Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 91 - 120 / 195 件 (0.0037 秒). 検索条件の修正

91. 書込: デザイン関連
こんばんわ。 ウィジェットを着けると重くなるので、それを緩和すべく左ブロックから右ブロックに移動させました。 というわけで、PR覧に入れる予定だった三フェスの検索ウィジェットは記事に入れ込むことにします。 [url]http://www.geeklog.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=16308[/url] ↑またタイミングのいいことに、ここでカレンダ詳細ページでイベント名をタイトルにするやり方が書かれていたので、そうしました。 具体的には http://cte.main.jp/newsch/calendarjp/event.php の481行目の上に [code] if (($mode == 'personal') && ($_CAJP_CONF['personalcalendars'] == 1) && !COM_isAnonUser()) { $event_title = DB_getItem($_TABLES['personal_eventsjp'], 'title', "(eid = '$eid') AND (uid = )"); } else { $event_title = DB_getItem($_TABLES['eventsjp'], 'title', "eid = '$eid'"); } $pagetitle = stripslashes($event_title) . ' - ' . ...

92. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんばんわ。 2011年7月2日3日に「オトメイトパーティー♪2011」とイベントが開催されたそうです。 [url]http://www.otomate.jp/fair_event/event/party2011/[/url] [url]http://twitter.com/hxaxxtxy66/status/87054277301907456[/url] 上記ツイッターのツイートによるとそこで「オトメイト×REDで三国志題材のゲーム発売決定」と発表があったようです。 [url]http://www.otomate.jp/[/url] [url]http://red-entertainment.co.jp/[/url] [url]http://twitter.com/sangokushiforum/status/87069088899284992[/url] さらに上記ツイッターのツイートによると、そのキャストは「キャスト(敬称略):石田彰 岡本信彦 鈴村健一 鳥海浩輔 鈴木達央 遊佐浩二」だそうです。 ネット上で具体的な情報がでれば、また記事にしたいと思います。 ※7/20追記。下記のようにティザーサイトができた模様。METAタグのキーワードに「猫」とあるように、猫耳キャラなんだ。 [url=http://www.otomate.jp/jyuzaengi/]十三支演義 ~偃月三国伝~(じゅうざえんぎ えんげつさんごくでん)[/url] ※7/20追記 十三支演義 ~偃月三国伝~(2012年5月24日)

93. 書込: デザイン関連
イベントが終わって一週間ばかり経ちましたので、左ブロックの下記のを削りました。 [code] 【PR】 2011年9月10日(土) 三国志フェス2011  大田区産業プラザ(東京)    ハッシュタグ #3594fes [/code] [code] new TWTR.Widget({ version: 2, type: 'search', search: '#3594fes OR 三国志フェス OR 3fes.sangokushi-forum.com', interval: 6000, width: 160, height: 150, theme: { shell: { background: '#252525', color: '#cccccc' }, tweets: { background: '#1c1c1c', color: '#cccccc', links: '#1985b5' } }, features: { ...

94. 書込: デザイン関連
こんばんわ。 今さらながら、下記のバグを修正しました。 ・雑談コーナー(Etc.) :: 初心者で粗末な質問ごめんなさい・・ http://www.geeklog.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=16396 http://www.geeklog.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=16397

95. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんばんわ。 早速のタイムリーな情報をありがとうございます! 日付変わるぐらいに記事にしますね。 ・[url=http://w3.bs-tbs.co.jp/bus/]BS-TBS 地球バス紀行[/url] [QUOTE][u]Quote by: ゲストユーザ[/u]地球バス紀行10月4日午後9時 三国志と巨大仏の地へ BSTBS [/QUOTE] ※追記 地球バス紀行 #27 三国志と巨大仏の地へ(2011年10月4日)

96. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんばんわ、こちらこそ、お世話になりました♪ この秋の改変期で『BS歴史館』の本放送時間が金曜21時から木曜20時に変わったんですが、 再放送の時間は日曜12時のままですね。 おっしゃるとおり、「シリーズ“三国志”時代を超えた男の魅力(1)」の再放送と思われます。 [QUOTE][u]Quote by: ゲストユーザ[/u] どうもこんばんわ、記事にしてもらしくありがたいです BSTBSの三国志と巨大仏 あとキ―ワッドウオッチから今日朝BS歴史館三国志 10月9日午後0時BSプレミアム 例のやつの再放送だとおもわれます? [/QUOTE]

97. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんばんわ、お世話になります! 『それからの三国志』の出版社が9月10日開催の「三国志フェス2011」のブースに出展されていたため、文庫化は知っていました。 ・三国志フェス2011 出展ブース 文芸社 [url]http://3fes.sangokushi-forum.com/2011/booth/#bungei[/url] 独自ドメインのウェブページがあるようですね。 ・文芸社 - それからの三国志 [url]http://www.soresan.com/[/url] [QUOTE][u]Quote by: ゲストユーザ[/u] こんばんわ それからの三国志が上下にわかれ再発売されてます 三国志ニュースを応援しています 書き込めたかな?[/QUOTE]

98. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんにちわ、教えて下さってありがとうございます。 おっしゃるとおり『蒼天の拳』については存じています。 原作は未見でアニメの方を見ましたが、マンガ連載開始当初から作中の設定で北斗神拳が三国時代からの暗殺拳だとは存じていました。 アニメを見る限り、それだけじゃなく、北斗曹家、北斗劉家、北斗孫家といった設定もありましたね。 それら名前だけ聞くと、臣下の拳法じゃなく、皇帝発祥の拳法なんだと、少し気になりました(笑) [QUOTE][u]Quote by: ゲストユーザ[/u] こんにちわ 今更なのですが北斗の拳の続き物作品? 蒼天の拳をご存じでしょうか?たぶん知っておられると思いますが (私はアニメしか見てませんすいません) 三国志に関する者が出てくる作品です たぶん知っておられると思いますがいちお書き込みさせてもらいます 三国志ニュース様を応援しているものです[/QUOTE]

99. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんばんわ、書き込みをありがとうございます。 私の方は逆に『歴史秘話ヒストリア』のことをすっかりスルーしていたのに、今、気付きました(笑) [url=http://www.nhk.or.jp/historia/backnumber/103.html]歴史秘話ヒストリア[/url] 26日に放送のあった「女王さま 振り向いて! ~最新研究!邪馬台国・卑弥呼のヒミツ~」ってやつですね。 こちらは11月2日に再放送がありますので、めげずに今から記事にしたいと思います。 ※追記 歴史秘話ヒストリア 第88回(2011年10月26日) 『照英にっぽん一人旅』の方はまだ見ていませんが、歴史要素より旅要素の方が強いと思いますので、そんなに悔しがることはないと思いますよ。 旅チャンネルのことですから、また再放送あると思いますし。 [QUOTE][u]Quote by: ゲストユーザ[/u] 三国志ニュース様を絶賛応援してるものです 旅ch契約してるのに見れずじまいで残念です ヒストリア卑弥呼は見ました 三国志ニュース様を絶賛応援してるものです 書き込めたかな? 旅chの所に俺のPCが悪いせいで 卑弥呼のとこのコメントに書き込めませんでしたorz [/QUOTE]

100. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんばんわ。 俳優でみれば三国関連のドラマと繋がってきそうですが、 おっしゃるとおり、あまり関係ないですね。 [QUOTE][u]Quote by: ゲストユーザ[/u] こんばんわノシ三国志ニュース様を応援しているものです 三国志とはあまり関係ないのですが BS日テレで孫子兵法放送中です 孫武繋がりで 書き込めたかな? [/QUOTE]

101. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんにちわ。 お役に立てて嬉しいです! 結局、第1シーズン第23回「蜀の古道を行く 三国志 英雄たちの夢の跡」は20日の放送に決まったのですね。 追記しておきます。 第23回は伝承にて張飛が肉屋である理由に触れられていたりして、楽しめました。

102. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんにちわ。 昨日、『秘密のケンミンSHOW』「SP 大カミングアウト祭り」を見ていたら、ソーシャルゲーム『三国志カードコレクション』のCMがありました。 メーカーのHMSYSTEMSによるプラットフォームの「ポケゲー」とその中の同社のゲーム『三国志カードコレクション』との二つの宣伝のニュアンスがある感じですが、『三国志カードコレクション』は他のプラットフォームでも遊べるようです。 記事になるのは年明けになりそうです(3日?)。 ・[url=http://www.hmsystems.com/]HMSYSTEMS[/url] ・[url=http://sp.pkga.jp/3cc_pc_top.jsp]三国志カードコレクション[/url] CMでは  魏(基調カラーが赤) 左から司馬懿、曹操、夏侯惇 字幕「携帯・スマホで群雄割拠の時代」  呉(基調カラーが青) 左から陸遜、孫策、周瑜 字幕「有名武将が次々登場!!」  蜀(基調カラーが緑) 左から諸葛亮、劉備、趙雲 字幕「有名武将が次々登場!!」  他(基調カラーが紫) 呂布 字幕「最強の軍団をつくりあげろ!!」 となっていました。カード(つまり人物絵)は伝統的なデザイン(≠歴史に忠実なデザイン)の小さい冠と腹巻きタイプの鎧でした。あと前述の基調カラーはコーエーカラーでなく三国志大戦カラーってところでしょうか。まぁ、光の三原色RGBで三国を当てはめようとするとかぶってしまうのは仕方ないのでしょうが。 ※追記 三国志カードコレクション(2011年5月27日) <追記> あと、やたら最近「三国姫」という検索語句が多いな(もちろん「三極姫」の誤り)、と思っていたら、PSP版がシステムソフト・アルファーから出ていたんだね。2011年12月22日発売。これも来年に記事にするかな。 [url=http://www.ss-alpha.co.jp/]システムソフト・アルファー株式会社 オフィシャルWEBページ[/url] [url=http://www.ss-alpha.co.jp/products/sangokuhime/][PSP]三極姫~三国乱世・覇天の采配~ オフィシャルWEBサイト[/url] ※関連記事 三極姫~乱世、天下三分の計~(2010年12月17日)

103. 書込: デザイン関連
こんにちわ。 [url=http://feedproxy.google.com/~r/GeeklogJapanese/~3/nBwU7h2Hs8Y/20111231150920394]Twitter Facebook Google+ソーシャルボタンの追加[/url] 上記を参考にFacebookソーシャルボタンとGoogle+ソーシャルボタンを追加しました。

104. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんにちわ。 先程、訃報が来ました。 都城研究でご高名な、帝京大学の愛宕 元(おたぎ はじめ)先生が食道癌で2012年1月2日にお亡くなりになられたという報せです。 真偽等、続報を待ちたいと存じます。 ※追記 愛宕 元 先生、死去(2012年1月2日)

105. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんばんわ、お久しぶりです! それは知りませんでした。ありがとうございます! 早速、記事にしますね。  →仲達(角川文庫2012年1月25日) もちろん単行本の時は「仲達(2009年1月29日)」にて記事にしてます。 そこでリンクしましたがあまり良い評判を聞いてませんので未読ではありますが…

106. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんにちわ。 経験上、おそらく発売元のサイトでの情報は先になりそうなので、一旦、ここで情報出しておきます。 荒川さんは光栄の常連投稿者として知られていますが、一般的にはマンガ『鋼の錬金術師』(スクウェア・エニックス)の作者として知られていますし、杜康潤さんはマンガ『杜康潤のトコトコ三国志紀行』(スクウェア・エニックス)の作者ですし、共通するスクウェア・エニックスから出るのではなくコーエー(光栄)から出版されるのがあれこれ想像してしまいますね。 ※関連記事 杜康潤のトコトコ三国志紀行(2011年4月28日) まぁ、故郷に錦を飾る的な感じでしょうか、そういった印象を受けました。 以下、NPO三国志フォーラムのツイッターのツイートとほぼ同じです。それにしてもコーエーとしては珍しく「三國志魂」じゃなくて「三国志魂」なんですね。 荒川弘 の '三国志魂 上' を Amazon でチェック! [url]http://t.co/G5pK0RjW[/url] 荒川弘 (著), 杜康潤 (著)でamazonだとコーエーから2012年3月31日発売とのこと あと2012年3月2日発売の『三國志12』とのタイアップってニュアンスもあるのでしょう。 ※関連記事 三國志12(2012年4月20日) また出版社側のサイトで何か情報がでれば、それに気付き次第、記事にしたいと思います。 ※追記 三国志魂(スピリッツ) 上(2012年3月28日)

107. 書込: 三国志ニュース様を応援している者です
どうも、ご報告をありがとうございます。 おっしゃるとおり存じており、すでに「1/24秒に命を吹き込む ~人形アニメ作家・川本喜八郎の世界~(2011年8月30日再放送)」の記事に追記しておりますが、毎度、そのお気遣い、ありがたいです! 以前、見た記憶ではあまり『人形劇三国志』に触れてませんでした。 タイトル通り人形アニメの制作過程中心の取材でした。

108. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんばんわ。 アクセスログをみると、先週辺りから三重県の複数のホストから「三国志演義 成立 講唱文学」というような検索語句があるんですが、そこらへんの大学でレポートでもでているんでしょうか。 ちなみにその検索先は下記の「三国志ファンのためのサポート掲示板」の書き込みになります。 ・Re:「三国演義」は晋書に影響を与えたのか? [url]http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one&no=3691[/url] そこで上田望先生の論文が引かれているので、なぜかやたらその論文が引かれているレポートが大量にできていると想像すると微笑みを禁じ得ません。

109. 書込: 映画三国志英傑伝 関羽
こんにちわ。 三国志英傑伝 関羽(2012年1月14日) ↑すでに10ヶ月ほど前に記事にしております。 次回以降、書き込む前に既出かどうか右上の検索窓から検索して確認する方法を覚えていただけると幸いです。 また、他のTOPICが下へ流れ、より重要な情報が見えにくくなるため、いちいち「NEW TOPIC」で書き込むのは止めていただき「POST REPRY」で書き込むようお願いします。 以上、ご理解の程をよろしくお願い致します。

110. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんにちわ。 下記リンク先にあるように、BS-TBSで2012年2月29日水曜日21時放送の『極上のクルーズ紀行』#48「長江の景勝・三峡と三国志ロマンの旅」放送とのことです。 [url=http://w3.bs-tbs.co.jp/cruise/onair48.html]#48「長江の景勝・三峡と三国志ロマンの旅」 2012/2/29 O.A.[/url] ※追記 極上のクルーズ紀行 #48 長江の景勝・三峡と三国志ロマンの旅(2012年2月29日)

111. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんにちわ。 どうも、情報ありがとうございます! 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパンより2012年5月2日リリースなんですね。 レンタルもその日からってことで、下記のように公式サイトができてました。 ・「KAN-WOO/関羽 三国志英傑伝」オフィシャルサイト 2012.5.2リリース│20世紀フォックス ホーム エンターテイメント [url]http://video.foxjapan.com/release/kan-woo/[/url] 映画のタイトルに「KAN-WOO」を付け加えたあたり(Guān YǔやKuan Yuでないところも)が商業的にもあれこれ想像できて興味深いです。 もっと日が近付いてから記事にしようと思います。 情報提供をありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。 ※追記 KAN-WOO/関羽 三国志英傑伝(2012年5月2日) [QUOTE][u]Quote by: ゲストユーザ[/u] こんにちわだいぶご迷惑をかけましたorzすいません amazonでの安い販売予定がたちました KAN-WOO/関羽 三国志英傑伝 [Blu-ray] DVD ~ アラン・マック http://www.amazon.co.jp/dp/B007AD0U0A/ref=pe_2202_29378422_snp_dt1 BDとDVD ココに書き込めばいいのですかね? 昔の情報かすでに出てる情報か検索もかけました 三国志ニュース様を応援している者ですノシ かきこめたかな?[/QUOTE]

112. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんにちわ。 以下、ツイッターのコピペで。 2011年8月に2館同時公演が行われたAKIRA主演「レッドクリフ-愛-」とMAKIDAI主演「レッドクリフ-戦-」のDVDが4/11(水)に同時発売 [url]http://www.exiletribestation.jp/onlineshop/products/detail.php?product_id=1312[/url] 各5800円 ※追記 劇団EXILE W-IMPACT レッドクリフ DVD(2012年4月11日)

113. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんばんわ。 スカパーe2の基本パックにもある旅チャンネルで下記のような番組があります。 ・中国誘遊紀行 ~大河と大地と古都をゆく~ [url]http://www.tabichan.jp/overseas/china[/url] 上記ページによると#5「歴史の街・西安を訪ねて」に諸葛亮の墓に行くそうです。 ただ、「武侯」の字が「武候」と誤ってますが。 放送予定は 03/31 (土) 12:00 ~ 13:00 04/02 (月) 18:00 ~ 19:00 04/02 (月) 26:00 ~ 27:00 とのこと。 ※追記 中国誘遊紀行 #5 歴史の街・西安を訪ねて(2012年3月31日)

114. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんにちわ。 以下、ツイッターのコピペです。 機会を見て追って記事(前もってのお知らせの類。レポ予定なし)にしようと思います。 6/23・24明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー(東京都千代田区)にて「日本マンガ学会第12回大会」開催 23日13時11階「1115」教室で陳曦子[同志社大学社会学研究科メディア学専攻]「日本における三国志マンガの翻案過程」あり [url]http://www.jsscc.net/taikai/12[/url] ※追記 日本における三国志マンガの翻案過程(2012年6月23日) ※追記 ノート:日本における三国志マンガの翻案過程(2012年6月23日)  ※結局、レポを書く。

115. 書込: 速報・タレコミ情報用
どうも初めまして。 私では知り得ない有益な情報をありがとうございます! 間違ってはいませんよ、ご安心下さい。 早速、記事にしましたが、現在、未公開の記事が溜まっていますので、29日の公開予定です。 ※記事 第2回 横山光輝 交流会(2012年7月7日) カレンダーの掲載はそれに先行し、さっき書き込みました。ありがとうございます。 ※イベント 第2回 横山光輝 交流会 今後ともよろしくお願いします。 余談ですが、最近、1972年9月の日中国交正常化(正確にはその後の中国取材)前後で、1972年1月連載開始の横山光輝/著『三国志』の服や鎧等のデザインがどう変わったか気になっていて、その話を先日、三国マンガの研究者に振ったら、横山光輝/著『三国志』より横山光輝/著『水滸伝』の方が連載が先んじているので、それと比べるのも面白いかもという旨をおっしゃっていました。まだまだ奥が深いな、と思った次第です。 [QUOTE][u]Quote by: 教団[/u] 初めまして、教団と申します。 イベントについてカレンダーに掲載されていなかったので、初投稿させて頂きました。 間違えていたらすいません。 7/7(土)に神戸市新長田で横光漫画ファンの集い『[b]横山光輝交流会〜緊急招集707〜[/b]』が開催されます。 ①コレクション・作品展示会:10時~13時 ②交流会:13時~。 参加費は1人1000円とのことです。 詳しくはこちら【http://blog.livedoor.jp/yokoyama_mumumu/lite/archives/6624721.html】[/QUOTE]

116. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんばんわ。 またまた情報を、しかも二つもありがとうございます! 『泣き虫弱虫諸葛孔明 第参部』については、『別册文藝春秋』2012年1月(297)号(12月8日発売、1500円)で連載が終了し、いつか単行本が出ると思い待ち構えていましたが、いよいよですね。 ※関連記事 泣き虫弱虫諸葛孔明 連載再開(2011年6月8日) 「横山三国志オフ会」については知り得ない情報でしたので、とても有り難いです。 両者とも2,3日中にはカレンダに書き込むと思います。 書き込めば、ここに追記しておきますね。 ※追記 泣き虫弱虫諸葛孔明 第参部(2012年7月25日)  ※リンク先7日公開 ※追記 泣き虫弱虫諸葛孔明 第参部 ※追記 横山三国志オフ会(2012年8月25日)  ※リンク先8日公開 ※追記 横山三国志オフ会

117. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんにちわ。 『三国志を読む 諸葛亮孔明 羅貫中と陳寿の峡』、青山ライフ出版; 初版 (2012/2/8) という書籍情報を見掛けましたが、自費出版系なので、ポリシー上、私は(記事でとりあげることなく)スルーしますね。 [url=http://aoyamalife.co.jp/]自費出版なら信頼の青山ライフ出版[/url]

118. 書込: 速報・タレコミ情報用
こんにちわ。 またまた、私の知り得ない情報をありがとうございました! とりあえずチケット販売日の期間に間に合うように、カレンダと記事を書きました。 カレンダ 『三国志』人物録ー司令官・参謀列伝 記事 『三国志』人物録ー司令官・参謀列伝(2012年8月4日) ※18日公開 また機会があればよろしくお願いいたします。 [QUOTE][u]Quote by: 教団[/u] こんにちは、教団です。 8/4(土)に大阪府交野市の創価学園関西キャンパスにおいて、第15回夏季市民講座が開催されます。 その講座の1つに満田剛先生が担当する「『三国志』人物録―司令官・参謀列伝」があります。 ローソンでの予約は7/23(月)~30(月)までで1人2000円となっています。 ※定員40名の先着順なので早急に行動すべきかと・・・ 満田剛のブログ[url]http://tmitsuda.blog112.fc2.com/[/url] 創価学園関西キャンパス[url]http://www.kansai.soka.ed.jp/[/url] 夏季講座概要[url]http://kansai.soka.ed.jp/kakikoza2012.pdf[/url][/QUOTE]

119. 書込: デザイン関連
こんにちわ。 [url=http://www.geeklog.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=17670]おしらせ(Information) :: FacebookのLike Buttonが機能アップ[/url] 上記を参考にFacebookのLike Buttonを新たに組み直しました。 各記事ごとについています。 具体的にはぐっこさん作成テーマのレイアウトのheader.thtmlのbodyタグ直後に [code] (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));[/code] といれ、storytext.htmlのアイコン部分に [code] [/code] と入れました。ツイッターのボタンが一番左で、facebookが真ん中でしたが、それだとfacebookの「送る」の入力欄が右で切れてしまっていたので、facebookのを一番左にもっていきました。 Geeklog自体をバージョンアップしたいのですが、今、私のネット環境が大容量転送に向いてませんので、それを更新する、遅くても来年の五月まではバージョンアップ予定はありません。 …その状況が堪えきれなくなってそれまでにバージョンアップする可能性はありますが(汗) [QUOTE][u]Quote by: 清岡美津夫[/u] こんにちわ。 [url=http://feedproxy.google.com/~r/GeeklogJapanese/~3/nBwU7h2Hs8Y/20111231150920394]Twitter Facebook Google+ソーシャルボタンの追加[/url] 上記を参考にFacebookソーシャルボタンとGoogle+ソーシャルボタンを追加しました。[/QUOTE]

120. 書込: デザイン関連
こんにちわ。 記事 三国志フェス2013準備委員会(2012年8月11日) 上記関連記事にあるように2012年8月11日開催の三国志フェス2013準備委員会決起会に合わせ、三国志フェス2010の写真を使って、フロントページの左上の写真を交換しそれをアピールしました。 下記がそのコードです。上記関連記事へのリンクをしています。 [code]三国志フェス2013準備中 2012.08.11. 記事 写真は2010 [/code]