三国志ファンのためのサポート掲示板 ※共同掲示板。話題は三国志関係。横レス歓迎。初心者モードの質問からマニアックな雑談まで
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
159 / 662 ツリー ←次へ前へ→

【2509】「三国志」を英訳すると…? USHISUKE 2006/9/23(土) 22:39
┣ 【2510】Re:「三国志」を英訳すると…? 魯志祥 2006/9/24(日) 0:11 多分…
┣ 【2513】Re:「三国志」を英訳すると…? からんだっしゅ 2006/9/24(日) 12:53 多分…
┃┗ 【2519】三国志演義2つの英訳 たいがあ 2006/9/25(月) 21:12 追記
┣ 【2516】The Romance of Three Kingdomsは書名です たいがあ 2006/9/25(月) 9:10 お答え
┣ 【2518】Re:「三国志」を英訳すると…? 清岡美津夫 2006/9/25(月) 20:09 雑談
┃┗ 【2522】Re:「三国志」を英訳すると…? USHISUKE 2006/9/25(月) 22:52
┃┣ 【2523】Three Kingdoms Epic たいがあ 2006/9/25(月) 23:01 ひと言
┃┗ 【2524】3k, ROTK, RTK たいがあ 2006/9/26(火) 0:31 追記
┃┗ 【2525】Re:three kingdoms KJ 2006/9/26(火) 1:30
┃┗ 【2526】海外三国志ファンの間に限定されます たいがあ 2006/9/26(火) 8:32 ひと言
┣ 【2527】Re:「三国志」を英訳すると…? からんだっしゅ 2006/9/26(火) 14:45
┃┣ 【2528】Saga, Epic 両方とも使われてますね たいがあ 2006/9/26(火) 15:51 追記
┃┗ 【2536】西洋に三国志を紹介すると... たいがあ 2006/9/29(金) 8:07 多分…
┣ 【2541】SGZとRTK 郭少鵬 2006/9/30(土) 13:30 お答え
┗ 【2542】ありがとうございました! USHISUKE 2006/10/2(月) 0:50

【2509】「三国志」を英訳すると…?
 USHISUKE WEB  - 2006/9/23(土) 22:39 -

引用なし
パスワード
   USHISUKEと申します。
英語に詳しいかたに質問をさせていただきます。
「三国志」の正しい英訳は何になるのでしょうか?
ここでいう「三国志」は、「三国志」全般を包括しての意味であって、いわゆる『正史』『三国(志)演義』など狭義の三国志を指すものではありません。

Romance of Three Kingdoms
が「三国志」の英訳だとずーっと思っていたのですが…
これは正確には『三国(志)演義』のことだということを、先ほど初めて知りました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Romance_of_the_Three_Kingdoms
それに対して「三国志」は
Records of Three Kingdoms
と表記するようです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Sanguo_Zhi

ただ私、英語がさっぱりわかりませんので、本当に上記のような捉え方でよいのか自信がありません。
ご存じの方、どうぞご教授お願いいたします。

【2510】Re:「三国志」を英訳すると…?
多分…  魯志祥  - 2006/9/24(日) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ▼USHISUKEさん:
>USHISUKEと申します。
>英語に詳しいかたに質問をさせていただきます。
>「三国志」の正しい英訳は何になるのでしょうか?
>ここでいう「三国志」は、「三国志」全般を包括しての意味であって、いわゆる『正史』『三国(志)演義』など狭義の三国志を指すものではありません。
>
>Romance of Three Kingdoms
>が「三国志」の英訳だとずーっと思っていたのですが…
>これは正確には『三国(志)演義』のことだということを、先ほど初めて知りました。
>http://en.wikipedia.org/wiki/Romance_of_the_Three_Kingdoms
>それに対して「三国志」は
>Records of Three Kingdoms
>と表記するようです。
>http://en.wikipedia.org/wiki/Sanguo_Zhi
>
>ただ私、英語がさっぱりわかりませんので、本当に上記のような捉え方でよいのか自信がありません。
>ご存じの方、どうぞご教授お願いいたします。

始めまして。魯志祥と申します。
今、USHISUKEさんの書きみを見て初めて知りましたが、
単語を見ると、
『Romance』には、『空想的な事実』、『作り話』という訳があり、
そこから考えると、
『Romance of Three Kingdoms』は、『3つの国のお話』みたいな感じで、
事実と作り話を混ぜて作ってある演義にピッタリな英語ですね。
また、Recordは『記録』と言う意味で、
『Records of Three Kingdoms』は、『3つの国の記録』という風になって、
史実という風になってんじゃないでしょうか?
僕もいまいちわかってなくて、仮定形ですみません。

【2513】Re:「三国志」を英訳すると…?
多分…  からんだっしゅ  - 2006/9/24(日) 12:53 -

引用なし
パスワード
   USHISUKEさん、初めまして。こちらで相当前に書き込みをしたことがある者ですので、殆どの皆さんには初めてお目にかかります。

romanceとは本来「俗語で書かれたもの」と言う意味の語でそこから「フィクション小説」という意味が派生した言葉です。
recordは「記録」と言う意味で、例えば家系図は英語で'family records'といいます。

ですから『三国演義』の英訳は"Romance of the Three Kingdoms"というのが一般的なようです。実際Brewit-Taylorによる翻訳はそうなっていますね。

一方『三国志』は上記の翻訳の解説には"Annals of the Three Kingdoms"となっています。annalsとは「年代記」という意味です。因みに『史記』の英訳では該当部分はrecordを使っています。

従って、広義の『三国志』には"Records of 〜"とするのが一番相応しいと思われます。
しかし言葉というのは必ずしも一対一対応ではないので、必ず「これが正しい」という答えがあるわけではありません。
全く関係ない話で恐縮ですが、私の好きな小説James Joyceの"Dublinners"には『ダブリン市民』『ダブリンの人々』『ダブリン人』などさまざまな訳があります。この中のどれが正しいかといわれても誰も答えは出せません(私には『ダブリン市民』が一番しっくり来ますが)。

一番良いのは研究者ではどのように定義づけをしているかを知ることですが、日本や中国などの方々が、英語での発表を前提とした論文を書いておられるのか分かりません。

【2516】The Romance of Three Kingdomsは書名です
お答え  たいがあ WEB  - 2006/9/25(月) 9:10 -

引用なし
パスワード
   >USHISUKEと申します。
>英語に詳しいかたに質問をさせていただきます。
>「三国志」の正しい英訳は何になるのでしょうか?
>ここでいう「三国志」は、「三国志」全般を包括しての意味であって、いわゆる『正史』『三国(志)演義』など狭義の三国志を指すものではありません。
>
>Romance of Three Kingdoms
>が「三国志」の英訳だとずーっと思っていたのですが…
>これは正確には『三国(志)演義』のことだということを、先ほど初めて知りました。
>http://en.wikipedia.org/wiki/Romance_of_the_Three_Kingdoms
>それに対して「三国志」は
>Records of Three Kingdoms
>と表記するようです。
>http://en.wikipedia.org/wiki/Sanguo_Zhi
>
>ただ私、英語がさっぱりわかりませんので、本当に上記のような捉え方でよいのか自信がありません。
>ご存じの方、どうぞご教授お願いいたします。

英語で三国志のたいがあです。

陳寿の編纂した三国志は確かにThe Records of Three Kingdomsという
呼称で十分かと思います。

なお陳寿の三国志を
The Chronicles of Three Kingdoms
と訳しているところもあります。

http://www.chinadetail.com/Culture/LiteratureChronicles3Kingdoms.php?PHPSESSID=5476b2...

英語で三国志管理人としては
The Chronicles(Records) of Three Kingdomsを採用したいと思います。
Chronicle は歴史の記録を指す場合によく使われています。

グランドコンサイス英和辞典(2004年第3版)では
chronicle: 1年代記、記録、物語 2(大文字で)新聞 
動詞で年代記を編纂する 

とのことです

なお、三国志演義=The Romance of Three Kingdomsと捉えている方が
多いと思いますが、(私もその一人でした)これは1925年初版のC.H. Brewitt Taylor氏による三国志演義英訳の書名です。

1976年のMoss Roberts氏による英訳は単にThree Kingdomsという書名となっています。

http://www.amazon.com/Three-Kingdoms-Chinese-Classics-4-Volumes/dp/7119005901/sr=8-1/qid=1159141805/ref=pd_bbs_1/103-6226774-1571029?ie=UTF8&s=books

英語で三国志&三國漫画日本語訳者 たいがあ

【2518】Re:「三国志」を英訳すると…?
雑談  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2006/9/25(月) 20:09 -

引用なし
パスワード
   どうもこんばんわ。

昔、ここの掲示板で私が書き込んだような気がして探していたんですが、違いました。
http://cte.main.jp/sunshi/c-board/c-board.cgi?cmd=one&no=128
↑うちのサイトの掲示板の2003年の書き込みでした。
このときとwikipediaの内容が三年も経つとさすがに変わっているみたいですね。
当時は陳寿の三国志がChronicles of Three Kingdomsとなっていました。

それで、Chronicles of Three Kingdomsの略号から「三国志ファンのためのサポート掲示板」のURLを
http://www.tpot2.com/~sunshi/ctk/
と設定しました。
(www.tpot2.com/~sunshi/の部分は個人サイトのURLでここの掲示板と特に関係ないです)
その後、サイト移転して現在のURLになったんですが、こちらはKingdomsをEmpiresと勝手に解釈しその略号から
http://cte.main.jp/
としました。
(main.jpはレンタルサーバーのロリポップが用意している部分です)

と長々と書いたんですが、ご質問の「『三国志』全般を包括しての意味」は何かの答えになってませんね(汗)

【2519】三国志演義2つの英訳
追記  たいがあ WEB  - 2006/9/25(月) 21:12 -

引用なし
パスワード
   ▼からんだっしゅさん:
はじめまして、英語で三国志管理人のたいがあです。

>ですから『三国演義』の英訳は"Romance of the Three Kingdoms"というのが一般的なようです。実際Brewit-Taylorによる翻訳はそうなっていますね。

三国志演義の英訳は2つあります。

1つは日本で広く普及しているC.H.Brewitt Taylor訳
The Romance of Three Kingdoms: 1925年初版

もうひとつはMoss Roberts訳
Three Kingdoms: 1976年初版

Taylor訳は人名、地名表記をWade式と呼ばれる古い方式を使用していて
(台湾で今でもつかわれているようですが)Koeiのゲームにより
英語圏に普及しつつあるピンイン式とはつづり方が違います。

Roberts訳は簡約版がアメリカでは相当普及しているようです。表記は
ピンイン式を採用しています。
>
>一方『三国志』は上記の翻訳の解説には"Annals of the Three Kingdoms"となっています。annalsとは「年代記」という意味です。因みに『史記』の英訳では該当部分はrecordを使っています。
>
annalはannual(年間の)と同源とおもわれ、一年ごとの記録ということです。三国志の記録形式から言うとそう表現しても間違いではないと思います。recordsやchroniclesを使うのはそのほうが一般的表現としてなじみがあるからでしょう。

【2522】Re:「三国志」を英訳すると…?
 USHISUKE WEB  - 2006/9/25(月) 22:52 -

引用なし
パスワード
   みなさん、質問に対するご回答ありがとうございます!
「三国志」の英訳だけで、これだけいろいろ出てくるとは…奥が深いですね。

どうも
Chronicles of Three Kingdoms
が「三国志」を指すのによさそうな気がするのですが

>と長々と書いたんですが、ご質問の「『三国志』全般を包括しての意味」は何かの答えになってませんね(汗)

まさに、ここに対してあと一歩突っ込んでいければ幸いです。
いわゆる陳寿の『三国志』に対しては、
Chronicles of Three Kingdoms
を使うとして…「『三国志』全般を包括しての意味」としての「三国志」の英訳はいずれが適していそうでしょうか??

【2523】Three Kingdoms Epic
ひと言  たいがあ WEB  - 2006/9/25(月) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼USHISUKEさん:
>みなさん、質問に対するご回答ありがとうございます!
>「三国志」の英訳だけで、これだけいろいろ出てくるとは…奥が深いですね。
>
>どうも
>Chronicles of Three Kingdoms
>が「三国志」を指すのによさそうな気がするのですが
>
>>と長々と書いたんですが、ご質問の「『三国志』全般を包括しての意味」は何かの答えになってませんね(汗)
>
>まさに、ここに対してあと一歩突っ込んでいければ幸いです。
>いわゆる陳寿の『三国志』に対しては、
>Chronicles of Three Kingdoms
>を使うとして…「『三国志』全般を包括しての意味」としての「三国志」の英訳はいずれが適していそうでしょうか??

私は英語で書くときはこの表現をよく使っています。
Epicとはいわゆる「抒情詩」のことでまさに三国志世界を表現するに適語だと思うんですがどうなんでしょうね。

【2524】3k, ROTK, RTK
追記  たいがあ WEB  - 2006/9/26(火) 0:31 -

引用なし
パスワード
   ▼USHISUKEさん:
>「『三国志』全般を包括しての意味」としての「三国志」の英訳はいずれが適して>いそうでしょうか??

さらに追記すれば、海外の三国志ファンの間では

3k、RTK,ROTKという略称もよく使います。RTK,ROTKはコーエーのゲーム
The Romance of Three Kingdomsはじめとする三国志物ゲームを指す略語です。
3k は文字通りthree kingdoms非常に幅広く使えます。

【2525】Re:three kingdoms
 KJ  - 2006/9/26(火) 1:30 -

引用なし
パスワード
   ▼たいがあさん:
>▼USHISUKEさん:
>>「『三国志』全般を包括しての意味」としての「三国志」の英訳はいずれが適して>いそうでしょうか??
>
>さらに追記すれば、海外の三国志ファンの間では
>
>3k、RTK,ROTKという略称もよく使います。RTK,ROTKはコーエーのゲーム
>The Romance of Three Kingdomsはじめとする三国志物ゲームを指す略語です。
>3k は文字通りthree kingdoms非常に幅広く使えます。


KJと申します。ちょっと見ていましたが
だいぶUSHISUKEさんの求める答えに近づいてきたようですね。
私もこの答えは是非知りたいです。

正史『三国志』と『三国志演義』の存在を知っていようが知るまいが
これらを指す言葉として日本では「三国志」があると思います。

その英訳というより、実際に英語圏では、それに相当する言葉として
どんな言葉を使っているのかが答えになりそうですかね。
(ん?それが訳というのか?)

からんだっしゅさんもおっしゃっていますが
対訳の話しになると正解は出てこなさそうなので
実際に、彼らがどんな言葉を使っているか、を求めるほうが
ふさわしい英単語を得られるのではないかと思います。

>3k は文字通りthree kingdoms非常に幅広く使えます。
例えばこれは、日本人ではなく英語圏の人々が実際に使っているのでしょうか?
市民権を得た言葉として使われているといいのですが・・・

【2526】海外三国志ファンの間に限定されます
ひと言  たいがあ WEB  - 2006/9/26(火) 8:32 -

引用なし
パスワード
   ▼KJさん:
>▼たいがあさん:
>>▼USHISUKEさん:
>>>「『三国志』全般を包括しての意味」としての「三国志」の英訳はいずれが適して>いそうでしょうか??
>>
>>さらに追記すれば、海外の三国志ファンの間では
>>
>>3k、RTK,ROTKという略称もよく使います。RTK,ROTKはコーエーのゲーム
>>The Romance of Three Kingdomsはじめとする三国志物ゲームを指す略語です。
>>3k は文字通りthree kingdoms非常に幅広く使えます。
>
>
>KJと申します。ちょっと見ていましたが
>だいぶUSHISUKEさんの求める答えに近づいてきたようですね。
>私もこの答えは是非知りたいです。
>
>正史『三国志』と『三国志演義』の存在を知っていようが知るまいが
>これらを指す言葉として日本では「三国志」があると思います。
>
>その英訳というより、実際に英語圏では、それに相当する言葉として
>どんな言葉を使っているのかが答えになりそうですかね。
>(ん?それが訳というのか?)
>
>からんだっしゅさんもおっしゃっていますが
>対訳の話しになると正解は出てこなさそうなので
>実際に、彼らがどんな言葉を使っているか、を求めるほうが
>ふさわしい英単語を得られるのではないかと思います。
>
>>3k は文字通りthree kingdoms非常に幅広く使えます。
>例えばこれは、日本人ではなく英語圏の人々が実際に使っているのでしょうか?
>市民権を得た言葉として使われているといいのですが・・・

KJさん、あくまで海外の三国志ファンの間でと考えたほうがいいです。three kingdoms自体私の使っている辞書(グランドコンサイス辞典)に載ってません。
3k, RTK, TOTKは実際に海外の三国志サイト掲示板上で頻繁に使われているので
海外三国志サイト(例えばKongming's Archive, Three Kingdoms Frontier)
に通うような三国志ファンならOKです。

ただ、一般には三国志のことを知らない人が圧倒的に多いと思います。
なので例えば英検等の英語試験の二次試験の面接で三国志のことを話すとなると
相当説明が要りますよ。

英語で三国志新企画:これを英語で?はそのあたり押さえていくつもりですので
よろしく。

http://plaza.rakuten.co.jp/eigohasshin/diary/200608240000/


英語で三国志&三國漫画日本語訳者

たいがあ

【2527】Re:「三国志」を英訳すると…?
 からんだっしゅ  - 2006/9/26(火) 14:45 -

引用なし
パスワード
   皆さんのレスを見て更に考えてみました。

所詮母国語でない英語についてあれこれ議論するより、直接ネイティブに訊いちゃえー!と思うのですが、今のところそういう環境にいる人が居ないみたいなので Britanicaで調べてみましたよ。

たいがあさんの推す'epic'はニュアンス的には近いんですが、普通は韻文を指すんですよね。何も知らない人に使うと「ベオウルフ」とか「オシァン」みたいなものを連想されそうな気がします。

私の考える最適の言葉は'saga'です。こちらは散文ですし。もちろん"「エッダ」の一種か?"と言われないとも限りませんが。

長々と説明的に表記するのを厭わないのであれば、相当に堅苦しいですが、
narratives on the triarchies in ancient China
なんてどうでしょう?

ただ、これを自己紹介みたいなカジュアルな場面で使うと、日本で「私はスエトニウスの『ローマ皇帝伝』を愛読しています!」と言ってるみたいな感じになりビックリされると思いますけど。まあ、欧米の人に「三国志」を話題にするとはそういうイメージだと考えた方がよろしいと思いますよ。

もし たいがあさんがアジアの文化に触れたことのない外国人に、実際に'epic'を使って問題が生じてないのであれば、結論は出てると思います。

【2528】Saga, Epic 両方とも使われてますね
追記  たいがあ WEB  - 2006/9/26(火) 15:51 -

引用なし
パスワード
   ▼からんだっしゅさん:
>皆さんのレスを見て更に考えてみました。
>
>所詮母国語でない英語についてあれこれ議論するより、直接ネイティブに訊いちゃえー!と思うのですが、今のところそういう環境にいる人が居ないみたいなので Britanicaで調べてみましたよ。
>
>たいがあさんの推す'epic'はニュアンス的には近いんですが、普通は韻文を指すんですよね。何も知らない人に使うと「ベオウルフ」とか「オシァン」みたいなものを連想されそうな気がします。
>
>私の考える最適の言葉は'saga'です。こちらは散文ですし。もちろん"「エッダ」の一種か?"と言われないとも限りませんが。
>
>長々と説明的に表記するのを厭わないのであれば、相当に堅苦しいですが、
>narratives on the triarchies in ancient China
>なんてどうでしょう?
>
>ただ、これを自己紹介みたいなカジュアルな場面で使うと、日本で「私はスエトニウスの『ローマ皇帝伝』を愛読しています!」と言ってるみたいな感じになりビックリされると思いますけど。まあ、欧米の人に「三国志」を話題にするとはそういうイメージだと考えた方がよろしいと思いますよ。
>
>もし たいがあさんがアジアの文化に触れたことのない外国人に、実際に'epic'を使って問題が生じてないのであれば、結論は出てると思います。

からんだっしゅさんこんにちは

検索をかけてみましたがthree kingdoms saga, three kingdoms epic両方とも使われていますね

http://www.bangkoktourist.com/unseen_historical_the_four-portico.php

http://www.shuoshu.org/Chinese_Storytelling/Sagas_of_Storytelling/sanguo/sanguo.shtml

使用頻度は両者かなり拮抗しているようです。

【2536】西洋に三国志を紹介すると...
多分…  たいがあ WEB  - 2006/9/29(金) 8:07 -

引用なし
パスワード
   からんだっしゅさん

>長々と説明的に表記するのを厭わないのであれば、相当に堅苦しいですが、
>narratives on the triarchies in ancient China
>なんてどうでしょう?

補足説明すると
narratives=物語
traiarchies=もともとの意味は三頭政治なんですが、三国鼎立といったニュアンスで使うんでしょうか。

意味としては古代中国の三国鼎立の物語というところでしょうか


>ただ、これを自己紹介みたいなカジュアルな場面で使うと、日本で「私はスエトニウスの『ローマ皇帝伝』を愛読しています!」と言ってるみたいな感じになりビックリされると思いますけど。まあ、欧米の人に「三国志」を話題にするとはそういうイメージだと考えた方がよろしいと思いますよ。

まだ私は「ローマ皇帝伝」は読んでいないんですが、テーラー訳の三国志を
読むと、騎士道的な抒情詩に触れているような感じを受けるでしょうね。
アーサー王伝説や三銃士が好きな人には受けると思います。

【2541】SGZとRTK
お答え  郭少鵬 E-MAIL  - 2006/9/30(土) 13:30 -

引用なし
パスワード
   ▼USHISUKEさん:
>USHISUKEと申します。
>英語に詳しいかたに質問をさせていただきます。
>「三国志」の正しい英訳は何になるのでしょうか?
>ここでいう「三国志」は、「三国志」全般を包括しての意味であって、いわゆる『正史』『三国(志)演義』など狭義の三国志を指すものではありません。
>
>Romance of Three Kingdoms
>が「三国志」の英訳だとずーっと思っていたのですが…
>これは正確には『三国(志)演義』のことだということを、先ほど初めて知りました。
>http://en.wikipedia.org/wiki/Romance_of_the_Three_Kingdoms
>それに対して「三国志」は
>Records of Three Kingdoms
>と表記するようです。
>http://en.wikipedia.org/wiki/Sanguo_Zhi
>
>ただ私、英語がさっぱりわかりませんので、本当に上記のような捉え方でよいのか自信がありません。
>ご存じの方、どうぞご教授お願いいたします。

英語では、陳寿(Chen Shou)の「三国志」をSanguo ZhiあるいはRecords of Three Kingdomsと表現し、「三国志演義」はRomance of the Three Kingdomsと表現するのがふさわしいと考えます。というのは双方には大きな違いがあるからです。"Sanguo Zhi"/"Records of Three Kingdomsは古代中国の三国鼎立時代の歴史書を指すのに対し、Romance of Three Kingdomsは三国時代の歴史をもとに脚色を施した物語を指します。

>からんだっしゅさんもおっしゃっていますが
>対訳の話しになると正解は出てこなさそうなので
>実際に、彼らがどんな言葉を使っているか、を求めるほうが
>ふさわしい英単語を得られるのではないかと思います。

英語圏の大半の人はRomance of the Three Kingdoms(RTK,ROTK等略すことがあります)を小説、Three Kingdomsを歴史書というように使い分けているようです。

>検索をかけてみましたがthree kingdoms saga, three kingdoms epic両方とも使われていますね

>http://www.bangkoktourist.com/unseen_historical_the_four-portico.php

>http://www.shuoshu.org/Chinese_Storytelling/Sagas_of_Storytelling/sanguo/sanguo.shtml

>使用頻度は両者かなり拮抗しているようです。


英語の辞書では"Romance" は...小説その他の韻文で英雄の武勇談、活劇、ロマンス劇で歴史あるいは創作に基づいたもの...と定義されています。ただし、Romanceという言葉を使うことには抵抗感を示す人も中にはいます。ロマンスには男女の恋愛という意味もありますから。なのでRomanceの代わりに、Epic of Three kingdoms, Saga of Three Kingdomsという表現を使ったりします。ともに小説のほうを指しますが。

残念なことに、多くの人は三国志という歴史書の存在すら知らないため、Sanguo Zhi/Records of Three Kingdomsのほうを三国志演義の意味で使ってしまう例も見かけます。中国の歴史に通じている人はSanguo Zhiを演義と区別するため用います。彼らは中国語の「三国志」のピンイン読みのSanguo Zhiを英語でもそのまま使います。それは略称を使ったとき演義をROTK/RTK(Romance of Three Kingdoms)を使い、正史をSGZとして混同を防ぐためでもあります。

郭少鵬
三国漫画
http://san.pengguo.com/

Translated by Susumu

【2542】ありがとうございました!
 USHISUKE WEB  - 2006/10/2(月) 0:50 -

引用なし
パスワード
   みなさん、ご回答いただきありがとうございました!
英語圏では、「三国志」全般を包括して指す確固とした英訳がなさそうなこと、そしてまだまだ三国志が一般的でないこともあわせてわかりました。
思わず奥の深い展開となり、驚くとともに、みなさんが真摯に検討していただいたこととても感謝いたします。
一旦は「The Three Kingdoms」という最大公約数的文言でもって、「三国志」全般を表現するようにしようかと思います。

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
159 / 662 ツリー ←次へ前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
502,901
(SS)C-BOARD v3.8 is Free