|
USHISUKEさん、初めまして。こちらで相当前に書き込みをしたことがある者ですので、殆どの皆さんには初めてお目にかかります。
romanceとは本来「俗語で書かれたもの」と言う意味の語でそこから「フィクション小説」という意味が派生した言葉です。
recordは「記録」と言う意味で、例えば家系図は英語で'family records'といいます。
ですから『三国演義』の英訳は"Romance of the Three Kingdoms"というのが一般的なようです。実際Brewit-Taylorによる翻訳はそうなっていますね。
一方『三国志』は上記の翻訳の解説には"Annals of the Three Kingdoms"となっています。annalsとは「年代記」という意味です。因みに『史記』の英訳では該当部分はrecordを使っています。
従って、広義の『三国志』には"Records of 〜"とするのが一番相応しいと思われます。
しかし言葉というのは必ずしも一対一対応ではないので、必ず「これが正しい」という答えがあるわけではありません。
全く関係ない話で恐縮ですが、私の好きな小説James Joyceの"Dublinners"には『ダブリン市民』『ダブリンの人々』『ダブリン人』などさまざまな訳があります。この中のどれが正しいかといわれても誰も答えは出せません(私には『ダブリン市民』が一番しっくり来ますが)。
一番良いのは研究者ではどのように定義づけをしているかを知ることですが、日本や中国などの方々が、英語での発表を前提とした論文を書いておられるのか分かりません。
|
|