<< |
三国志紀行2005夏8月上旬 |
050812
|
<<サポ板プチオフ会 よそへ行くまでのただの日記。特に面白みはない |
プチオフ会終了
07/31 19:54 (Sun) 2005 車で駅までおくってもらったんだけど、実は祭が行われていて交通規制がかかっていた。 最後は200mぐらいダッシュして(階段含む)、ホームにおりたころに電車到着! まさにギリギリだった! |
新幹線の中。
07/31 21:30 (Sun) 2005 まったりしてます。よくよく考えたら、写真全然、とってなかったな(汗) 三国志ニュース化したい気持ちはやまやまだけど、さすがに気力がつづかないっす。 http://cte.main.jp/ とりあえずサポ板で挨拶書き込みはしたいかな。プチオフの。 |
メモ
08/01 00:24 (Mon) 2005 ちなみに http://china.ic.daito.ac.jp/cgi-bin/handy/ftmsw3 大東文化大学サーバー版で「武烈皇帝」と検索すれば、呉鼓吹曲のところへ行けます。 ただ、略されているので「回上層」をクリックした後、「656」や「657」をクリックすれば良いでしょう。第1から3、4の後がわかります。 「呉鼓吹曲十二篇 韋昭造」。 あと陳寿は東観秘書郎だったっけ。 …っとこんなところに書いてもしかたないので、このまま書き込みにいこっと。 |
SUPER COMIC CITY 関西11
08/01 22:32 (Mon) 2005 赤ブーブー通信社から封書がきました。 というわけで「SUPER COMIC CITY 関西11」のサークル参加、うかりました (コミケと違って、めったなことでおちないらしいですが・笑) 2005年8月20日土曜日(初日)、スペースNo.は6号館Aゾーンの「い39b」の「美陽亭」です。 ロック愛、さんきゅう〜ベイベーと覚えてください(笑) 歴史古典ジャンルです。 オチカクニオコシノサイハオキガルニオタチヨリクダサイ。 (↑決まり文句をうまく言えてない清岡) あ、あとサークル参加証一枚あまっているので、清岡の関係者で欲しい方は交渉、よろしくです。 さて、美陽亭のページを更新しよう♪ |
振り向けばカエル
08/02 08:19 (Tue) 2005![]() まるで矢野顕子さんの歌の世界のよう(突然の雨は降らなかったけど) |
結局
08/03 07:08 (Wed) 2005 昨日、結局、出かけている間に突然の雨だった。 カエルに笑われるよ! あ、カエルは昨日の写真のところから居なくなったとおもったら、隣の鉢にいました(笑) しかし、昨日は着替えている最中に眠ってしまう、という離れ技をやってしまった(汗) 布団をかぶってなくても蒸し暑いんで風邪、ひかなかったみたいだけど。 |
如月雪さんのブログ
08/03 18:35 (Wed) 2005 スタッフ側以外では三国志城のイベント「三顧会」の第一回&第二回連続参加は珍しく(って私も結局、連続参加になったが)、その連続参加した人がついにブログを立ち上げていた。 さてはて、どんなのかな。よもっと。 ・上から第一回、第二回の三顧会の様子 http://cte.main.jp/sunshi/w/w040815.html http://cte.main.jp/sunshi/w/w050504.html |
裏三国志ニュース
08/04 22:22 (Thu) 2005 そういえば、三国志シンポジウム開催のニュースがかけめくっていたころ、とあるサイトの日記で「どうせ正史と演義がごっちゃにされるんだから見に行かない」とか書いてあったのを思い出した。 当時、私は「この人、かなり損しているなぁ」って画面の前で思っていたんだけど、もしかすると、「金文京先生が講演している」→「そういえばこの先生、NHKの『その時歴史が動いた』に出ていたな」→「じゃ正史と演義がごっちゃだ」という変な連想をしてしまったのかな。 あなどりすぎ。 反対に隼鶻さんはもっとアカデミックなものを想像していて、期待しすぎていたようだ。 話ががらっと変わって、コミック三国志マガジンが発売する数日前に、毎回、三国志ニュースに書き込みをするんだけど、今回は書き込んでない。 http://cte.main.jp/newsch/article.php/131 http://cte.main.jp/newsch/article.php/93 http://cte.main.jp/newsch/article.php/70 別にコミック三国志マガジンを見限ったとかじゃなく、そのころ、ちょうどばたばたしていて書き込む時期を逸してしまった(汗) http://blog.goo.ne.jp/gesotoku/e/7ce03504f8d820ebe1cdf0c2b2f60210 ↑まぁ、私が書かなくても面白い記事はよそのブログであるんだけど。 ってこれで読んだ気になってしまった(汗) http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=216;no=245 ↑マンガの感想の本筋からはずれてしまうんだけど、これを読むと、多分、碧眼児のルーツは「世説新語」から来ているのかな、と思ってしまう。 http://cte.main.jp/newsch/article.php/64 ↑あと、鐙がないことをネタにしていたみたいね。 諸葛亮の軍服をネタにしたマンガが載っている第一号が発売されたとき、大澤さんのサイトの掲示板で、そのことについてあれこれ活発な(?)書き込みがあったようだけど、時を同じくして、私の手元のサイトに二つのホスト名からその諸葛亮のことに関するキーワードの検索が頻繁にあって、裏を垣間見たようで、正直、笑ってしまった。 http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1452;id= そういや三国志シンポジウムの「三国時代の軍事制度」のレジメにもその語林のことが書かれていたなぁ。さらに崔鈞のことが書かれているのは流石、と思った。 そういや「中国古代の服飾研究」では冠をつける財力がなく巾を愛用するようになったとか、そんな記述なかったっけ?(誰にきいているのやら・汗) 今回は発売前に鐙に関する検索ワードがあったものの、発売後には特に鐙に関する検索ワードは見あたらないので、大丈夫っぽいね。 |
History Baton追跡
8/05 16:47 (Fri) 2005 前々から探していたのが、ついに発見。 まさか過去の日付にHistory Batonに回答するとは思わなかった。 それにしてもちょうどHistory Batonができてからちょうど一ヶ月。 さて、まとめたページを報告するか否か…… |
はて?
08/06 10:59 (Sat) 2005 朝、気付いたら、このページにアクセスするとエラーが出た。 なんでだろう、ってあれこれいじっていたらいつの間にか治ってた。 なんでだろ? |
本屋
08/06 20:09 (Sat) 2005 秋田書店の月刊ミステリーボニータを捜してはや幾日(といっても本屋に寄るたびにみるだけだが・笑) そこには管輅主役マンガの青木朋先生/著「八卦の空」が連載されているらしい。 (秋田書店のサイトによると今年の1月号に「花咲く変幻記」があったから、連載はそれ以降の号?) 去年から連載作品数が増えている三国志漫画、それらの中でも私的に「最後の三国志漫画」だった。 それが今日、本屋によったら素で平積みのところをみつかる。 表紙に「青木朋」先生の名を発見。 それで「八卦の空」があるかどうか確認しようと、中を開こうとすると、そこはしっかりビニル紐で結ばれて開けなかった。 (そのため「八卦の空」かどうか不明だけど) 他の雑誌を見ると、そんなことはなかったので、どうやら、別冊付録を固定するためのものらしい。 値段を見ると、近くにあったコミック三国志マガジンより高い。 そのためか、すぐ買うのをためらう。とりあえず一晩眠ってから考えよう。 ちなみにそのコミック三国志マガジンは噂の「鐙」の話を確認する。 鐙どころか鞍もあったかどうかあやしいことになっていた(汗) (いや、鞍はあるだろう、とおもったけど) 別に断定口調じゃなく、そういう「ないという説もある」というような書き方。さらに「あるという説もある」と書いていて、仕方ないのだろうけど、なんだかすごく歯切れが悪い(汗) うーん、綿密なwebでの調査の結果か、、、 あと、碧眼の方ははなっからそういう設定のマンガだった。 また機会があったら、「Stop〜」読もう。 |
スポックを探しまくって
08/06 21:15 (Sat) 2005 ネット販売の操作ミスでStar Trek III; THE SEARCH FOR SPOK (SPECIAL COLLECTOR'S EDITION)のDVDを2枚も買ってしまった(汗) 返品ができるときづいたときには期限の7日が過ぎていた(誰か1枚、もらってくれません?・汗) その腹いせに(?)今、Star Trek II; THE WRATH OF KHAN (THE DIRECTOR'S EDITION)とStar Trek IV; THE VOYAGE HOME (SPECIAL COLLECTOR'S EDITION)を連続視聴中。 去年の12月から時系列順に(制作順ではなく)Star Trekを見ているんだけど、この調子でいけば、盆にはTNGにとどくかな。 |
しまった!
07/30 15:31 (Sat) 2005 今回の鈍行列車旅行でやろうとおもっていたことに、ダウンロードしたインターネットラジオを片っ端から聴こうとおもってたんだ! ってもう一人旅があと30分で終わるぞ(汗) と、とりあえず、大川透さんがゲストで出ている回をきいてしまう。 あとは、8月13日〜15日の三国志城紀行まわしかな。とほほ。 |
まったり休日万歳。<
08/07 09:20 (Sun) 2005 そのままStar Trek V; THE FINAL FRONTIER (SPECIAL COLLECTOR'S EDITION)を見ている。VIで一応、この世代は終わりだからもうすぐ。 それにしても映画の奇数番号は駄作が多く人気もない、って評判だけど、なかなかどうして面白い。 話変わって。 半月ほど前からよそのブログでのコメント、気付かれないことが多いのかな (もとからコメント書き込めないようにしているところも多いし)、反応返してくれることが少ない。 別に気付かれなくても問題ないけど。 やはりウェブ拍手の方が普及している&わかりよいのかな。 あと、今、個人的に2002年11月30日に行われた京都大学人文科学研究所のシンポジウム「石刻が語る三国時代」のレジュメ、スキャン中。 http://cte.main.jp/sunshi/w/w0212101130.html 今、気付いたんだけど、同所には「三国時代の出土文字資料」班(2000〜05)ってのがあるようで、いずれまたその成果報告(一般公開で・笑)をしてくれないかなぁ、と期待している。 それから三国志ニュース執筆中。 DVDみながらだからほとんどすすまんけど。 ホント、いつ終わるかわからん。 |
ジェームズ・ドゥーアン氏追悼。
08/07 13:19 (Sun) 2005 Star Trek VI; THE UNDISCOVERED COUNTRY (SPECIAL COLLECTOR'S EDITION)まで見終える。そういや、ジェームズ・ドゥーアン氏追悼につながるな、と。 そういや4作目の名シーンは正確にははじめアップルコンピューター(多分)に向かって「コンピューター、コンピューター?」といって、その後、マウスを手渡され、納得したように、マウスのボール部分を口にもっていき、「ハロー、コンピューター」といったんだね。 スタートレックがテレビ番組から映画化された時点で、カークより早くスコッティが太ってて、その後、カークが太ってもあまりインパクトがなかったのは功績なんだろうか(笑)。 そういや、太ったってネタはTHE SIMPSONSでもパロディーされてたな。Itchy and Scratchy: The Movieだっけ? おなかがじゃまで制御パネルまで手が届かないってやつ。 愛すべきキャラクター。 それでスコット役として多分、最後の出演作になったであろうStar Trek; GENERATIONSを見ている。 消えたカークに対し、寂しげにしているあたりが感動的。 この映画には後にStar Trek; VOYAGERでバルカン人レギュラー(トゥボック)になるティム・ラス氏も出演しているんだけど、ファンの間では、トゥボックにそっくりな地球人として通っている(笑) |
川越
07/30 23:10 (Sat) 2005 明日のプチオフ会はおそらく16時スタートぐらい。 そのまま適当に店へなだれ込むって形式。 食い物系や飲み屋系に走るのには微妙な時間。やはりおいしいおケーキとお紅茶で優雅な午後を、って感じだろうか。 考え中。。。 |
本屋追記。
08/07 14:58 (Sun) 2005 http://bluefan.exblog.jp/ ↑ここによると、どうやら昨日発売した月刊ミステリーボニータ9月号には「八卦の空」が載っているそうな。 ちゅーか未だに公式サイトが更新されていないってどうやねん? http://cte.main.jp/c-board.cgi?cmd=one&no=1894 あと赤坂 魯粛で9/3(土)17:00から三国志オフ会があるらしい。 清岡も何も予定が入らなければ参加予定。 もし参加するんだったら、このコーナーもそのころまで延長かな。 |
はて。
08/08 18:46 (Mon) 2005 8/20のスペースは先週、わかったけど、ご近所さんがさっぱりわからん。また三国志ジャンルから隔離されていたりして(汗) |
と思ったら!
08/08 18:58 (Mon) 2005 http://shiraha.hp.infoseek.co.jp/ ↑昔のリンク集あさってたらいきなり見つかった。8/20のおとなりさん。 http://f13.aaa.livedoor.jp/~ryubikun/ ↑三国志漫画劉備くん同盟の管理人様でもあらせられる(←敬語変)。 以前、チャットでお話ししたことあるんだけど、覚えておられるだろうか。 …ってネットの知り合いだとオフでは名乗らないとわけがわからない世界だからね。 |
秋田書店の術中。
08/08 20:48 (Mon) 2005 月刊ミステリーボニータ、かっちゃった〜。 「八卦の空」、主役のイラストを先にみたんで、てっきりほのぼのコメディー占い師マンガと思ったら全然、違った。シリアスシリアス。 この間、買った雑誌がプリンセスGOLDだから秋田書店の術中にはまっているな、私は(汗) そういや http://homepage2.nifty.com/nagaiketomoko/ ↑長池とも子先生のサイト「三国茶屋」の日記によると、番外編で孫堅の嫁取り話を描くそうな。 孫堅18才で、呉夫人(? 多分)13才? 13才の娘が弟と二人暮らししているぐらいだから、 http://cte.main.jp/sunshi/w/w030128.html ↑史書の良い意味で記述を裏切ってくれるに違いない。 |
報せ
08/09 07:59 (Tue) 2005 手元のサイトで使っている(SS)C-BOARD v3.7 SP1bの掲示板のスクリプトは投降お知らせだけじゃなく投降削除もメールでお知らせしてくれる。 多量の投降削除のお知らせメールがきたんで、嫌な予感がして関連サイトにいったらやっぱり…… と、別に何かあったわけじゃないかもしれないので、オンでもオフでも(ってこっちはないか)、お会いしたときは普通に接すると思うんでよろしくです。 |
書き忘れ。
08/09 17:13 (Tue) 2005 週刊少年マガジン連載中の久米田康治先生の「さよなら絶望先生」を久しぶりに立ち読みしたけど、週刊少年サンデーの「勝手に改蔵」ではお約束のコミケネタやった。 現代の同人誌を知らない人はあれを読んで勉強するといいかも……って私は何をすすめているのやら |
ファイアークラッカー
08/09 20:41 (Tue) 2005![]() で、玄関をあけると写真、とりまくれる。ふぉふぉふぉ。 そういやスーパーでお気に入りの「ヨーグルトフルーツ」だけど、ついに量が三種類になったようだ。今までのやつが大で、他を中、小としている。 やはり売れないのかな? 話かわって。 そろそろ8月20日の新刊のコピー本の原稿に取りかからないといけない……というかモチベーションをあげていかないとなぁ。新刊は三部作の下巻。 前回までに文台は帰還一歩手前までいって、今回の冒頭で孫策を一人行動させている。 さて、どう話を組み立てていくかな。 |
というわけで
08/10 23:03 (Wed) 2005![]() 6月の初めから育てているやつ。 めでたい。 |
STTNG
08/12 10:29 (Fri) 2005 The Original Seriesのテレビ版と映画版を見終わったので、Star Trek; The Next GenerationをSeason 1から見ている……というか見まくり。 ピカードの初期の頃はMake it soよりDo itの方がよく言っているような気がする。 |
帰ってきたアイツ
08/12 12:52 (Fri) 2005![]() 気にせずミニひまわりに水をやったら、ひょこひょこと這い出てきた。うっしっし。 |
|
|
<< |