【PR】
11月12日(日) 早稲田大学戸山キャンパス
第9回“三国志”の作り方講座
関俊史(二松學舍大学講師)を講師に
13:30-イントロダクション
13:45-15:15講演「『三国志』と書――当時の状況と書法を中心に」
15:25-15:40 対談
15:40-15:55 質問コーナー
SITE FB Twi 記
【PR】
11月19日(日)13時東京市ヶ谷
三国志義兄弟の宴
SITE FB Twi 記・三国志の○○ベスト5
・三国志ブラックジャック
・おくまんさんの紙芝居 テーマ:麋竺
【PR】
11月26日(日)龍谷大学大阪梅田キャンパス&ZOOM
三国志研究会(全国版)例会
14:00-14:50みなと「呉伐に関わる人物伝を読んでみるー王濬伝(その8)」
15:00-15:50竹内真彦「『晋書』文帝紀を読む(その1)」
16:00-16:50教団「第4回 北関東三国志ツアー開催報告(後篇)」
SITE Twi 記事
サイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
ちらちら見てみましたが、やっぱり漢字かっこいい。
しかもフラッシュだから文字化けも無し。
ちなみにあちらでもコスプレとか同人誌とか出てるんでしょうかね。
そう思うと日本文化との融合ですね。
さらに真・三國無双4(Dynasty Warriors 5)を共通に三つの言語で見比べると面白いですね。
http://www.gamecity.ne.jp/smusou4/
http://www.gamecity.com.tw/smusou4/index.htm
http://www.koei.com/launch/dw5/index.htm
……と思ったら英語のやつのキャラ紹介は日本語入ってますね(笑)
この記事を書いた後、知人からドラクエが日本語版のまま台湾で大ヒットしたとか聞いたんですが、そうだとするとアクション主体の真・三國無双では言葉の問題はささいな事かも知れません。
あと、日本語の状態でも出すのは海賊版対策かもね、なんて話してました。
それとコスプレでこういうのを思い出しました
・枕流亭ブログの記事
http://d.hatena.ne.jp/nagaichi/
http://d.hatena.ne.jp/nagaichi/20060617/p1
場所も対象も違うんですがこれを見るとすでに普通にありそうですね。