1976年 林 巳奈夫/編「漢代の文物」

 以前、手元のサイトへの検索ワードで多いのが、「三国志 地図」って書いたけど、それと同じぐらい多いのが、服飾関係、「三国志 服装」とか「三国時代 衣服」とかまぁ衣装とか冠とかそういった類。

・三国志 地図
http://cte.main.jp/newsch/article.php/242

 当時の服飾をきかれた場合、私はとりあえず基本の史料となる続漢書の輿服志をおさえているかどうかをさぐってから、そこからおすすめの本をあれこれあげていくんだろうけど。

http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1550
http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=62

 それらの中で「中国古代の服飾研究」はおすすめだけど、これは三国志の時代というより中国古代全体を時代順に紹介しているので、三国志の時代あたりの服飾の本にさく割合は小さくなっている。
 その点、林 巳奈夫/編「漢代の文物」(京都大學人文科學研究所1976年12月15日発行、新版は1996年)の文物はその名の通り、服飾だけじゃないけど、漢代のものばかり。三国志の時代は短いし、ピンポイントな史料はなかなかないので、それより一つ前の時代の漢代のものが一番、参考になる。
この本は出土史料(畫像石など)や文献史料を元に漢代の文物を浮き彫りにしている。本文と図版が分かれているタイプの本で、本文が592ページに対して、図版は232ページもの分量。挿図にはそれぞれ何ていうものなのかちゃんとキャプションがついているし、出所も別のページに明記されている。
 どんな文物が取り上げられているかは下記の目次からの抜粋を参照のこと。

一 衣服、はき物/二 かぶり物、その他身につける物/三 染織/四 建物/五 什器/六 農具/七 乗物/八 娯楽/九 楽器/一〇 武器、旌旗/一一 書契

例えば、「二 かぶり物、その他身につける物」(つまり冠や綬など中心)のところだと、続漢書の輿服志の記載の流れにそって出土史料と対応させながら先行する研究の原田淑人/著「漢・六朝の服飾」(東洋文庫1937年発行)をふまえ、漢代の文物について論じている。

※追記 林 巳奈夫 先生、死去

※追記 孫機/著『漢代物質文化資料図説』

※追記 メモ:三国創作のための扶助会

※追記 『中国古代の生活史』復刊(2009年12月15日)


※追記 メモ:鎧 and リンク:東アジアにおける武器・武具の比較研究

※2011年4月7日リンク追記
・林 巳奈夫「漢代の飮食」(『東方學報』48巻、京都大学人文科学研究所1975年12月10日)
http://hdl.handle.net/2433/66533
 ※22:45:28に「林巳奈夫氏の「漢代の飲食」(東方学報)」と検索されたんで、何かと思ってCiNiiで検索すると、無料公開されていることに気付く。冒頭を読むと、元々は『漢代の文物』の一章として計画されたとのことで、確かに論法が似ている。

※追記 リンク:「漢代の飮食」

※追記 リンク:模範解答でいいのか(ニュースな史点2012/4/30の記事)

※追記 議事録:三国創作における視覚的研究材についての情報交換会(仮題)(2012年7月5日)

※追記 京都で哲舟さんを囲む会(2013年2月5日)

※追記 メモ1:三国志フェス2013(2013年9月28日)

※追記 中国における墓主図像の研究(神戸大学2002年9月30日)

※追記 レポ:7/26北九州 兀突骨で酒池肉林?! ラウンド3(2014年7月26日)

※追記 十大三国志ニュース2015

※新規関連記事 蜀の美術:鏡と石造遺物にみる後漢期の四川文化(2017年4月5日)

※新規関連記事 メモ:深衣の復原(京都2019年12月14日)

※新規関連記事 よく分からない楚漢戦争 序(2019年12月29日発行)

※新規関連記事 作って遊べる三国志(2019年12月30日発行)

※新規関連記事 メモ:三サポ板20周年記念 単騎先駆オフ会(2023年5月19日20日21日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/258