像(諸葛亮・張飛)やら動画やら人物名(関索・廖化・徐庶)やら。メールでお知らせしてくれた人、曰く、最初、一瞬、三国志関連のイベントかと思ったぐらい、とか。 そうでなくてもこれだけ三国志ネタがちりばめられたら、三国志ファンとしてはいろいろ気になるところ。なぜ三国志ネタが多いのかとか。 スタッフ日記をみると「主催が思想的に黄巾党にかぶれている」とのこと。なるほどなぁ……ってその割には黄巾ネタより蜀漢ネタが多いのであまり納得できない(笑) まぁ、最大の関心は冒頭で書いたことと関係し、三国志のことをあまり知らない一般の人の目にはどう映るんだろう、ってところ。ただのデザインのようにうつるのかなぁ。知る人ぞ知るって感じで、受ける人は受けるとか。
: 清岡美津夫
2004年11月14日(日) 10:14 JST
- 記事
- 1,822 閲覧数
127.
2007年2月15日-18日 濁流を清めるは清流なり
2006年の2月15日から19日までの間、東京の池袋で「三国志プロジェクト」と呼ばれる三国志の演劇があって、2007年も同時期に「三国志プロジェクト」第2弾として演目を変えて同じく三国志の演劇があるとのこと。その開演情報が公式サイト(下記リンク先)で更新されていたので、ここで情報中継し広報する。 ・三国志プロジェクト http://www.geocities.jp/sangokushiproject/ ・ミクシィ内三国志プロジェクトのコミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=506185 お芝居のタイトルは「濁流を清めるは清流なり」。場所は東京芸術劇場小ホール2(池袋)。開演は全6回行われ、順に 2月15日19:00開演 16日14:00開演、19:00開演、 17日14:00開演、19:00開演、 18日15:00開演 となっている。開場は開演の30分前。前回と同じく、開演前に前説コーナーがあるとのこと(前回の前説は面白かったので、こちらも見ておきたい) チケット代は当日、前売りともに3500円。全席指定。2007年1月15日より前売り開始。 サイトを見ると、今回は曹操や袁紹が出てくるみたいだね。あと「党錮の禁」とか。 <2月20日追記> ・2007年2月17日「濁流を清めるは清流なり」観劇 http://cte.main.jp/newsch/article.php/513 <追記終了> 前回の演劇は下記リンク先参照。今回の演劇を見に行くかどうかの参考していただくと幸い。 ・2006年2月19日「長江の流れは緩やかに見えて」観劇 http://cte.main.jp/newsch/article.php/290 そして今さらながら、去年と同じ日に告知記事を書いていたのに気付かされた(下記) ・2006年2月15日-19日「三国志外伝 長江の流れは緩やかに見えて」 http://cte.main.jp/newsch/article.php/252
: 清岡美津夫
2006年12月26日(火) 12:06 JST
- 記事
- 1,805 閲覧数
128.
第3回三国志感謝祭(2012年6月2日土曜日)
・総合三国志同盟★坂本和丸ブログ http://ameblo.jp/sangokusi-engi/ ・【速報】第3回三国志感謝祭!! http://ameblo.jp/sangokusi-engi/entry-11156091467.html 上記ブログ記事にあるように、2012年6月2日土曜日に新宿ロフトプラスワンにて「第3回三国志感謝祭」というイベントがあるという(※時間や価格等、判り次第追記していく予定)。 ・ロフトプラスワン - LOFT PROJECT http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/ 「第3回」とあるのは下記関連記事にあるように昨年11月5日にも開催されたからだ。 ※前回 第2回 三国志感謝祭(2011年11月5日)
: 清岡美津夫
2012年2月 8日(水) 00:20 JST
- 記事
- 1,805 閲覧数
129.
正子公也特別サイン会(2009年2月19日)
・大三国志展ブログ http://www.fujibi.or.jp/3594blog/ ・急遽決定!正子公也氏サイン会 (※ブログ記事) http://www.fujibi.or.jp/3594blog/03/2009/02/post_39.html 上記記事で知ったことを取り急ぎ情報中継。 「正子公也特別サイン会」が三国志フェア&中国物産市の会場となるLABI1高崎4F 三国志イベント会場で2009年2月19日木曜日12:30-13:00に行われるという。対象は「会場内の対象商品をお買い上げの方もれなく」とのこと。 正子公也先生については下記バナーのリンク先の公式サイト参照のこと。 ※関連記事 三国志フェア&中国物産市(LABI1高崎) 第2回三国志祭(三国志コレクション) ※追記 トークショー・「大三国志展」の世界~正史と小説の狭間(2009年2月21日)
: 清岡美津夫
2009年2月19日(木) 00:05 JST
- 記事
- 1,804 閲覧数
130.
大型人形劇「三國志」総集編(2009年10月31日)
※関連記事 人形劇三国志関連公演まとめ2009 上記関連記事で紹介したように今年も全国各地へ劇団影法師が巡業し、大型人形劇「三國志」総集編を公演しているわけだけど、下記の公式サイトと雖も、その巡業の全容を示したサイトは存在しない。 ・KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ そのため、開演後に公演の存在を知ることが多々ある。それでも記録の意味で記事にするわけだけど、裏を返せば、それだけ「三国志ニュース」が事前に情報を収集できていないということで、管理サイドからいうと恥ずべきことかもしれない。 それで今回は、広島県安芸高田市クリスタルアージョ・ホールにて2009年10月31日土曜日19時開演の日本・中国共同制作精巧大型人形劇「三国志」。価格等詳細は下記のお知らせページ参照のこと。 ・安芸高田市トップページ http://www.akitakata.jp/ ・大型人形劇「三國志」総集編 特別限定公演開催のお知らせ!!!(10月31日) http://www.akitakata.jp/site/page/kyouiku/bunka_sports/sangoku/
: 清岡美津夫
2009年11月17日(火) 00:45 JST
- 記事
- 1,799 閲覧数
131.
スーパー歌舞伎 新・三国志(2013年3月8日)
カレンダ・コンテンツを更新するに当たり気付いたこと。 ・衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24H放送中 http://www.eigeki.com/ ・衛星劇場 | スーパー歌舞伎 新・三国志 http://www.eigeki.co.jp/eigeki/program?action=showProgramDetail&oa_prg_frm_cd=112122719234644415 上記CS放送局サイトの上記番組ページによると、CS放送局「衛星劇場」にて2013年3月8日金曜日16時に舞台中継で『スーパー歌舞伎 新・三国志』が放送されるという。1999年で215分、出演は「市川猿之助(現・猿翁) 市川笑也 市川猿弥 市川笑三郎 市川春猿 市川段治郎(現・月乃助) 市川右近 市川門之助 市川亀治郎(現・猿之助) 中村歌六 市川段四郎」とのこと。 下記関連記事にあるように、2012年6月にCSの、同じく衛星劇場にてこれが放送されている。 ※関連記事 スーパー歌舞伎 新・三国志(2012年6月8日19日)
: 清岡美津夫
2013年3月 7日(木) 00:50 JST
- 記事
- 1,788 閲覧数
132.
ノート1:Mini三国志フェス in レキシズルスペース
・Mini三国志フェス in レキシズルスペース http://3fes.sangokushi-forum.com/2012_mini/ ※目次 ノート:Mini三国志フェス in レキシズルスペース(2012年10月13日) 客の入場の順番は予約順ではなく先着順だと予めアナウンスされていたこともあり、開場時間の15時が迫ってきていたので、3階の会場にて、哲舟さんに1階へ見に行く旨を伝え、10分前ぐらいに階段を降りる。予めスタッフに配られたスケジュール通りなんだけど、会場の準備の時間が押していて、感覚的には少し早い気がしていた。
: 清岡美津夫
2012年12月13日(木) 00:05 JST
- 記事
- 1,783 閲覧数
133.
メモ1:三国志フェス2015 水魚の交わり(2015年1月30日)
・三国志フェス2015水魚の交わり 後援:中国大使館文化部他 http://3fes.sangokushi-forum.com/2015/ ※関連記事 メモ:三国志―赤壁大戦(2015年5月16日) ※前の記事 メモ:三国志フェス2015 水魚の交わりが始まるまで(2015年1月30日) ※新規関連記事 mini三国志フェス2020 in OYF(2020年6月21日) 2015年1月30日土曜日9時前。そこからが公式ブースの設営になる。音響のテストをやっていることもあって会場は騒々しい。 今回は下記関連記事の前回と違ってちゃんと会場の入口左にあるモニターのリモコンを事務方からもらっており、画像のスライドショーが簡単にできた。ただし、今回はツイッターでイラストの募集をかけてなかったので、前回の写真やらマスコットキャラクターに留まったのだけど。 ※関連記事 メモ:三国志フェス2013が始まるまで(2013年9月27日) 公式ブースには入り口から入って右手にあり、三国志フェスのマスコット(明加さんによるデザイン)のメモ帳や今回のメインビジュアルのA5クリアファイル(伏竜舎さんによるデザイン)などの公式グッズはもちろんのこと、前の記事で触れたように、「夜の三国志フェス2015」のカオポイント おくまんさんの演目で使うビンゴカード、それから協賛の青島ビールのポップ(劉備、関羽、諸葛亮が描かれる)も売っている。
: 清岡美津夫
2015年8月30日(日) 03:32 JST
- 記事
- 1,770 閲覧数
134.
大型人形劇「三国志」(2009年7月3日)
※関連記事 人形劇三国志関連公演まとめ2009 日中合作・精巧大型人形劇「三国志」(2009年7月7日) ※追記 高校生団体鑑賞 大型人形劇三国志「総集編」(2010年10月12日宮古高等学校) すでに終わったことな上に、授業の一環であり、一般参加できなかったことなので、記事に書く意味はなさそうだけど、記録の意味で書き留めておく。上記の記事の郡山女子大学と同じパターンだね。 2009年7月3日に群馬県桐生市の樹徳高等学校で視聴覚教室として日中合作の大型人形劇「三国志」が公演されたという。第1回が10時から開演。第2回が13時から開演。 ・樹徳高等学校ホームページ http://www.jutoku.ed.jp/high/ ・樹徳高校 平成21年度 視聴覚教室 http://www.jutoku.ed.jp/high/events/sityoukaku/H21-sanngokusi.htm 上記ページから下記へ内容を引用する。そのページは今まで見た中で一番、写真が豊富なのでファンの方は必見。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 平成21年7月3日(金) 開演 第1回 10:00 第2回 13:00 7月3日(金) 視聴覚教室が開催され、日中合作の大型人形劇「三国志」を鑑賞しました 三顧の礼、赤壁の戦い、甘露寺の宴、出師の表、空城の計、五丈原など 長編の三国志の中でも重要シーンを網羅して、その壮大な物語が演じられました 解りやすいレクチャーもあり、それまで親しんだことのなかった生徒にも好評でした ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
: 清岡美津夫
2009年10月27日(火) 00:00 JST
- 記事
- 1,764 閲覧数
135.
「三国志 武将列伝」DVD上映会(2009年11月14日)
※関連記事 大型人形劇三国志総集編(長野県駒ケ根市、佐賀県鹿島市、大分県日田市) 上記記事にあるように大分県の日田市民文化会館「パトリア日田」大ホール(やまびこ)で2009年12月5日土曜日に『大型人形劇「三国志」-総集編-』が講演されるとお伝えしたわけだけど、下記の市民文化会館「パトリア日田」のサイトの10月1日更新分を見ると、それに合わせた企画で、日田市民文化会館「パトリア日田」小ホール(せせらぎ)にて2009年11月14日土曜日に「三国志 武将列伝」DVD上映会(13時、16時、19時上映)が催されるという。入場料300円 それで「三国志 武将列伝」って何?って話になるかと思うんだけど、右の商品リンクを手掛かりに見てみると、2009年9月4日に株式会社ブロードウェイから販売されたDVD(品番BWD-1930)とのことだ。これについては判ったことがあったので記事を改めて紹介する。 ※追記 三国志 武将列伝(2009年9月4日) ・日田市ホームページ/市民文化会館「パトリア日田」 http://www.city.hita.oita.jp/sisetu_01.html ・日田市ホームページ/市民文化会館「パトリア日田」 http://www.city.hita.oita.jp/bksinkou/page_00163.html
: 清岡美津夫
2009年10月 5日(月) 12:09 JST
- 記事
- 1,763 閲覧数
136.
2006年4月中旬 演劇「長江の流れは緩やかに見えて」DVD化決定
今、三国志の孫堅のお芝居の「長江の流れは緩やかに見えて」の会場ってどこだっけ? とモスでブランチを食しながら三国志プロジェクトの公式サイトを見ていたらニュースが。今回のお芝居がDVD化されるとのこと。2006年2月16日撮影分。気になる発売の方だけど、詳細はまだ書かれていなくて、販売は4月中旬の予定とのこと。詳しくは、随時下記、公式サイト参照のこと。 ・三国志プロジェクト http://www.geocities.jp/sangokushiproject/ それと今回と脚本が同じか違うかわかんないけど、次回公演も決定しているとのこと。今のところ、東京芸術劇場小ホール2で2007年2月15日から18日までだそうな。こちらも随時、公式サイト参照のこと。
: 清岡美津夫
2006年2月19日(日) 09:52 JST
- 記事
- 1,761 閲覧数
137.
RE-INCARNATION(2012年2月10日-19日)
すっかり情報をスルーしていたんだけど、記録の意味でも記事に。 下記ブログ記事で知ったこと。 ・WALK ON http://kougasui.blog15.fc2.com/ ・舞台『RE-INCARNATION』公演中 (※上記ブログ記事) http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-668.html 下記公式サイトにあるように、東京都渋谷区の全労済ホール/スペースゼロにて『RE-INCARNATION』という演劇が2012年2月10日から19日まで行われたという。具体的には10日金曜日14時、18時30分、11日土曜日13時、13日月曜日18時30分、14日火曜日14時、18時30分、15日水曜日14時、18時30分、16日木曜日18時30分、17日金曜日14時、18時30分、18日土曜日13時、17時、19日日曜日13時、17時で、どの日の14時公演分も「ロングカーテンコール有り」とのことだ。 ・Office ENDLESS Produce vol.9『RE-INCARNATION』 http://andendless.com/special/rein/ 全労済ホール スペース・ゼロ http://www.spacezero.co.jp/ タイトルのハイフンなしで「reincarnation」は生まれ変わりの意味。これだけでは三国志との関係を見出せないが前述の公式サイトでのキャッチフレーズは「諸葛亮暗殺/──あの龍を天に還せ。」とのことだ。
: 清岡美津夫
2012年2月26日(日) 21:44 JST
- 記事
- 1,754 閲覧数
138.
吉本無双(2011年3月1日本格始動)
※関連記事 『真・三國無双6』発表会(2010年10月26日) 真・三國無双6(2011年3月10日) ※追記 十大三国志ニュース2011 前編 上記関連記事で触れたように、コーエーテクモゲームスと株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシーの芸人さんと組んでの『真・三國無双6』プロモーション企画に「吉本無双」があって、下記のようにその公式サイトがある。 ・吉本無双 http://yoshimoto-musou.laff.jp/ 上記サイトを見ると、2011年2月19日プレオープンで2011年3月1日に本格始動という。 また、上記サイトの2月25日の記事(下記)によると、ネットの動画配信サービスであるUSTREAMを通じて、2011年2月28日月曜日21:15-22:45に生放送があるそうな。出演者は「出演者:ハイキングウォーキング、麒麟田村、はりけ~んず新井、ギンナナ金成、他」とのこと。 ・2/28(月)吉本無双、USTREAM配信!! http://yoshimoto-musou.laff.jp/blog/2011/02/post-dc48.html
: 清岡美津夫
2011年2月28日(月) 18:13 JST
- 記事
- 1,752 閲覧数
139.
大型人形劇「三国志」総集編(2009年6月27日)
告知も何ももう始まってしまっているんですが、群馬県甘楽郡の甘楽町文化会館 大ホールで2009年6月27日18:30開演で『大型人形劇「三国志」総集編』が公演されています。 ・甘楽町公式ホームページ http://www.town.kanra.gunma.jp/ 上記サイトから下記へ内容を引用。 --引用開始----------------------------------------------------- 甘楽町発足50周年記念事業として、あの大型人形による壮大な 歴史絵巻が今、舞台に甦ります。 公演名:大型人形劇「三国志」総集編 公演日:2009年6月27日(土)Pm6:30開演 入場料:指定席2,000円、自由席1,500円(当日500円増し) 会 場 :甘楽町文化会館 大ホール *チケット発売は、5月2日(土)から会館窓口にて発売となります。 --引用終了----------------------------------------------------- ※関連記事 大型人形劇 三国志 総集編(2009年6月12日14日) ※追記 人形劇三国志関連公演まとめ2009
: 清岡美津夫
2009年6月27日(土) 20:00 JST
- 記事
- 1,749 閲覧数
140.
小日向えりさん 芸能界引退(2020年5月末)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・マージョリー齊藤(焼肉おかかのおかか)@おかか(オニギリガールズ) 虹西洋の城 (Margery_okaka) on Twitter http://twitter.com/Margery_okaka ※新規関連記事 THRee’S[スリーズ](2017年9月15日-24日) ・Twitter / Margery_okaka: えりちゃん、芸能界お疲れ様でした! 三国志の歴ドルはえりちゃんなので、寂しくなりますが、これからは、三国志イベントなど参加する側で一緒に三国志を楽しめたら良いなぁと思います! ... https://twitter.com/Margery_okaka/status/1263492155617636363 下記サイトの「2020-05-21 17:20:28」の下記ブログ記事にあるように、歴ドル(歴史アイドル)として著名な小日向えりさんが「所属事務所のサンミュージックは2020年5月末をもって、退所」するとのことで、芸能界を引退するという。 ・小日向えりオフィシャルブログ「歴ドル小日向えりがゆく」Powered by Ameba https://ameblo.jp/erikohinata/ ※関連記事 三国志メシ 3巻(2019年10月20日) ・芸能界引退のお知らせ。 https://ameblo.jp/erikohinata/entry-12598525234.html 小日向えりさんといえば、下記関連記事で文化社会学の書籍での歴ドルの説明で美甘子さん、杏さんと並んで出てくるほどなのだけど(やはりここでも後引の映画「レッドクリフ」)。 ※関連記事 歴女と歴史コンテンツツーリズム(2017年4月20日)
: 清岡美津夫
2020年5月22日(金) 19:27 JST
- 記事
- 1,743 閲覧数
141.
RE-INCARNATION RE-SOLVE(東京2015年12月24日-29日2016年1月14日-18日、大阪2016年1月9日10日)
※前回記事 RE-INCARNATION RE-VIVAL(東京2014年12月19日-29日、大阪2015年1月10日11日) 上記前回記事の続きだけど。同じく下記ブログで知ったこと。 ・WALK ON http://kougasui.blog15.fc2.com/ ・リンカネ新作 公式サイトオープン (※上記ブログ記事) http://kougasui.blog15.fc2.com/blog-entry-789.html 下記会社サイトの下記公式サイトにあるように、東京都渋谷区の全労済ホール/スペースゼロにて演劇『RE-INCARNATION RE-SOLVE』が2015年12月24日木曜日から29日火曜日まで行われるという。具体的には24日木曜日18時30分、25日金曜日18時30分、26日土曜日13時、18時、27日日曜日13時、18時、28日月曜日13時、18時、29日火曜日14時開始で、一般指定席7000円、プレミアムチケット(パンフレット・非売品グッズ付き)9500円とのこと。 さらに前回同様、大阪市北区のサンケイホールブリーゼにて公演があり、2016年1月9日土曜日13時、18時、10日日曜日16時開始で、少し高くて一般指定席7500円、プレミアムチケット(パンフレット・非売品グッズ付き)10000円とのこと。 さらに今回は東京都足立区千住のシアター1010にて公演があり、2016年1月14日木曜日18時、15日金曜日18時、16日土曜日13時、17時30分、17日日曜日13時、17時30分、18日月曜日16時開始で、一般指定席7000円、プレミアムチケット(パンフレット・非売品グッズ付き)9500円とのこと。 下記の公式サイトによると「"西田大輔が描くオリジナル「三国志」。”転生”をテーマに紡がれる壮大なエンターテインメント・サーガのシリーズ4作目。」とのことなので、前作、前々作と同じく三国演劇だということがわかる。 ・ANDENDLESS|アンドエンドレス-オフィシャルサイト http://andendless.com/ ・Office ENDLESS produce vol.20 RE-INCARNATION RE-SOLVE http://officeendless.com/sp/vol20/ ・全労済ホール スペース・ゼロ http://www.spacezero.co.jp/ ・サンケイホールブリーゼ http://www.sankeihallbreeze.com/ ・シアター1010 http://www.t1010.jp/
: 清岡美津夫
2015年10月23日(金) 19:45 JST
- 記事
- 1,730 閲覧数
142.
覇道ナクシテ、泰平ヲミル(2014年8月28日-31日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 【舞台情報】8/28(木)~31(日)まで大阪・日本橋にて ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/497071651368886272 下記のサイトの下記ページによると、2014年8月29日金曜日19時から、30日土曜日13時から、16時から、31日日曜日16時から劇団ZTONによる演劇「覇道ナクシテ、泰平ヲミル」偽王劉備編が、2014年8月28日木曜日19時から、29日金曜日16時から、30日土曜日19時から、31日日曜日13時から「覇道ナクシテ、泰平ヲミル」蝕王曹操編が共に大阪府大阪市浪速区のin→dependent theatre 2nd(インディペンデントシアター・セカンド)にて上演されるという。すでにチケットが売り切れている回もあるが、「□シングルチケット /【劇団予約・チケットぴあ・e+(イープラス)取り扱い】 /一般:¥3,000 学生:¥2,000 /□2作品セットチケット(偽王劉備編・蝕王曹操編)【限定100枚】 /【劇団予約のみ取り扱い】 /一般:¥5,500 /■当日販売 /シングルチケットのみ販売 /一般¥3,500 学生¥2,500」とのことだ。またメタタグから引用するに「京都を中心に活動する劇団ZTON(ぜっとん)、ついに大阪進出! 劇団ZTON エンタメストライク003「覇道ナクシテ、泰平ヲミル」偽王劉備編/蝕王曹操編」とのこと。 ・劇団ZTON エンタメストライク003「覇道ナクシテ、泰平ヲミル」 http://office-zton.com/201408/top.html ※新規関連記事 覇道ナクシテ、泰平ヲミル シリーズ(観劇三昧2016年7月24日-) ・インディペンデントシアター 2nd http://itheatre.jp/
: 清岡美津夫
2014年8月10日(日) 12:12 JST
- 記事
- 1,725 閲覧数
143.
精巧大型人形劇「三国志」総集編(愛知県知多郡2011年6月19日)
※追記 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 ※関連記事 精巧大型人形劇「三国志」-総集編-(滋賀県愛知郡愛荘町2011年6月25日) 上記関連記事で触れたように、下記の劇団公式サイトではその上演スケジュールを掴めない大型人形劇「三国志~総集編~」だけど、その上演を判る範囲で記事にしている(というわけでタレコミ情報は随時募集中)。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/ アクセスログを見ると2011年5月15日22:20:57に愛知県のホストから「三国志総集編」という検索語句があったので、いつものように再検索するが、冒頭で挙げた関連記事にある上演場所の「愛知郡」が引っかかるので、ダブルクォーテーションで「愛知県」を囲い再度検索すると、愛知県知多郡武豊町の会場での情報を見かける。 ・武豊町民会館:::ゆめたろうプラザ:::愛知県武豊町 http://www.town.taketoyo.lg.jp/kaikan/index.html 上記イベント情報によると、愛知県知多郡武豊町民会館(ゆめたろうプラザ)輝きホールにて2011年6月19日日曜日14時30分開場15時開演で日本・中国共同制作 精巧大型人形劇「三国志」総集編が上演されるという。全席指定で前売(Pコード411-087)で一般3300円、小中学生1500円、当日で一般3800円、小中学生2000円。
: 清岡美津夫
2011年5月17日(火) 00:00 JST
- 記事
- 1,723 閲覧数
144.
日中友好講談大会(2008年10月16日-18日)
有り難いことにまたまた情報募集のコメント覧で情報をいただく。 下記のリンク先によると2008年10月16日から18日までの三日間、三カ所で日中友好講談大会が行われるという。 それらの演目の中には三国志に関係するものがあって、王池良(ワン チリアン)さんにより講談「長坂橋の戦い」が上演される。 ・日中講談交流仲間の会主催 http://www.ekago.com/08nicchu-kodanntaikai-top.htm 上記から日中友好講談大会の開催情報を以下にまとめる。 ・2008年10月16日木曜日 17:30開場/18:00開演 入場料:前売4500円/当日5000円 東京・国立演芸場 http://www.ntj.jac.go.jp/engei/ ・2008年10月17日金曜日 18:00開場/18:30開演 入場料:前売3000円/当日2500円 東京・女性と仕事の未来館 4階ホール http://www.miraikan.go.jp/ ・2008年10月18日土曜日 18:00開場/18:30開演 入場料:前売2500円/当日3000円 ワッハ上方5F ワッハホール http://www.wahha.or.jp/ 国立演芸場のチラシには講談の前に「三国志 こうだんのコウダン………………宝井琴星」という演目があるんだけど、他の会場ではやらないのかな。 あとサイトの「日中講談交流仲間の会主催」には「評話:「三国志演義」より抜き読み「長坂橋の戦い」」なるコンテンツもあって面白いね。 ※追記 講談と評弾―伝統話芸の比較研究―(2010年3月30日)
: 清岡美津夫
2008年8月26日(火) 19:00 JST
- 記事
- 1,721 閲覧数
145.
大型人形劇「三国志」総集編(静岡県下田市2011年10月29日)
※関連記事 人形劇三国志総集編公演まとめ2011 上記関連記事のシリーズ。 ※関連記事 三国志フェス2011(2011年9月10日) 上記関連記事でも追記したように、下記のツイートで2011年10月29日に静岡県の下田市にて人形劇「三国志」総集編の公演があると知る。 ・Twitter / @sangokushiforum: 横浜で500名の三国志ファンが集結した大型人形劇『三 ... http://twitter.com/sangokushiforum/status/86963202713337856 ※関連記事 大型人形劇「三国志~総集編~」(山形県酒田市民会館2011年6月22日) それは下記会場サイトの下記ページによると、2011年10月29日土曜日の10:30-12:30と14:00-16:00との計2回公演(各30分前開場)で、静岡県の下田市民文化会館・大ホールにて日本・中国共同製作-精巧大型人形劇 下田特別公演「三国志」総集編が上演されるという。全席指定でA席(1階席)5000円、B席(2階席)3500円。 ・下田市民文化会館 http://shimoda.main.jp/earth/ ・下田市民文化会館 » 2011/10/29 下田特別公演「三国志」総集編 http://shimoda.main.jp/earth/?p=650 ※追記 ・下田市民文化会館 » 2011/10/29 下田特別公演「三国志」予告編! http://shimoda.main.jp/earth/?p=696 ※予告編の動画(youtube)へのリンクがある。これを見るとかなり興味を掻き立てられるね。水上戦なんて表現できるんだ! ※追記 三国志フェス2011(2011年9月10日) ※追記 三国時代から見た「魏志倭人伝」(静岡県下田市2011年10月30日) つまり、いつもの劇団影法師による公演。 ・劇団影法師 KAGEBOUSHI THEATRE COMPANY http://www.kageboushi.com/
: 清岡美津夫
2011年7月 8日(金) 22:33 JST
- 記事
- 1,721 閲覧数
146.
2006年4月18日DVD「長江の流れは緩やかにみえて」注文受付開始
池袋シアターグリーン(東京都)で2006年2月15日から19日までの間の一日二回公演のペースで上演された舞台「三国志列伝 長江の流れは緩やかに見えて」(三国志プロジェクト第1弾、孫堅の若かりし頃を描いたもの)のDVDの発売が2006年4月18日より始まった。収録されているのは2月16日分とのこと。2500円(送料別)。支払いは代金引き換え(商品を宅配業者から受け取るとき、引き替えにお金を渡す方式)とのこと。詳しくは下記公式サイトで。 ・三国志プロジェクト http://www.geocities.jp/sangokushiproject/ これで見に行けなかった人も観劇で楽しめって配慮は嬉しいね。もちろん見に行った人も何度でもDVDで楽しめるのが良い。このお芝居およびDVDの関連情報は以下の通り。 ・2006年2月19日「長江の流れは緩やかに見えて」観劇 http://cte.main.jp/newsch/article.php/290 ・2006年4月中旬 演劇「長江の流れは緩やかに見えて」DVD化決定 http://cte.main.jp/newsch/article.php/289
: 清岡美津夫
2006年4月18日(火) 19:28 JST
- 記事
- 1,720 閲覧数
147.
「やつい孔明のヴィレ蛮征伐」で寸劇(2013年8月2日)
・JUNKサタデー エレ片のコント太郎 http://www.tbs.co.jp/radio/format/elekata.html ※関連記事 『エレ片のコント太郎』ポッドキャストで三国志ネタ 上記のラジオ番組『エレ片のコント太郎』のポッドキャスト2013年7月20日分(22日公開)を7月31日に列車の中で聴いて知ったこと。開催が明日なので取り急ぎご紹介。 ・Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/ ・DJやついいちろう(エレキコミック)|ニュース|Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/-/News/A022595/44.html ※関連記事 やつい孔明のヴィレ蛮征伐~サインお渡し会ツアー~(2013年6月15日-7月30日) 上記のサイトの上記ページ、あるいは上記関連記事で告知されたように、2013年6月12日水曜日発売のDJやついいちろう(エレキコミック)『YATSUI FESTIVAL!』(アルバムCD、Victor、VICL-64028、2500円)に合わせたツアー「やつい孔明のヴィレ蛮征伐~サインお渡し会ツアー~」の開催中で、上記ページによると、このCDを「お買い求め頂きましたお客様に、先着でイベント参加券を差し上げます」「ご予約いただいたお客様には優先的にイベント参加券を確保し、対象商品ご購入時にお渡しいたします」とのことだ。 下記公式サイトの「ライブ/イベント」によると、その最終、2013年8月2日金曜日12時開始のイオンモールmozoワンダーシティ(愛知県名古屋市西区二方町40番地2階 最寄り駅、名鉄犬山線、地下鉄鶴舞線、上小田井駅)のヴィレッジヴァンガードでのサインお渡し会では寸劇が行われるという。 ・エレキコミック公式サイト エレキズム http://elecomi.com/
: 清岡美津夫
2013年8月 2日(金) 15:25 JST
- 記事
- 1,717 閲覧数
148.
大型精巧人形劇 三国志 -総集編-(2014年7月6日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: 【イベント情報】タウンニュース:人形劇で見る三国志 htt ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/478457780576473088 下記のサイトの下記ページによると、2014年7月6日日曜日13時30分開場で14時から16時まで神奈川県逗子市逗子のなぎさホールにて、劇団影法師による大型精巧人形劇「三国志 -総集編-」が開催されるという。下記ページによると「全席指定:一般3,000円、高校生以下2,000円」とのことで、さらにもう定員になって締め切られたが、「チケットご購入の方を対象」の定員30名で「公演終了後16時頃から約30分」で「精巧大型人形劇 バックステージツアー」が開催されるという。タイトル通り、1982年10月2日から1984年3月24日までNHKで放送された、川本喜八郎先生による人形の『人形劇 三国志』が元となった人形劇だ。 ・逗子文化プラザホール http://www.bunka-plazahall.com/ ・大型精巧人形劇 三国志 -総集編- | 逗子文化プラザホール http://www.bunka-plazahall.com/event/1320.html ※関連記事 人形劇三国志総集編公演まとめ2011
: 清岡美津夫
2014年6月17日(火) 23:04 JST
- 記事
- 1,715 閲覧数
149.
スーパー歌舞伎 新・三国志 三部作(衛星劇場2016年2月6日13日20日)
教団さんから予め聞いていたが、スカパー!の会報誌『ヨムミル!』が届いたので、この機に記事にする。 加入者向け会報誌スカパー!Magazine ヨムミル!|衛星放送のスカパー! http://www.skyperfectv.co.jp/service/magazine/ 下記放送局サイトの下記のそれぞれの番組ページによると、CSの衛星劇場にて2016年2月6日土曜日7時30分から11時15分まで『スーパー歌舞伎 新・三国志』、13日土曜日7時30分から11時15分まで『スーパー歌舞伎 新・三国志II 孔明篇』、20日土曜日7時30分から11時15分まで『スーパー歌舞伎 新・三国志III 完結篇』が放送されるという。ちなみに前から「(1999年/平成11年4月・5月・新橋演舞場)」、「(2002年/平成14年3月・4月・博多座)」、「(2003年/平成15年5月・博多座)」とのことだ。 ・衛星劇場-日本映画から韓国ドラマ、大人の映画まで24H放送中 http://www.eigeki.com/ ※関連記事 レッドクリフ PartI&II(衛星劇場2013年11月12月) ※新規関連記事 三国志 Secret of Three Kingdoms(衛星劇場2018年10月17日-) ・スーパー歌舞伎 新・三国志 | 衛星劇場 http://www.eigeki.com/series?id=7847&category_id=7&ym=201602 ・スーパー歌舞伎 新・三国志Ⅱ 孔明篇 | 衛星劇場 http://www.eigeki.com/series?id=7958&category_id=7&ym=201602 ・スーパー歌舞伎 新・三国志Ⅲ 完結篇 | 衛星劇場 http://www.eigeki.com/series?id=7959&category_id=7&ym=201602 ※関連記事 2004年12月26日放送 スーパー歌舞伎 新・三国志III―完結篇― 2005年7月31日「三国志シンポジウム」雑感3 2007年2月 スーパー歌舞伎「新・三国志」放送(歌舞伎チャンネル) 2007年3月 スーパー歌舞伎「新・三国志II~孔明篇」(歌舞伎チャンネル) 2007年4月 スーパー歌舞伎「新・三国志III~完結篇」(歌舞伎チャンネル) 公式サイト
: 清岡美津夫
2016年1月21日(木) 23:11 JST
- 記事
- 1,706 閲覧数
150.
2007年4月10日・11日 ASIAN BREEZE[アジアの新風(かぜ)]
月一で中華情報局(サーチナ、searchina)に三国志関連のコラム「名場面と人物で見る三国志」がアップされているんだけど、それをチェックするにはまず中華情報局へアクセスし、 ・中華情報局 http://searchina.ne.jp/ そこの検索窓に「三国志」と入れれば、目的のコラムへとたどり着ける。 ・(中国情報局のコラム)名場面と人物で見る三国志(1)~(8) http://cte.main.jp/newsch/article.php/408 今日は第10回目。 こういうコラムまでの辿り方しているもんだから、いつも中国情報局の三国志関連のニュースも自然と目に付く。最近なら映画『赤壁』(Battle of Red Cliff)とかね。 それで今回も面白いニュースを見かける。 「中華年記念で京劇楽器「京胡」と東フィルがコラボ」って記事。 どうやら京胡演奏者の呉汝俊さんと東京フィルハーモニー交響楽団が東京丸の内にある東京国際フォーラムで2007年4月10日火曜日(19時開演)、11日(19時半開演)にコンサートを開くとのこと。 ・2007日本中華年「春の音」 ~ASIAN BREEZE[アジアの新風(かぜ)]~ 呉汝俊コンサート http://www.wcecjapan.org/japanese/j-topics0301.html ・世界華商大会 http://www.wcecjapan.org/ それで三国志とどう関係するかというと記事によると、 ---------------------------------------------------------------- プログラムのメイン曲は、京胡用の組曲をオーケストラとの演奏用にアレンジした「三国志」 ---------------------------------------------------------------- とのこと。なるほどー。どんな組曲だろ? それと3月15日が曹操の命日って記事。あれ? 今年は2月18日が旧正月だから、3月12日じゃないのか? って思ったけど冷静に考えてみると、二通りの考え方があるね。 まず三国志魏書武帝紀だと (建安二十五年春正月)庚子、王崩于洛陽、年六十六。 となって建安二十五年春正月庚子→西暦220年1月23日。 これは旧暦なので、「中央研究院兩千年中西暦轉換」を使って、2007年同月同日を新暦になおすと(旧正月を新暦に当てはめるのと同じやり方) 2007年1月23日→2007年3月12日 となるけど、220年1月23日を年をかえずに新暦になおすと 220年1月23日→220年3月15日 ってことになるのか、そうかそうか。
: 清岡美津夫
2007年3月18日(日) 20:38 JST
- 記事
- 1,703 閲覧数
最初 |
前へ |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
次へ |
最後