Site Calendar

サイトカレンダをスキップ

2024年 01月
«
»
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

NAVI

ログイン

ログイン

新着情報

記事

新着記事 1件(24時間)

コメント (2日)

-

トラックバック (2日)

-

リンク (2週)

新しいリンクはありません

QRコード

QR code

アンケート

三国志ニュースのレポート系記事

三国志ニュースで書いて欲しいレポート系記事はどれ?

  •  三国志フェス
  •  三国志学会大会
  •  関プチ5全国ツアー
  •  魏晋南北朝史研究会関連
  •  三國夜話
  •  六間道三国志祭
  •  三国志TERAKOYA4
  •  三国志 義兄弟の宴
  •  東アジアの『三国志演義』/ベトナムの『三国志演義』
  •  zip,torrent(トレント),rar,lha,mediafire,pdf,DL(ダウンロード),nyaa等を含む検索語句(違法なフリーライド・無料閲覧関連)、あるいはBD・DVD自作ラベル、カスタムレーベル等を含む検索語句(著作権・肖像権侵害関連)に関する調査・研究

結果
他のアンケートを見る | 79 投票 | 0 コメント

三国伝年表公開(2007年11月9日)


  • 2007年11月19日(月) 18:36 JST
  • 投稿者:
    清岡美津夫
  • 閲覧数
    3,238
ネット  株式会社バンダイがBB戦士20周年ということで『三国演義』をモチーフとした玩具(プラモデル、フィギュア)『BB戦士 三国伝 風雲豪傑編』(商願2007-16703)を2007年6月15日から売り出し、それに伴い『コミックボンボン』(講談社、月刊)、続いて『ケロケロA(エース)』(角川書店、隔月刊)で『SDガンダム三国伝』というタイトルでマンガを連載し、さらにはWebサイトで地図やキャラクター紹介などのコンテンツで見せ、メディアミックスで商品展開している。

※参照記事
・三国伝キャラクター人気投票2008(2008年1月25日-3月25日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/808
・『BB戦士三国伝~英雄激突編~』(漫画)連載開始
http://cte.main.jp/newsch/article.php/728
・三国伝用語辞典(SDガンダムを暖かく見守りつつ応援する会)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/764

 『三国演義』をモチーフにしているとはいえ、やはり『三国伝』独自の展開をしており、公式サイト(下記)の2007年11月9日更新分の年表公開により、『三国演義』引いては『三国志』との違いがより明確になった。

・BB戦士三国伝 ~風雲豪傑編~
http://sangokuden.net

--引用開始---------------------------------------------------------
2007年11月9日
三璃紗の歴史がが一目でわかる年表公開!!
--引用終了---------------------------------------------------------
※「三璃紗」は「ミリシャ」と読む

 まず年数からして違う。元号を用いているのではなく、何やら三桁の数字なんだけど、西暦とも違う。しかし、黄巾の乱が起こったのが『三国志』(『三国演義』でも)では184年なのに対し、『三国伝』では384年であるため、大体、

  <『三国伝』> = <『三国志』> + 200年

というのが目安なんだろうね。それでもピタリと当てはまるわけではなく『三国演義』にも『三国志』にも歴史からも微妙にズラしているあたりが面白い。
 また、
--引用開始---------------------------------------------------------
(桃園結義、もしくは桃園の誓いとして有名な場面。
 ただし、三国伝内の創作とする説が有力である。
 正史における劉備の出自は現在も不明だが、
 筵を売って三璃紗を旅していたという説もある)
--引用終了---------------------------------------------------------
といった三国志ジャンルに見られる歴史(『三国志』など)と後世の創作(『三国演義』など)の多重構造をも取り込もうというあたりがとても面白い。

 『三国伝』と既存の三国志関連(主に歴史関連)と下記で適当に(多分、途中で飽きるので・汗)ピックアップして比較してみよう。
 ※それぞれ三国伝年表と既存の三国志関連の記載を順に挙げコメントをつける。三国伝年表は「引用開始」と「引用終了」で挟んだ部分。史書の記載は引用元、引用内容、清岡による訳の順に書く。

--引用開始---------------------------------------------------------
375年 宮廷軍師であった盧植が謎の引退。
--引用終了---------------------------------------------------------

・『後漢書』盧植伝
熹平四年、九江蠻反、四府選植才兼文武、拜九江太守、蠻寇賓服。

熹平四年(西暦175年)、九江蛮が反乱し、四府は文武を兼ねた才があるとし盧植を選び、九江太守にし、蛮寇は降服する。

※宮廷から遠ざかっていることには変わりないが意味合いが違う。


--引用開始---------------------------------------------------------
384年 張3兄弟(張角、張宝、張梁)による黄巾の乱が勃発。
    内乱を平定した功績により、董卓が政治の実権を握る。
--引用終了---------------------------------------------------------

・『後漢書』董卓伝
中平元年、拜東中郎將、持節、代盧植撃張角於下曲陽、軍敗抵罪。

中平元年(西暦184年)、(董卓は)東中郎将になり、節を持ち、盧植に代わり下曲陽において張角を攻撃し、軍が敗れ罪にあたった。

※歴史では内乱平定し政治の実権を握るどころか張角に敗れ罪になっている(汗)

--引用開始---------------------------------------------------------
    呂布が董卓軍の大将軍に任ぜられる。
--引用終了---------------------------------------------------------

・『後漢書』孝靈帝紀
三月戊申、以河南尹何進為大將軍、將兵屯都亭。

(西暦184年)三月戊申(三日)、河南尹の何進を大将軍にし、兵を率い都亭に駐屯させた。

※歴史では黄巾の乱が平定される前からずっと何進が大将軍。


--引用開始---------------------------------------------------------
385年 董卓による暴虐政治の始まり。
--引用終了---------------------------------------------------------

・『後漢書』董卓伝
明年春、將數萬騎入寇三輔、侵逼園陵、托誅宦官為名。詔以卓為中郎將、副左車騎將軍皇甫嵩征之。

翌年(西暦185年)の春、(北宮伯玉らが)数万騎を率い三輔に侵寇し、園陵に迫り、宦官を誅することを進め、名を為した。詔により董卓を中郎将にし、車騎将軍の皇甫嵩を付き添わせ、これを征させた。

※歴史では暴虐政治するどころか西方の反乱討伐に向かっている。


--引用開始---------------------------------------------------------
388年 盧植が董卓軍に反逆した罪で、馬元義に処刑される。
--引用終了---------------------------------------------------------

・『後漢書』盧植伝
初平三年卒。

初平三年(192年)、(盧植)は卒去した。

・『後漢紀』孝靈皇帝紀
五月乙卯、黄巾馬元義等於京都謀反、皆伏誅。

(西暦184年)五月乙卯(11日)黄巾の馬元義らは京都において、反を謀り、皆、伏誅した。

※歴史では盧植は処刑されわけではなく、自然死し、逆に馬元義は184年に捕まり処刑されている。


▼388年のところ
--引用開始---------------------------------------------------------
    自分と志を同じくする豪傑を求め、劉備が旅立つ。
--引用終了---------------------------------------------------------

・『三国演義』第一回:宴桃園豪傑三結義、斬黄巾英雄首立功
及劉焉發榜招軍時、玄徳年己二十八歳矣。

(西暦184年)その上、劉焉は立て札を発し、軍を招いたとき、玄徳の年は二十八歳だった。

※今まで史書だったのに急に白話小説になって申し訳ないが、ここらへんは『三国演義』の年と劉備の年齢のズレがそのまま導入されたようで興味深い。『三国演義』(通行の毛宗崗本でもそれより遡る葉逢春本でも)では、死亡年とそのときの年齢から逆算すると劉備が28歳なのは188年なのに、なぜか184年になっている。


--引用開始---------------------------------------------------------
389年 董卓と呂布により霊帝が暗殺される。
--引用終了---------------------------------------------------------

・『後漢書』孝靈帝紀
丙辰、帝崩于南宮嘉德殿、年三十四。

(西暦189年4月)丙辰(十一日)、帝は南宮嘉德殿で崩御し、年三十四だった。

※歴史では暗殺されたわけではない。ここらへん『三国伝』では悪役を明確にしているのが興味深い。


▼389年のところ
--引用開始---------------------------------------------------------
    董卓軍の武将となっていた張3兄弟が劉備たちに敗れる
--引用終了---------------------------------------------------------

・『後漢書』孝靈帝紀
冬十月、皇甫嵩與黄巾賊戰於廣宗、獲張角弟梁。角先死、乃戮其屍。以皇甫嵩為左車騎將軍。
十一月、皇甫嵩又破黄巾于下曲陽、斬張角弟寶。

(西暦184年)冬十月、皇甫嵩と黄巾賊は広宗において戦い、張角の弟、張梁を捕獲した。張角が先に死んでおり、そのためその屍を晒した。皇甫嵩を左車騎将軍にした。
十一月、皇甫嵩はまた下曲陽において黄巾を破り、張角の弟の張宝を斬った。

※歴史ではすでに184年に三人とも皇甫嵩に敗れている


…とそろそろ書くのに飽きたので切り上げるんだけど、あとちょっとだけコメントを。

・『三国伝』では祖茂ともども孫堅も董卓軍に殺される。
・三国伝の年表では「洛陽」ではなく、実際、後漢の火徳の関係上、後漢時代に称された「[各隹]陽」になっているところ。

▼公式サイトの華雄ザンネックのところから引用。
--引用開始---------------------------------------------------------
2007/11/9
首斬り華雄の勇姿を見よ!!
曹操め、よくもこの華雄様をたった一撃で…!
華雄といえば関羽か孫堅だろうが!
場の空気を読め!!
--引用終了---------------------------------------------------------

 ここらへん既存の三国志ファンをニヤリとさせるコメントが面白いね(しかも「場の空気を読め」なんて流行り言葉も・笑)
というわけで三国志関連において華雄を斬った人物表は下記のようになる(笑)

『三国志』孫堅、『三国演義』関羽、『蒼天航路』夏侯惇、『三国伝』曹操

<追記>
 定期的に「壁画」という検索ワードがあって不思議に思っていて(画像石でもないし)、最近では「三国伝 壁画」という検索ワードも。これで気付いたんだけど、「壁紙」(正)を「壁画」(誤)と間違っているんだね(笑)

<2008年6月8日追記>
参考として下記のブログとその記事をあげておく。

・三国志―正史と小説の狭間~満田剛のブログ
http://mitsuda.blogtribe.org/

・『SDガンダム三国伝 風雲豪傑編』
http://mitsuda.blogtribe.org/entry-7633fd7d5b029db9ab29500a99923ded.html



あと手前味噌ながら参照記事。

メモ:三国志ジャンルにおけるデータベース消費

※追記 とことんSDガンダム!! in ロフトプラスワン(2011年5月8日)

トラックバック

このエントリのトラックバックURL:
http://cte.main.jp/newsch/trackback.php/742
表示形式
コメント投稿

サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。