<< |
メモ:大型連休での一周片道乗車券前半 |
2014.04.19.
|
・<<メモ:一周片道乗車券往復
このページは?
このページは日記コンテンツです。本サイトでは全然、ジャンル違いなので注意です。 2014年4月19日土曜日 4時にテレビのタイマーをセットしておいたが、3時過ぎには目覚める。イタリア代表ユニフォームのシャツを着て出発するも、6時1分発の市バスに乗り遅れ、20分発のに乗る。念のため、いつものKYOTO WiFiにつないでネットを調べると、一応、6時59分京都駅発で大丈夫のようだ。 ・KYOTO WiFi - 京都観光オフィシャルサイト 京都観光Navi ![]() 6時59分京都駅発。湖西線にて岩下朋世『少女マンガの表現機構──ひらかれたマンガ表現史と「手塚治虫」』(NTT出版2013年7月18日発行)を読む。 ・<<夢の対決(2014年4月19日の雑記) ![]() ![]() 近江今津からの列車の車内広告が下記に引用するようになっていた。 ━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JRからIRへ ~愛ある鉄道を目指して~ 平成27年春、北陸新幹線金沢開業と同時に JRからIRへ変わります ━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ つまり「いしかわ鉄道」という第三セクター線にかわるそうな。それまでに一周片道乗車券往復を試したいね。8時46分、敦賀駅到着。 ![]() 9時2分、敦賀駅発。7号車最後列の左側で微妙に鞄をおかれていたが、通路側が空いていたので、ここ良いですか?と声を掛けると次降りるといって窓側の席を譲って下さった。なんか検定前で勉強中の女性だった。 下記の三国志ニュースの記事を書いていた。トンネル通過中、やけに揺れる。 ・少年三国志(1963年6月) 福井駅を出てから9時42分に検札が来た! 10時9分、小松駅に到着するときの減速で二回も窓においていたポカリスエットのペットボトルが落ちた。『少女マンガの表現機構』をちょいちょい読む。 10時16分金沢駅(7番線)発特急はくたかが車両不具合のため、サンダーバードが6番線につき、さらに直江津駅まで行く場合は北越3号に乗るよう、アナウンス。 |
![]() ![]() ![]() |
10時24分金沢駅到着。 北越3号を写真撮影していた。10時34分発車のところ、北越3号も遅れて13分遅れで発車する。 下記の三国志ニュースの記事を書いていた。 ・九州三国志忘年会(2013年12月29日) 11時17分、高岡駅で『忍者 ハットリくん』のハットリくんの絵の描かれた列車を見かけるが撮影間に合わず。さすが藤子不二雄の故郷。 12時7分、検札。よく見ると、さっきの検札の判子は「大阪車掌区」で今回は「富山車掌区」だった。 12時22分、電源切り替えのため一旦、電灯が消える。おー、周波数の関係だ! ![]() ![]() 13時11分発。列車が発車してから食して二駅先には食べ終える。塩加減が美味しい。箱は持って帰ろう。眠ってしまい二本木駅のスイッチバックを見逃す。 14時47分に長野駅到着。2番線に乗り換え、17分後の15時4分発。篠ノ井線(松本行)。 ![]() 松本駅に着く前に『少女マンガの表現機構──ひらかれたマンガ表現史と「手塚治虫」』(NTT出版2013年7月18日発行)を読み終える。少し『マンガ研究』20号を読む。投稿11報中5報が採用されたとかで。デクラン・ヒル 山田敏弘『黒いワールドカップ』(現代プレミアブック 講談社2010年6月10日発行)にシフト。 ・>>メモ:黒いワールドカップ 16時19分に松本駅到着。2番線。14分、待って16時33分、1番線から中央本線(東日本)(大月行) 発車。 松本駅から忘年会の三国志ニュース記事を書いていたが、ノートPCのバッテリー11%になっていたので、ノートPCをオフにする。 18時51分、甲府駅でドイツ代表ジャージを着た人が乗ってきた……と持ったらすぐ出ていった。イタリア代表シャツに怯んだか?(※こちらには一瞥もしていない) というかイタリア代表シャツを着て、『黒いワールドカップ』を読むのはどうよ。 19時47分、大月駅到着。19時51分、車内にトイレがないので、大月駅で2分でトイレにいったった。 7分、待って19時54分、中央本線(東日本)(東京行)発車。21時17分、三鷹駅到着。4分待って21時21分、中央・総武線各停(千葉行)発車。21時30分、阿佐ヶ谷駅到着。いつものように阿佐ヶ谷パール商店街のアーケードを南下して、いつものようにスポーツバー「ミラニスタ」に到着する。詳しくは下記リンク先にて。そのためここでは店内のことはここでは割愛する。 ・>>来るか?五連勝!(2014年4月19日の雑記) 2014年4月20日4時33分、店を出る。ミランが勝利したので、2011/12シーズン。ホーム・ジャージィのまま帰る。 4時41分、阿佐ヶ谷駅から中央線各停(東京行)発車。5時12分、東京駅1番線着。8分待って5時20分、東海道本線(東日本)(沼津行)発車。 7時ぐらい湯河原駅に到着する前に目覚め、昨日の『少女~』の引用をパソコンに入力。7時27分、沼津駅到着。4分待ちで7時31分、東海道本線(東海)(静岡行)発車。 『黒いワールドカップ』の引用をパソコン入力。8時29分、静岡駅到着。1分乗り換えで8時30分、東海道本線(東海)(浜松行)発車。やっぱりこの区間の列車にトイレないね。 ・>>消化不良になりそうなマッチにファラオの一撃(2012年12月16日の雑記) 下記の三国志ニュースの記事を書いていた…のだけどその前にカルチョ関連の雑記を書いていた。 ・>>日中における中国四大名著のマンガ比較研究(同志社大学2013年3月21日) ・>>22番のユニを求めて・延長(2014年3月29日の雑記) 8時58分に検札あり。9時42分、浜松駅到着。2分乗り換えで9時44分、東海道本線(東海)特別快速(大垣行)発車。転回式クロスシートで快適。10時34分まで土橋臣吾・南田勝也・辻泉/編著『デジタルメディアの社会学 ──問題を発見し、可能性を探る』(北樹出版2011年10月5日)を読み睡眠する。起きたら前述の三国志ニュースの記事書き再開。 ・<<「場面でよくない?」(2014年4月26日の雑記) 11時46分、大垣駅到着。26分待ち時間があるので、改札を出て、長期戦にそなえヤマザキパンのアップルデニッシュ買う。昔に比べはるかに美味しくなっている。12時12分、東海道本線(東海)(米原行)発車。 12時46分、米原駅到着。4分乗り換えだけど、いつも同じホームの対面乗り換えなんで、むしろ時間が余るぐらい。12時50分、琵琶湖線新快速(米原経由姫路行)発車。 13時43分、京都駅到着。そこから市バスの洛バス100系統に乗り図書館へ。背中越しにシャーラウィ、シャーラウィと聞きながら(つまりユニフォームを着ているので見知らぬ人が自分たちの話題にする)。悪い心地ではない。14時30分ぐらいに到着し、横山光輝『水滸伝』1,7巻と『三国志』1,2巻を借りて、15時2分に帰宅し、19時には睡眠する。 ![]() 2014年4月25日金曜日17時30分過ぎ 業務を追え京都駅に到着。京都駅の新幹線の方の構内のトイレで着替え。ローマ戦といえばメクセスかボーヤンなんで、黒いヒートテックに2012/13シーズンのサード・シャート、22ボーヤン・クルキッチを着る。そしてひかり478号(東京行)が着て、5号車に乗る。後ろの方の1-5号車が自由席。17時56分発。 19時6分、浜松駅到着。そこから13分待って、東海道本線(東海)(熱海行)が19時19分発。 20時3分、車内放送で 島田駅より先の踏切で遮断機が折れている、と。遅れが出るらしい。最大20分しか待てないのだけど。5分遅れでさらに島田駅でも待つ模様。20時11分発。20時19分、藤枝駅で予定通りホームライナーを先に通す。20時25分、藤枝駅発。車内放送によると8分遅れだそうな。20時50分、静岡駅発。 熱海駅につくころには遅れがなくなっていて、22時04分到着。4分乗換えで22時8分、東海道本線(東日本)(東京行)発。 22時26分急停車。トイレ内の緊急ボタンが押されたそうで。22時32分、小田原駅で車内点検が始まる。 品川駅で下りのホームにて人が落ちたとかでけたたましいブザーがなって8分おくれ。そのため23時54分に東京駅に到着し、ダッシュして、なんとか2番に乗り座れる。 2014年4月26日土曜日0時0分発、中央線快速(高尾行)。新宿駅で特別快速の遅れにあわせ、4分遅れの0時19分発。 0時27分、阿佐ヶ谷駅到着。 これ以降はカルチョ関連なんで、下記のリンク先にレポートを譲る。 ・>>八連勝対五連勝(2014年4月26日の雑記) その続きは三国関連で下記のリンク先のレポートに譲る。 ・>>メモ:赤壁 ─苦肉の計(川本喜八郎人形ギャラリー2014年4月25日-11月4日) 2014年4月27日日曜日4時58分、新宿駅16番線発、中央線各停(高尾行)。やっぱり眠るよね。5時57分、高尾駅到着。17分の待ち時間があったので、KIOSKにて、ボスカフェオレ185 123円 NDロングカツソーセージ 139円 ND朝食たまごチーズ 123円 計385円を買う。レシートを見ると、6時2分。しかもすでに次の列車が来ていて快適快適。 6時14分発、中央本線(東日本)(松本行)。9時34分、松本駅5番線到着。ホームを乗り換えて、3分乗り換え。次の列車が来ていて、乗客たちの転換式クロスシートのなれなさっぷりがわらえる。皆、逆方向。 ![]() ![]() 11時24分発、信越本線(直江津行)。やっぱりこの路線は風景が雄大! スイッチバックもあるし。12時58分、直江津駅到着。14分乗換時間。 13時12分発、北陸本線(富山行)。まさかの二両普通列車。乗り場の前にいすぎたのであわててバックしてた。黒部駅で高校生が大量にのっていて、『パズル&ドラゴンズ』を同時にやっていて、何階までいったかいいあっていた。 ・>>新モンスター「三国の神」シリーズ(パズル&ドラゴンズ2014年3月28日) 15時10分、富山駅5番線着。乗換時間14分。15時24分4番線発北陸本線(金沢行)。16時25分、金沢駅3番線着。乗換時間12分。のどが渇きすぎて、ITOENのナタデココヨーグルト味130円を買う。 16時37分2番線発北陸本線(敦賀行)。17時には『デジタルメディアの社会学』を読み終える。章立てが短くサクサク読めた。19時7分、敦賀駅着。11分の乗換時間。19時18分発北陸本線(京都行)、湖西線(京都行)。 一周片道乗車券(一筆書き)であるため、一度に京都駅までいけず、一旦、20時53分、大津京着で、下車する。そのままだと折角の乗車券が回収されてしまうので、記念にとっておきたい旨を駅員に伝え、済印を押してもらう。21時6分発湖西線(京都行)で京都駅まで行き、22時帰宅。 これで前半終了。四日後には後半だ! |
<< |