三国志ファンのためのサポート掲示板 書き込みのルール(暫定)
030520
入り口へのリンク入り口へ戻る

   書き込みのルールはまだ決まってません。決まり次第、随時、このページで付け足していきたいと思います。


   タイトルには「サポート」とありますが、「質問→回答→解決」という流れ以外にも通常の掲示板としてもお使い下さい。(単にこの掲示板をつくった人がサポート掲示板ノリが好きなだけです)
   書き込む内容は三国志関係に限ります。素人(しろうと)質問、歓迎です。

   以下、箇条書き

[閲覧について]
   特に制限はありません。ただ、既出の投稿記事で削除依頼や修正依頼があったりする場合は、記事「掲示板の不具合など」の返信にその旨を書いて投稿するか、管理メンバー代表の清岡美津夫にその旨を書いたメール(cte@fu.main.jp)を出すか、してください。

※機能紹介(一つのツリーを全部見る)
   投稿された記事の一覧を見る方法に、ツリー表示 スレッド表示、一覧表示、トピック表示、番号順表示などがあります。何も設定していなければ、初めツリー表示になります。
   ツリー表示において、あるツリーの記事をすべてみたい場合、ツリーの親記事の左側にある  をクリックしましょう。そうすると、すべての記事およびツリーの形態が表示されます。こうすることで多くの記事を閲覧するのにいちいちクリックする手間が省けます。

※機能紹介(RSS出力機能)
   投稿された記事(ツリー毎の最新投稿記事)は下記のアドレスでRSS出力されています。

      RSS 0.91      http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=rss

      RSS 2.0      http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=r2s

   ご活用してください。

[投稿の内容について]
   書き込む内容は三国志関係に限ります。素人(しろうと)質問、歓迎です。但し必ずしも返信がすぐ入るとは限りませんので、気長にお待ち下さい(時には一ヶ月以上、後に返信が初めて来る場合があります)。
   しかしながら、三国志関連ゲームの攻略を質問する等、ゲームに終始するような話題は避けて下さい。三国志系のゲームはたいへん人気がありますし、それに終始する話題を許すとその話題一辺倒になり、掲示板の主旨からはずれてしまうおそれがあるためです。但し「ゲームではこういう設定ですが史書や小説ではどうなのですか?」というような史書やそれに付随する小説などに帰結する話題ならOKです。
   掲示板の主旨からはずれてしまうおそれがあるため、AA(アスキーアート)を禁止します。但し、顔文字の使用はOKです。

※機能紹介(メールでお知らせ)
   投稿の送信前に「レスがあったらメールが欲しい(要メールアドレス)」という文字の左にあるチェックボックスにチェックを入れると、その記事に返信があった場合、メールでそのお知らせが来ます(但し、その記事にメールアドレスを記入しないといけません)。これによりいちいち当掲示板にアクセスして返信があったかどうかチェックする手間が省けます。是非、ご活用してください。

※機能紹介(sage機能)
   当掲示板はある記事に返信すると、通常、その記事および返信記事(ツリー)がツリー表示やスレッド表示においてページの一番、上へあがるように設定しています。中にはちょっとした返信なので、上へあがると困る、恥ずかしい、などと思う方がいるでしょう。そういう場合、記事が上がらないようにするには「sage機能」をご活用してください。その機能の使用方法は、投稿の送信前に「sage」という文字の左にあるチェックボックスにチェックを入れ、投稿します。

※機能紹介(他の投稿記事へリンクの張り方)
   この掲示板では投稿の内容に「[#(数字)]」と書くと、その(数字)に対応する番号の記事へリンクが張られます。たとえば、471番の記事へリンクを張ろうとすると、「[#471]」と書き込みましょう。そうすると「[#471]」とリンクが張られます。記事の番号がわからないときは、その投稿記事をクリックし、お使いのブラウザのURL欄をみてください。一番、右の方に「…no=471;id=」といったようにでる数字が記事の番号です。
   また、一つの記事ではなく一つのツリーをまるごとリンクを張る場合は「[#T471]」というように書き込んでください。そうすると「[#T471]」とリンクが張られます。
   また、あるキーワードの検索結果へリンクを張る場合、例えば「漢代の文物」をキーワードとする場合、「[#?漢代の文物]」というように書き込んでください。そうすると「[#?漢代の文物]」とリンクが張られます。

[投稿者の名前について]
   よく三国志系サイトで、三国志(もしくはその周辺史書)にある実在の人物、または三国演義の登場人物の名前(姓名字)をそのままハンドルネームにするのが普通になっているサイトがあるのですが、ここではなるべく避けて下さい。この文を読む前に書き込んだ場合は仕方ないのですが、次の書き込みには別のハンドルネームを使って下さい。これをルールとして掲げる理由は、単に三国志の書き込みをする際に、そういったハンドルネームの方がいたら、紛らわしいからです。例えば、「公瑾」というハンドルネームがいることを知らずに「公瑾ラブvv」なんて書き込んでしまったら、誤解されてしまうでしょう。※「公瑾」とは三国志の人物「周瑜」の字(あざな)です。
   あと複数ハンドルネームはやめてください。自作自演の防止および閲覧者の混乱をふせぐためです。改名をする場合は、改名後、初めての書き込みの時に改名の宣言をしてください。

[著作権について]
   著作権を重視しましょう。引用の際にはお気をつけくださいませ。

[投稿の題名について](推奨)
   ルールではなく推奨です。返信(通称、レス)の題名のことではなく、ツリーの初めの投稿について、なるべく投稿内容の本題をあらわした題名にしていただくと、閲覧者にわかりやすいと思います。ツリー表示だとタイトルだけの表示となりますので、スレッド表示よりタイトルは重要となります。

[返信(レス)について]
   元の記事がいくら古くても返信(通称、レス)しても良いです。答えたい話題、雑談したい話題は、新しいものとは限らないと思いますので。
   返信のやりとりの流れによっては、必ずしもツリーの頭の記事(返信ではなく新規投稿)の内容に合わせなくても良いです。あるツリーにおける記事が増えるに従い、まさに話題が枝分かれすること(ツリーの末端が分かれること)もあると思いますので。その際は適度に内容に合わせた題名やアイコンにして下さると幸いです。
   但し、ツリー(ある新規投稿記事と返信の一群)が大きくなりすぎると掲示板の機能の都合上、管理メンバー側で新たに別のツリーをつくってそこへ投稿してもらうようにうながすかもしれません。また、元のツリーから派生した話題を新たなツリーにするかどうかは各自の判断にまかせます。
   ある人とある人の返信のやりとりに第三者が返信を入れることを「横レス」といいますが、この掲示板では横レスはOKです。むしろ、話題が広がりやすいので、歓迎します。

[よそのサイトへのリンクについて]
   リンクを張ろうとしているサイトで、「リンクに制限がない」(和製英語でいうところの「リンクフリー」)となっているサイトだと、問題なく、リンクを張って下さい。但し、そのほとんどのサイトは、直リンクを嫌っていて、入り口のページにリンクを張るのが無難でしょう。それと基本的にリンク先のサイトへは敬意をはらってくださいね。

[自分のサイトへのリンクについて]
   掲示板に書き込む人自身のサイトへのリンクをはるのは自由です。サイトの紹介や宣伝は、おろかコンテンツの紹介や宣伝もOKです。ネット上の貴重な三国志情報として歓迎します。ただし、書き込みに創意工夫がないと、レスが一つもつかないまま、書き込みが流れると言うことがあるので注意して下さい。