Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 06月
«
»
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

-

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

検索結果

次のキーワードについて検索: 検索文字列 ''. 検索結果 4711 - 4740 / 6771 件 (0.0796 秒). 検索条件の修正

4711. 三国志的工作教室2015 小学生のための三国志入門(KOBE三国志ガーデン2015年8月2日、8日)
※関連記事 2015年のKOBE三国志ガーデン内イベント 上記関連記事からの流れ(というよりそこからのコピー中心)。 ※関連記事 親子で楽しめる三国志的工作・手芸教室(KOBE三国志ガーデン2014年8月9日、工作の部のみで31日) 上記関連記事にある、KOBE三国志ガーデンにおける小学生向け夏休み企画が今年もあるそうで。 ・三国志ガーデン http://www.3594garden.com/ それで上記の関連記事同様、上記のKOBE三国志ガーデンのサイトの「イベント」を見ると、その施設の交流館にて、2015年8月2日土曜日13時から15時まで「三国志的工作教室2015」が開催されるという。事前予約制で「参加費: 1000円  材料等用意いたします!」とのことだ。また「年齢:問わず(大人も参加OK!)」とのこと。実際、何を工作するかというと「<制作予定 ※変更になる場合あり>/・木牛流馬ペーパーアート/・牛乳パックで作るミニ投石機/・簡易楼船作り/・オリジナル三国志キーフォルダー作り」とのこと。 同場所にて、その一週間後の8月8日土曜日(サイトでは一部日曜日となっているが日付より)14時30分から15時30分まで「小学生のための三国志入門」が開催されるという。事前予約制で「三国志をほとんど知らない小学生(3年生以上) ご家族同伴可能 1名まで。」とのことでさらに、「小学生向けですが大人でも全く知らない人であれば参加OKです。かなり知っている人は参加NG。」とのことだ。

4712. 関西学院大学の入試で倭国関連2015
※前の記事 同志社大学の入試で邪馬台国関連2015 上記記事の続き。2015年の立命館大学分を見たが三国関連は全くなかったので、関西学院大学へ…といってもプチネタ。 ・大学入試2015 : 大学入試 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/nyushi/ ※残念ながら2015年の分はRobot.txtでアーカイブが弾かれている。 今回は一件のみ。 ・関西学院大学 KG Kwansei Gakuin University http://www.kwansei.ac.jp/ ※昨年記事 関西学院大学の入試で三国志関連2014 「経済・人間福祉・国際・総合政策(文系)(2月4日実施)」の日本史。〔I〕の問題が10組(a,bの2文1組)の正誤を問うもので、その冒頭の「1.」の「b.」が次に引用する文だった。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ b. 中国の歴史書には、3世紀に倭の使者が晋に朝貢したことが記されている。その後、倭の五王に関する記述が登場するのは、5世紀のことである。 ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4713. 三国志(朝日カルチャーセンター横浜教室2017年7月1日)
下記ブログ記事で知ったこと。 ・尚書省 三國志部 http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/ ・[講座]講座「三国志」(2017年7月1日) http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20170621/1497975918 ※関連記事 長野剛原画展2017(東京会場2017年6月16日-18日、愛知会場23日-25日) ※新規関連記事 三国志~軍師に学ぶ~(栃木県足利市助戸公民館2018年1月13日-2月10日) 下記サイトによると、神奈川県横浜市西区高島2-16-1ルミネ横浜8階(横浜駅ビル) 朝日カルチャーセンター 朝日JTB・交流文化塾 横浜教室にて2017年7月1日土曜日13時から16時30分まで早稲田大学教授の渡邉義浩先生による早わかり1日集中講座「三国志」が「会員 5,832円/一般 7,128円」で開講されると言う。 ・横浜教室 | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.jp/yokohama ※新規関連記事 考古学が挑む邪馬台国10の問い(神奈川県横浜市2019年4月6日) ・三国志| 横浜教室 | 朝日カルチャーセンター https://www.asahiculture.jp/yokohama/course/f37bc1c8-f070-8908-c4ee-589ea8345464 ※関連記事 「三国志」の名場面(朝日カルチャーセンター新宿教室2017年4月24日5月22日6月26日) ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※講師サイト ※関連記事  三国志事典(2017年5月22日)  「古典中國」における小説と儒教(2017年5月15日)  三国志の世界 ― 三顧の礼(2017年5月13日-6月17日)  三国志名場面めぐり7日間(2017年9月11日-9月17日)

4714. 三国志TERAKOYA2(2013年4月27日)
・レキシズル|歴史好き同士の交流活性プロジェクト http://www.rekisizzle.com/ ・三国志TERAKOYA2 http://hello-kiitos.sakura.ne.jp/rekisizzle/event/terakoya/?p=411 上記サイトの上記ページにあるように、2013年4月27日土曜日18時から23時までの間、19時開演で東京都千代田区神田のイヴビル3F レキシズルスペースにて「三国志TERAKOYA2」が開催されるという。「Teacher」としての出演は渡部麗(わたなべ りょう)さん、伏竜舎(ふくりゅうしゃ)さん。ワンドリンク付きで事前予約で2000円、当日2500円だという。 ・【歴史クリエイター】渡部 麗の思考 http://www.nabesho.net/weblog/ ・伏竜舎的博客(伏竜舎のブログ) http://ameblo.jp/fukuryusha/ ※関連記事 三国志TERAKOYA1(2013年1月12日)

4715. 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2017上半期
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/  上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。 ※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2016 ※新規関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2017  この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr ☆ツリー別閲覧ランキング(2017/1-2017/6)  1.  三国志の原文・書き下し文・日本語訳  2.  国の色  3.  曹張無言問答  4.  「[登β]哀王曹沖」の現代語訳  5.  三国志の時代の服装について  6.  三国志を取り巻く現状を憂う(長いです)  7.  破廉恥ネタかもしれませんが・・・  8.  太史慈の命日について  9.  なぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁)  10. 「中平」年号について  11. 雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給  12. 一合  13. 馬氏の五常  14. 成人って何歳から?  15. 凌統の妻について。  16. 陸遜の正室って誰ですか?  17. 夏侯蘭について  18. 孔明の吟じた詩  19. 明帝曹叡は曹丕の子か?  20. 曹操の幼名(吉利、阿瞞)

4716. 四川フェス2018(新宿中央公園2018年4月7日8日)
※関連記事 メモ:孔明の罠 閉店前日(2018年1月27日)  上記関連記事で触れたお店「孔明の罠」で、すでに開催の話をしていたのだけど、すっかり記事として紹介する時期を逸してしまった。  何かというと、今年も四川フェスが開催されるとのことで、今回は拡大して2日間とのこと。つまりは2018年4月7日土曜日(11時-17時)と4月8日日曜日(10時30分-17時)に東京都新宿区西新宿2丁目11の新宿中央公園にて「四川フェス2018」が開催されるという。「入場無料・雨天決行」とのこと。どこが三国と関係するかというと参加店舗に“深”中国的酒場「孔明の罠」が含まれるとのこと。 ・【入場無料】四川フェス2018@新宿中央公園 - おいしい四川 http://meiweisichuan.jp/sisen-fes2018 ・新宿中央公園 - 一般財団法人 公園財団 http://parks.prfj.or.jp/shinjuku/ ※前回開催の記事 メモ:四川フェスinなかのアンテナストリート(2017年4月2日) ※次回開催の記事 四川フェス2019(新宿2019年4月20日21日)

4717. 日本の三国志マンガにおける表象考察(上) 横山光輝の『三国志』(2018年8月30日)
※前の記事 鳳雛ハシゴのつもりが好好ハシゴにもなっていた(2018年10月6日-8日)  2018年10月9日火曜日4時起床、「東々・むらやのまだねばらんと 第33回」2018.10.8配信を聴く。「AAA」はいいとして(いいのか?・笑)、「エグゼドエグゼス」「ベリートゥベリー」なんてニッチなネタ(笑)。やったことのない人間(=私)にとっても謎解きゲームの話はおもしろかった。 ・東々・むらやのまだねばらんと 第33回 2018.10.8配信 https://youtu.be/nvV8YA3Hysc ※関連記事 龐統祠墓(中国文化出版社2014年8月) 10月10日水曜日4時前起床。22時からは「はざくみ&もりかずの見切り発車でいこか~」ライブ配信。もりかずさんが『世界一わかりやすい Illustrator&Photoshop&XD Webデザインの教科書』という新刊の執筆に携わっていらっしゃると。個人的には新しいソフト、XDになじみが無いのだけど、「ウェブのデザインをレイアウトするソフト」とのこと。 ・はざくみチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCQtN-3BakognEMltm7fLA4Q ※関連記事 Cha-ngokushiでホワイトボートに書き出され(2018年9月8日) ※新規関連記事 メモ:「明光甲」考(美術史研究 38 2000年12月) ・第90回「発売記念☆新刊徹底レビュー!」 ※2018年10月17日配信 https://www.youtube.com/watch?v=QvVlxXxVbt0 ・書籍案内:世界一わかりやすい Illustrator&Photoshop&XD Webデザインの教科書 https://gihyo.jp/book/2018/978-4-297-10032-2 10月11日木曜日。すっかりイタリア代表のことをわすれていた。ホームでウクライナ相手に1-1だって。NETFLIXに新しいアニメ「ゴブリンスレイヤー」あり。前評判どおり。世知辛い話やね、1話は。下記のブログ記事で知った。23時就寝 ・「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む http://blog.livedoor.jp/kashikou/ ※関連記事 オタ中国人の憂鬱(2011年1月) ・中国オタク「アニメ化での修正もウチの国での修正も乗り越えて楽しめるアニメとして出て来たな!」ゴブリンスレイヤーに対する中国オタクの反応 http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52100662.html

4718. LINE 三国志ブレイブ(2015年11月4日-2016念11月30日)
たまたまCMで見かけたので記事に。 ・LINE 三国志ブレイブ http://sangokushibrave.game.line.me/ ・「LINE GAME」向けプロジェクト、事前登録者数が40万人を突破した『LINE 三国志ブレイブ』を配信開始! | プレスリリース http://gu3.co.jp/news/archives/6363 ・【LINE GAME】大人気RPG「ブレイブ フロンティア」と三国志を融合した「LINE 三国志ブレイブ」、 照英さん・剛力彩芽さんを起用した新TVCMを本日より放映開始 http://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2015/1182 ※CMでは、「仁徳の聖君“劉備”」や「乱世の奸雄“曹操”」などゲーム内に登場する三国志の武将キャラクターと並んで、涙もろくTVなどでも頻繁に泣き顔を披露している照英さんが「無双の慟哭“照英”」として、自身の楽曲などで披露する数々のダンスが話題の剛力さんが「絶世の舞姫“剛力”」として登場します」とのこと。 上記のプレスリリースにあるように、LINE GAMEにて2015年11月4日にgumiより『LINE 三国志ブレイブ』がリリースされたという。ジャンルは「三国志RPG」でベタに「基本プレイ無料(アイテム課金型)」。「台湾では『LINE 猛擊三國』として2015年7月7日(火)に配信開始して」とのこと。

4719. 鉄撃三國志~SANGOKU ATTACK!~
下記のニュース記事で知ったこと。 ・音楽ナタリー - 最新音楽ニュース http://natalie.mu/music ※新規関連記事 新解釈・三国志(日本テレビ2022年1月21日) ・IRON ATTACK!、年明けに「三国志」テーマのコンセプトアルバム - 音楽ナタリー http://natalie.mu/music/news/162990 ※冒頭で「IRON ATTACK!は、ゲーム「東方Project」の楽曲をメタル調にアレンジしたカバーなどで人気を博す音楽サークル。」と説明。解りやすい。 下記のレーベルサイトの下記アルバムページによると、2016年1月20日にとらのあなレコーズからIRON ATTACK!『鉄撃三國志~SANGOKU ATTACK!~』(TRNA-10012)が2800円(税込)で発売したという。 ・TORANOANA RECORDS - とらのあな http://www.toranoana.jp/toranoanarecords/ ・IRON ATTACK!メジャー 1stアルバム |TORANOANA RECORDS http://www.toranoana.jp/toranoanarecords/ironattack_1st_album/index.html ※追記 IRON ATTACK! vs LIGHTNING ~死闘!虎牢関!!~(2016年3月19日)

4720. ニァイズ(2011年1月5日より毎月第3水曜日)
※関連記事 人形衣裳をつくる―三国志・平家物語―(2016年10月8日) 上記関連記事にあるように、東京都渋谷区の渋谷ヒカリエ8階の川本喜八郎人形ギャラリー近くの会議室にて、2016年10月8日土曜日の13時から14時30分まで「人形作家 佐藤 三郎氏」を講師として迎え講座「人形衣裳をつくる―三国志・平家物語―」が開催され、番組『人形劇 三国志』を見ているだけでは知ることのできない数々の興味深い話を拝聴できて満足だったものの、哲舟さんとあいりんさん以外の知り合いがいらっしゃらず、特に二次会とかは期待できず、そのまま離脱してた。 折角なんで、川本喜八郎ギャラリーにより、講座で言及されていたことの確認をしていた。といっても20分もかからず外に出で、帰ろうとしたとき、目に付いたのが、他の美術館のチラシコーナー。その中に、何やら、A5サイズの4ページのマンガのチラシがあった。その絵はどこかで見たことあるものだった。「東京都写真美術館ニュース別冊 ニァイズ Vol.0000069」と銘打たれてある。すぐに何なのかわかったものの、後日、ちゃんと見てみると、下記URLが出てきた。 ・東京都写真美術館 http://www.syabi.com/ ・東京都写真美術館 - 東京都写真美術館ニュース別冊「ニァイズ」 http://topmuseum.jp/contents/pages/nyaeyes_index.html ※関連記事 関羽がやってくる ニャア!ニャア!ニャア!(2011年11月22日-12月24日) 上記関連記事で触れたように、『モーニング・ツー』(講談社)で連載されていたカレー沢薫/著『クレムリン』の作中における猫のキャラ「関羽」が出ている、東京都写真美術館ニュース別冊「ニァイズ」があるんだけど、実は2011年1月5日から発行され、「毎月第3水曜日に発行」され現在まで続いていて、「68号(2016年08月17日発行)」「69号(2016年09月21日発行)」とある。しかもその時は川本喜八郎人形ギャラリーのショーウィンドウは下記関連記事で触れたように、奇しくも関羽特集ともいえるものだった。でもチラシの方は「関羽」という名前以外は三国要素は皆無なんだけどね。 ※関連記事 メモ:三国志・君主と軍師・謀臣たち(川本喜八郎人形ギャラリー 2016年7月30日)

4721. 三国志の史跡を辿る旅-第四弾(東京・大阪2018年9月8日-13日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・日本春秋旅行東京支店 (springtraveltyo) on Twitter http://twitter.com/springtraveltyo ・Twitter / springtraveltyo: 三国志ツアー第四弾!9/8東京&大阪発で『曹操の墓参り』ツアーをご用意いたしました。現地では一般公開の予定は無い「曹操高陵」内の見学と魏国の史跡を辿る旅になっております。是非ご検討下さい。詳細は東京発 https://goo.gl/rDEchK 大阪発 https://goo.gl/mbgEjG より。 ... https://twitter.com/springtraveltyo/status/1006466137444343808 下記サイトの下記PDFファイルによると、日本春秋旅行により、「三国志の史跡を辿る旅-第四弾 曹操高陵を尋ねる6日間」が設定され、その東京(羽田)発着・大阪(関空)発着は2018年9月8日土曜日から13日木曜日までの今のところ(6月30日まで)129800円だという。目玉は「曹操高陵」ご入場可能!!」だそうな。 ※関連記事 リンク:曹操高陵在河南得到考古確認(2009年12月27日) ・格安国内旅行・格安中国旅行は日本春秋旅行へ http://www.springtour.co.jp/ ・羽田発 三国志の史跡を辿る旅-第四弾 https://goo.gl/rDEchK ・関西発 三国志の史跡を辿る旅-第四弾 https://goo.gl/mbgEjG ※関連記事  三国志の史跡を巡る旅(東京2017年3月11日-15日、大阪2017年3月10日-14)  三國志PR大使キャンペーン 旅の記録(2017年3月30日)

4722. ものがたり英雄叙事詩 三国志(2009年9月2010年2月)
いつものようにフォローし忘れの分の記事。 ・ほるぷ出版 http://www.holp-pub.co.jp/ ・三国志 http://www.holp-pub.co.jp/sangokushi/sangokushi.html 上記サイトの「新刊情報」を見ると、ほるぷ出版の2009年9月の新刊として古川薫/著『ものがたり英雄叙事詩 三国志(上)赤壁の戦い』(ISBN978-4593534715)と2010年2月の新刊として古川薫/著『ものがたり英雄叙事詩 三国志(下)秋風五丈原』(ISBN978-4593534722)が各1890円で発売したという。

4723. STOP劉備くん!! リターンズ! 2巻(2018年4月20日)
・潮出版社 USIO http://www.usio.co.jp/ ・WEBコミックトム http://www.usio.co.jp/html/comic_tom/ ・STOP劉備くん!!リターンズ http://www.usio.co.jp/html/stop_ryuubikun/ ※関連記事  STOP劉備くん!!リターンズ(2014年9月22日-)  STOP劉備くん!!リターンズ 全話公開(2015年12月20日-2016年1月19日) 上記の関連記事にあるように、2014年9月22日月曜日より『WEBコミックトム』にて毎月20日公開の白井恵理子『STOP劉備くん!!リターンズ!』の月一連載が開始したのだけど、上記サイトの上記ページの2018年3月20日の更新情報(にあるように、潮出版社より2018年4月20日に『STOP劉備くん!!リターンズ!』2巻(ISBN978-4267021220)が発売するという。前巻が2018年2月20日に出たばかりなのに間髪入れない感じで刊行。 ※前巻記事 STOP劉備くん!! リターンズ! 1巻(2018年2月20日) ※次巻記事 STOP劉備くん!! リターンズ! 3巻(2018年6月20日)

4724. 曹操・関羽没後1800年 三国志の世界(東京都港区南青山2020年4月4日-7月11日)
下記関連記事と同じく同時期の講座情報の続きを書こうとしていたけど、下記関連記事同様どうせ新型のやつのせいで延期か中止でしょ、と思い込んでいたので、特に情報にあたらずにいたが「電話課窓口でお問い合わせください」となっていることもみかけたんでめげずに情報中継する。 ※関連記事 【延期】第5回“三国志”の作り方講座(東京都新宿区戸山2020年5月17日) ※新規関連記事 三国志演義を読む(大阪府守口市2020年4月23日-9月3日) ・NHK文化センター青山教室:トップページ | 好奇心の、その先へ NHKカルチャー https://www.nhk-cul.co.jp/school/aoyama/ ※関連記事 【延期】→【中止】『三国志』対談(東京都港区南青山2020年5月24日) ・NHK文化センター青山教室:曹操・関羽没後1800年 三国志の世界 https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1169481.html 上記サイトの上記ページによると、東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館4FのNHK文化センター青山教室にて早稲田大学教授の渡邉義浩先生による講座「曹操・関羽没後1800年 三国志の世界」が2020年4月4日、4月25日、6月13日、6月27日、7月11日土曜日のそれぞれ10時から12時まで開講するという。「残席」が「電話か窓口にてお問い合わせください」で受講料も書かれてないので、日付どおりじゃなく保留にされている可能性が高いね ・渡邉義浩ホームページ http://ywata.gakkaisv.org/ ※関連記事  三国志-研究家の知られざる狂熱-(2020年3月23日)  三国志 曹操の兵法(神奈川県横浜市2019年7月11日) ※新規関連記事 カルチャーラジオ 文学の世界 曹操・関羽没後1800年 三国志の世界(NHKラジオ2020年7月2日-8月27日) ※新規関連記事 「魏志倭人伝」を読む(東京都港区南青山2022年8月8日-9月26日)

4725. 交地ニハ絶ツコトナカレ 三十三(2020年10月4日東京ビッグサイト 青海展示棟)
※関連記事 【延期】交地ニハ絶ツコトナカレ 三十二(2020年5月31日東京流通センター(TRC)) 上記のタイトルに入れ込んだんだけど、やはり新型のやつの影響で延期ってことで下記の2020年5月15日付けのページにあるように同日のそれぞれのオンリーイベントの延期日時が書かれてあって、「交地ニハ絶ツコトナカレ 三十二(2020年5月31日東京流通センター(TRC))」は番号が一つ増えて会場も代わり、「開催日:2020年10月4日(日) 会場:東京ビッグサイト 青海展示棟」とのことになる。なので正確には「交地ニハ絶ツコトナカレ 三十二」の中止ってことだろうか。 ・5月31日(日)【TRCオンリーライブ2020 May 31】開催延期のお知らせ https://www.youyou.co.jp/caution/20200531trc_news.html ・真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント【交地ニハ絶ツコトナカレ】 http://www.youyou.co.jp/only/musou/ ※新規関連記事 交地ニハ絶ツコトナカレ 地方イベントまとめ(2020年8月22日時点) ・2020年10月4日(日) 真・三國無双中心 三国志全般オンリーイベント【交地ニハ絶ツコトナカレ三十三】にて開催! http://www.youyou.co.jp/only/musou/33/ ※前回開催 交地ニハ絶ツコトナカレ 三十一(2019年12月1日東京ビッグサイト) 上記のサイトによると2020年10月4日日曜日11時から15時まで東京都江東区青海1丁目2番33号 東京ビッグサイト 青海展示棟にて真・三國無双中心 三国志全般オンリー同人誌即売会「交地ニハ絶ツコトナカレ三十三」が開催されるという。いつもの合同開催なので「会場全体募集1800スペース/委託全体募集50サークル」 ・青海展示棟へのアクセス | 交通アクセス・駐車場 - 東京ビッグサイト http://www.bigsight.jp/access/aomi/information/ ※関連記事  交地ニハ絶ツコトナカレ 三十一(2019年12月1日東京ビッグサイト)  雲蒸竜変の盟 4(東京2020年2月16日)

4726. サークル「KINGDOMS×REVOLUTION」のサイト
 会報系三国志onlyサークルの「KINGDOMS×REVOLUTION」(略称「KxR」)関連のサイトができました。三国志喫茶って名です。  サークルの参加申し込みや詳細情報、質問等はこちらのサイトでどうぞ ・三国志喫茶 http://pksp.jp/ba69me/?&m=80&o=5 ちなみに今まで会報は四号出てます。 ・創刊号(ネット販売の話) http://cte.main.jp/newsch/article.php/38 ・3号 http://cte.main.jp/newsch/article.php/136 ・4号 http://cte.main.jp/newsch/article.php/183

4727. 三国志大使 ~人形劇公演(2011年3月27日姫路)
※関連記事 リンク:おやこ三国志 -PROJECT- 上記関連記事で紹介した「おやこ三国志」だけど、下記の公式ブログを見ると、公演情報をみかけた。 ・おやこ三国志 -PROJECT- http://085sangokushi.blog75.fc2.com/ 上記公式ブログによると、七福座(兵庫県姫路市西二階町 西二階町商店街内、下記サイト参照)にて、2011年3月27日の子供向けイベント「夢市七福座」(毎月最終日曜日開催)内で『三国志大使 ~人形劇公演』が行われるという。第1部が14:00から、第2部が15:45から開始とのこと。 ・西二階町ホーム - 西二階町商店街|兵庫県姫路市 http://www.nishinikaimachi.com/

4728. 大戦乱!!三国志バトル × はじめての三国志 新感覚コラボレーション(2016年5月1日-)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・敎団 (Vitalize3K) on Twitter http://twitter.com/Vitalize3K ・Twitter / Vitalize3K: はじめての三国志X大戦乱!!三国志バトル ... http://twitter.com/Vitalize3K/status/726758977363537920 下記サイトの下記ニュースページによると2016年5月1日よりMobage(モバゲー)のソーシャルゲーム『大戦乱!!三国志バトル』にて企画「大戦乱!!三国志バトル × はじめての三国志 新感覚コラボレーション」が開始されたという。 ・アプリ・無料ゲームは株式会社gloops(グループス) http://gloops.com/ ・Mobage版『大戦乱!!三国志バトル』が大人気三国志ポータルサイト「はじめての三国志」とコラボ! 4周年に向けて新情報も続々! | ニュース | アプリ・無料ゲームは株式会社gloops(グループス) http://gloops.com/news/2016/05/p20160502001/ ・大戦乱!!三国志バトル - モバゲー(Mobage) by DeNA http://www.mbga.jp/_game_intro?game_id=12010355 ※関連記事  大戦乱!!三国志バトル(Mobage2012年5月25日)  百花繚乱 大戦乱!!三国志バトル The Illustrations(2015年6月26日) ・三国志や曹操を分かりやすく紹介|はじめての三国志 http://hajimete-sangokushi.com/ ※壁紙が『大戦乱!!三国志バトル』のイラストになっていてコラボ感があるね。 ・大戦乱!!三国志バトル(株式会社gloops)にはじ三が突撃じゃ! http://hajimete-sangokushi.com/2016/04/01/post-11310/ ※関連記事 はじめての三国志のエイプリルフール・ネタ2016

4729. 国際マンガサミット第11回富川大会(韓国)カンファレンス(2010年9月16日)
※前の記事 京都美風 祇園祭 in 京都駅ビル(2018年7月3日-31日)  2018年7月7日土曜日、静岡県内のマンガ喫茶にて、目覚ましで4時におこされる。しかし一太郎の仕様は絶望的(前の記事参照ね)。次の日に近畿に戻るんで、その列車の運行状況にもこまめに目を通しておきたい。 ・近畿エリア 運行情報(08時52分現在) https://trafficinfo.westjr.co.jp/kinki.html ・運行状況|JR東海 Central Japan Railway Company http://sp.traininfo.jr-central.co.jp/tokaido1/index.html  乗り継いで、8時37分永田町駅に到着。赤坂見附駅のベンチでくつろぐ。無料Wi-Fiがあるし。 ・訪日外国人のお客様向け無料Wi-Fiサービスを東京メトロ全駅・車両内に拡大します! http://www.tokyometro.jp/news/2016/811.html ※関連記事 メモ:パクリが平常運転化された連環画(パ平連)(マンガ論争18 2017年12月29日) ※新規関連記事 チャイナフェスティバル 2018(代々木公園2018年9月8日9日)  引き続き一太郎と格闘中。必ずページ内に本文がないといけないルールってのはワープロソフトの限界だね。Adobe InDesignの有難さが身にしみる。頼むから図表だけのページを作らせてくれ。9時37分。毎度、新坂を通って国会図書館新館へ。前の記事に書いたとおり論文作成にあたり足りない資料集め。 ・東京本館|国立国会図書館―National Diet Library http://www.ndl.go.jp/jp/service/tokyo/ ※関連記事 ひまわりっ ~健一レジェンド~ 13巻(2010年2月23日発行) ※新規関連記事 小学修身用書 第四(成美堂1887年10月)  一番の目的は『三國志 武将大名鑑』の『三國志II』の周瑜の顔グラフィックのコピー。昨年の日本マンガ学会大会の研究報告用にコピーした際にコピー代をけちってここまでコピーできずにきた(笑) ※関連記事  三國志 武将大名鑑(2015年3月27日)  メモ:日本の「三国志演義」翻案作品における作画資料としての「三国演義連環画」(2017年6月24日)

4730. 葉雄 三国演義人物譜
※前の記事 メモ:冷艶鋸鑑賞会という名の三国志会@横浜中華街(2019年6月29日)  2018年6月30日日曜日に日付が変わったあたり。前の記事で予告したように「横浜中華街 三国演義」の壁にあった人物画について。まず下記のようなツイートから。 ・hidëpp (JohnnyHidepp) on Twitter http://twitter.com/JohnnyHidepp ※関連記事 三国志大戦トレーディングカードゲーム 商品展開休止(2016年4月27日) ※新規関連記事 趙雲と阿斗(神戸 魏武帝廟2021年11月14日-) ・Twitter / JohnnyHidepp: 先ほどの店内の壁の絵、葉雄て人の絵で三国志の画像検索すると割とよく出てきます。 ... https://twitter.com/JohnnyHidepp/status/1145010602424721408  それで検索するとその壁紙の人物絵はどうやら葉雄『三国演義人物譜』(叶雄『三国演义人物谱』)からの絵だそうで、下記ツイートを見ると、6月22日に蓮の絵から三国の人物画になったようだ。 ・すもも@三国志好き (choho1019) on Twitter http://twitter.com/choho1019 ・Twitter / choho1019: 今日は横浜中華街の「三国演義」に再び行ってきました。 前回壁紙が蓮の花だったのですが、今回は蜀、魏、呉ごとに武将が紹介されいてる壁紙に! 私が座ったとこは「呉」のとこで、大好きな黄蓋のじっちゃんがいたから嬉しかった♫ それにしても曹操コース高っ!黄忠コースはヘルシーなイメージです。 ... https://twitter.com/choho1019/status/1142419926461796352  しかし葉雄『三国演義人物譜』(叶雄『三国演义人物谱』)をネットで検索しても目的外のが引っかかりすぎて(例えば中身の絵のデータ)、肝心の書誌情報が見つけ出せない。作者名でNDLオンラインなどで検索しても葉雄老師が1950年生まれで叶雄[等]编绘『三侠五义』连环画(少年儿童出版社1994年10月)と連環画の作家だったことぐらいが判るぐらいだ。 ・国立国会図書館オンライン | National Diet Library Online https://ndlonline.ndl.go.jp/ ※関連記事  三国志組曲~二胡とシンフォニック・オーケストラ コンサート inいずみホール~(2018年9月19日) ※新規関連記事 大集結 邪馬台国時代のクニグニ(2015年4月14日)  一方、下記の書虫で作者名で検索すると『三国演義人物図』(叶雄絵手巻本)2009年12月やら季永桂/文『三国演義人物画伝』百家出版社2002年10月やらが出てきておしい。 ・書虫--中国書籍ネット書店 https://www.frelax.com/  とりあえず百度百科での葉雄老師を見ると、下記のリンク先にあるとおり。残念ながら主要作品に『三国演義人物譜』がないものの2013年1月12日から2月25日まで「叶雄三国演义主题画展」が開催された旨があった。 ...

4731. あやかし三國志ぴゅるり 唐傘小風の幽霊事件帖(2013年2月7日)
下記ブログ記事で知ったこと…というか残っていたメモを記事にするシリーズ。 ・尚書省 三國志部 http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/ ・2013年2月新刊情報 http://d.hatena.ne.jp/kyoudan/20130612 下記出版社サイトの下記書籍ページにあるように、2013年2月7日に幻冬舎より高橋由太/著『あやかし三國志ぴゅるり 唐傘小風の幽霊事件帖』(幻冬舎時代小説文庫、ISBN9784344419889)が495円(税別)で発売したという。 ・株式会社 幻冬舎 http://www.gentosha.co.jp/ ・あやかし三國志ぴゅるり 唐傘小風の幽霊事件帖 | 株式会社 幻冬舎 http://www.gentosha.co.jp/book/b6337.html ※関連記事  知識ゼロからの三国志入門(2009年10月21日)  三国志男(文庫2014年7月3日)

4732. 同志社大学の入試で三国志関連2014
※前の記事 関西学院大学の入試で三国志関連2014 上記記事の続き。次は同志社大学。 ・大学入試速報2014 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://nyushi.yomiuri.co.jp/14/ ※さすがに2年前の速報ページになるとリンク切れなので、アーカイブ内へのリンクをいれておく。 ・大学入試速報2014 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) https://web.archive.org/web/20140408083202/http://nyushi.yomiuri.co.jp/14/ 例によって日付の古い順から見ていこう。 ・同志社大学 http://www.doshisha.ac.jp/ ※関連記事 同志社大学の入試で三国演義・三国志関連2013

4733. 岩田駅名所案内での石城の里 三国志城消滅(2016年下半期?)
 以下、プチネタ…だけどセンチ。 ・三国志城博物館 http://www.3594castle.com/ ※関連記事 石城の里 三国志城 休館(2015年4月22日-)  定義によってその年月日に揺れがありそうだけど、上記関連記事にあるように、休館を経た上で、2015年に山口県光市にあった「石城の里 三国志城」が閉館したことは確実のようだ。  本館がなくなたからといって、すぐに痕跡が消えたわけではなく、街中にある三国志城への道しるべはすぐになくならないようで、少なくとも三国志城の最寄り駅である岩田駅構内にある名所案内には「三国志城」が依然、残ったままだった。下記関連記事にあるように少なくとも2016年夏には存在していた。 ※関連記事 博多人形 卑弥呼(川崎幸子作、2011年2月18日) ・岩田駅 駅情報:JRおでかけネット https://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0800633  ところが2016年12月30日に岩田駅を通過するときに確認すると、ペンキが塗りなおされていて、「三国志城」の四文字はきれいに無くなっていた。「消えた」というより名所案内のリニューアルであるため、あたかも初めから「三国志城」が無かったかのようになっていた。  まぁ存在しないものの案内をいつまでも残すわけはないのに当然といえば当然なんだけど、ひとつの時代が終わったんだと再確認してしまった。

4734. 真・一騎当千 第2巻(2017年8月30日)
カレンダコンテンツを更新する際に知ったので記事に。 ・アワーズ 2017年10月号 | 少年画報社 http://www.shonengahosha.co.jp/event.php?id=5742 ・真・一騎当千 第2巻 塩崎雄二 | 少年画報社 http://www.shonengahosha.co.jp/event.php?id=5737 ※関連記事  一騎当千 masterworks(2016年9月30日)  真・一騎当千(2015年11月30日) ※前巻記事 真・一騎当千 第1巻(2016年8月30日) ※次巻記事 真・一騎当千 第3巻(2018年4月23日) 上記関連記事にあるように、『一騎当千』の連載がワニブックスの『コミックガム』から、『真・一騎当千』と改名した上で少年画報社の『ヤングキングアワーズ』へ移り、2016年8月30日に単行本1巻の発売に至り、そのちょうど1年後の2017年8月30日に、上記出版社サイトの上記ページによると、塩崎雄二/著『真・一騎当千』第2巻(ISBN:978-4-7859-6071-1)が2017年8月30日に555円(税別、前巻より10円安い)で発売したという。

4735. 三十六計 大阪ノ章弐(2013年4月7日)
「真・無双検索」関連で知ったこと。 ※関連記事 三十六計 四(2013年1月20日) 上記関連記事にあるように、過去、四年連続で一月に真・三國無双 戦国無双 無双OROCHIシリーズを対象としたオンリーイベント(同人誌展示即売会)の「三十六計」があったため、イベントサイトをチェックすると、同シリーズのイベント関連の下記サイトを見掛ける。 ・2013年4月7日(日) 真・三国無双 戦国無双 無双OROCHIオンリーイベント【三十六計 大阪ノ章弐】 インテックス大阪にて開催! http://www.youyou.co.jp/only/36k/osaka2/ 上記サイトにあるように、2013年4月7日日曜日11時から15時までの間に大阪市住之江区南港のインテックス大阪(大阪国際見本市会場)にて真・三国無双、戦国無双、無双OROCHIオンリーイベント「三十六計 大阪ノ章弐」が開催されるという。直接参加が200スペース、委託参加が30サークルとのことで、パンフレット全員購入制(価格未定)、コスプレが「可(同時開催COS-DAY/500円:撮影料込)」(※「COS-DAY West」というイベントがあるそうな)、「撮影は「COS-DAY」ゾーンのみ可能です。」とのことだ。またサークル参加の応募は「最終締切 : 2013年3月11日(月)必着」とのことだ ・国際展示場、会議室、イベント|インテックス大阪 http://www.intex-osaka.com/ ・COS-DAY & コスプレファイヤー -コスプレイベント 全国各地で開催中- http://www.cosday.jp/

4736. 「三国志」前篇ダイジェスト(2013年6月3日)
・三国志 | 銀河のオススメ | チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/special/threekingdoms.html ※関連記事 三国志 Three Kingdoms(チャンネル銀河2013年5月20日-) 上記ページや上記関連記事にあるように、CSのチャンネル銀河にて2013年5月20日月曜日より平日毎日13時から15時までの枠で、「中国大河」と冠してドラマ『三国志 Three Kingdoms』(原題『三国』、吹替版)が2話ずつ放送されるのだけど、下記サイトの下記番組ページにあるように同放送局にて2013年6月3日月曜日12時10分から13時までの間、吉川晃司さんがナビゲートで『「三国志」前篇ダイジェスト』という番組が無料放送されるという(他に2013年5月16日木曜日13:40-14:30に放送済)。 ・チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/ ・「三国志」前篇ダイジェスト|番組表|チャンネル銀河 http://www.ch-ginga.jp/epg/?program_id=250480

4737. 泣き虫弱虫諸葛孔明 第2集(2018年12月12日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・緒里たばさ@12/12泣き虫弱虫諸葛孔明2巻発売! (tabasa_i) on Twitter http://twitter.com/tabasa_i ・Twitter / tabasa_i: 来たるべき近未来12月12日に、「泣き虫弱虫孔明」の第2巻が出ます。 ... https://twitter.com/tabasa_i/status/1071030926916837376 下記サイトの下記単行本ページによると、2017年10月27日発売の小学館の雑誌『月刊!スピリッツ』12月号より連載開始の酒見賢一/原作、緒里たばさ/漫画「泣き虫弱虫諸葛孔明」の単行本第2集(単行本978-4098601431)が小学館より2018年12月12日に638円で発売するという。 ・ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館 https://bigcomicbros.net/ ・月刊!スピリッツ | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館 https://bigcomicbros.net/magazine/spirits_m/ ・泣き虫弱虫諸葛孔明【作品TOP】│ビッグコミックBROS https://bigcomicbros.net/comic/koumei/ ※関連記事 泣き虫弱虫諸葛孔明(月刊!スピリッツ 2017年12月号 2017年10月27日-) ・泣き虫弱虫諸葛孔明  第2集 https://bigcomicbros.net/comics/17155/ ※前巻記事 泣き虫弱虫諸葛孔明 第1集(2017年8月9日) ※次巻記事 泣き虫弱虫諸葛孔明 第3集(2019年7月12日)

4738. 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2016上半期
・三国志ファンのためのサポート掲示板 http://cte.main.jp/  上記サイトは私が管理するサイトの一つなんだけど、半年を区切りとしてフロントページにてツリー別閲覧ランキングを更新している。 ※関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2015 ※新規関連記事 三サポ板ツリー別閲覧ランキング2016  この「ツリー別閲覧ランキング」は下記の記事別の閲覧ランキングの閲覧数が多い記事を参考にして、ツリー別に組みなおしてできたものだ。その後の作業として、記事別の閲覧ランキングをリセットしている(つまりは記事別のヒット数全てを0にする)。 ・閲覧ランキング http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rnr ☆ツリー別閲覧ランキング(2016/1-2016/6)  1.  三国志を取り巻く現状を憂う(長いです)  2.  三国志の時代の服装について  3.  破廉恥ネタかもしれませんが・・・  4.  国の色  5.  三国志の原文・書き下し文・日本語訳  6.  曹張無言問答  7.  馬氏の五常  8.  「[登β]哀王曹沖」の現代語訳  9.  呂布って一体何歳くらいだと思いますか  10. なぜ曹操は渡河を試みたのか(赤壁)  11. 雑号将軍らの開府に及び幕僚等への俸給  12. 陸遜の正室って誰ですか?  13. 一合  14. 三国時代の建物など  15. 呂布の妻について  16. 「黄天」?「黄夫」??  17. 凌統の妻について。  18. 「中平」年号について  19. 曹操の幼名(吉利、阿瞞)について  20. 「三国志」を英訳すると…?

4739. 六間道五丁目商店街 縁日(神戸2019年7月20日)
下記のTwitter Accountの下記のStatusで知ったこと。 ・六間道五丁目商店街 (rokkenmichi5) on Twitter https://twitter.com/rokkenmichi5 ※新規関連記事 六間道三国志なりきりサンデー&駒ヶ林でたとこフリマ中止(神戸2020年3月29日) ・Twitter / rokkenmichi5: ‏【令和元年:六間道5丁目商店街のイベント②】 ■7/20(土)開催 14時~17時 『縁日(えんにち)』 今年もこどもたちの笑顔あふれる、六間道の縁日を開催致します。昔ながらの懐かしいゲームをご用意致しております。是非お子様等などと一緒にご家族でお越し下さいませ。 ... https://twitter.com/rokkenmichi5/status/1140876696008007680 ※三年前記事 六間道五丁目商店街 縁日(2016年7月23日) ※昨年記事 六間道五丁目商店街 縁日(2018年7月28日) 2019年7月20日土曜日の14時から17時まで兵庫県神戸市長田区 六間道五丁目商店街にて今年も「縁日」(えんにち)が開催されるという。道幅広いアーケード商店街であれこれゲームができるイベントで、「三国志射的」もあるだろうね。

4740. 薩州 三國志(2020年4月10日)
下記のTwitter AccountのStatusで知ったこと。 ・コーエーテクモ「三國志」(公式) @『三國志14』好評発売中 (sangokushi_kt) on Twitter http://twitter.com/sangokushi_kt ※新規関連記事 三國志14 with パワーアップキット(2020年12月10日) ・Twitter / sangokushi_kt: 【広報スタッフ】 本日より「三國志」の名を冠した本格焼酎「 #薩州三國志 」が発売です! 力強くキレのある飲み口と甘味・旨味のある味わいが特長だそうですよ(^^) ぜひご賞味あれ! ... https://twitter.com/sangokushi_kt/status/1248489157153845251  上記のツイッターで下記ページにリンクしてあって、2020年4月10日に焼酎蔵薩州濵田屋伝兵衛より芋焼酎「薩州 三國志」が8800円(税別)で発売したという。「薩州 赤兎馬」で有名なところとコーエーテクモゲームスのシミュレーションゲーム「三國志」シリーズ35周年とのコラボレーションとのこと。アルコール度数 35度。35周年と合わせたのだろうけど、下記関連記事で書いた「薩州 呂布」25度より強いのか、ってツッコミを入れてしまう。 ・薩州 赤兎馬 https://www.sekitoba.co.jp/ ※新規関連記事 薩州 三國志 ~絶影~(2021年12月1日) ・本格芋焼酎「薩州 三國志」 | 『三國志14』 とのコラボ商品 https://www.sekitoba.co.jp/sangokushi ※関連記事  焼酎ボンボン味わい三撰(モントワール2015年12月17日?)  メモ:呂布を飲もう!(2019年3月24日) ・コーエーテクモゲームス|GAMECITY http://www.gamecity.ne.jp/ ※新規関連記事 『三國志14』中国古戦場ツアー(2020年6月より延期) ・"三國志"30周年記念 特設サイト http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi30th/ ※関連記事  12月10日は 歴史シミュレーションゲーム『三國志』の日 ...