
・中国・本の情報館~中国書籍の東方書店~
http://www.toho-shoten.co.jp/
・メルマガ登録
http://www.toho-shoten.co.jp/mailmag/
※関連記事
鏡鑑としての中国の歴史(2017年6月)
※新規関連記事
泣き虫弱虫諸葛孔明 第伍部(2017年6月26日)
上記の書店サイトの上記ページ(メルマガ登録)にあるように東方書店が発行するメールマガジン『書羅盤:チャイナブックナビゲーター』第6号(総311号その2)(2017年7月28日発行)により知ったこと。
・トップページ|実業之日本社
http://www.j-n.co.jp/
※新規関連記事
乱世のプロモーターたち(オール生活1984年5月号-1985年4月号)
・英雄たちの装備、武器、戦略 三国志武器事典|実業之日本社
http://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-45649-2
※関連記事
「その後」の三国志(2016年12月9日)
知れば知るほど面白い 英雄たちで知る三国志(2013年1月19日)
上記の出版社サイトの上記の書籍ページによると、2017年7月7日に実業之日本社より水野大樹/監修『英雄たちの装備、武器、戦略 三国志武器事典』(ISBN978-4-408-45649-2、じっぴコンパクト新書)が800円(税別)で発売したという。
※関連記事
三国志合戦事典(2010年12月22日)
前述の書籍ページから下記へ内容紹介文を引用する。目次を見るとベタに『三国志演義』など由来(というか媒介)の『三国志』から外れたものも含まれてあるので注意。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
豪傑だけではない! 叡智を競った武具こそ、三国志の魅力!
豪傑だけではない! 叡智を競った武具こそ、三国志の魅力!
「三国志」は魏・呉・蜀の三国による国盗りの歴史であり、多くの合戦が行なわれた。
官渡の戦い、赤壁の戦い、五丈原の戦い。
そして、そこにはさまざまな武器――剣や槍、楯、鎧だけでなく、馬具や船、輸送車など、
戦に関わる道具はまさに千差万別である。
こうした武器にこそ、古代中国の智恵や工夫が垣間みられる。
三国志の魅力は決して、ストーリーや武将だけではないのだ。
武具から見ると、またひと味違った三国志を知ることになるだろう。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。