三国志ファンのためのサポート掲示板 ※共同掲示板。話題は三国志関係。横レス歓迎。初心者モードの質問からマニアックな雑談まで
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
2432 / 3881 ←次へ前へ→

【1471】Re:雅言
 青青生 WEB  - 2005/1/3(月) 6:02 -

引用なし
パスワード
   こちらの掲示板にはいつもお世話になっております。

上でゆららさんが丁寧にお答えになっているので、余計なことかと思いますが、たまたま読んでいた宮崎市定『九品官人法の研究』で方言について言及された一文があったので、紹介します。

「(東晋の)元帝の江南政権が確立すると、南方土着の貴族は第二流の位に置かれた。これには言語の相異という理由もあったらしい。建康の朝廷では北方の言語を用い、南方の呉語は方言として退けられたので、呉語の訛りのある南方貴族は田舎漢として軽蔑されたのであろう。」
「南朝の国都では北方中原語を標準としたので、官僚になると土着人も北方官話を用いるのを普通とした。」

三顧の礼の時期より百年くらい後のことですが、言語は急激に変化するものではないと聞きます。ご参考程度に・・・

それから、完全に後の時代の話ですが、清朝の官僚は北京官話(?)という共通語で会話したそうです。北京地域の言葉と文語をベースとしたもので、人によっては、文語でしゃべった士人もいたそうです。
読み書きが出来る支配者層ならば、文語という共通言語があったので、口語だけの庶民よりは会話しやすかったのではないでしょうか。

4 hits

【1465】会話について たじ 2004/12/23(木) 14:44
┣ 【1467】雅言 清岡美津夫 2004/12/27(月) 16:36 ひと言
┃┣ 【1468】Re:雅言 ゆらら 2004/12/28(火) 0:14
┃┗ 【1471】Re:雅言 青青生 2005/1/3(月) 6:02
┗ 【3341】Re:公用語「周語」について USHISUKE 2009/1/8(木) 1:53
┗ 【3342】揚雄『方言』 清岡美津夫 2009/1/14(水) 12:34

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
2432 / 3881 ←次へ前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
502,897
(SS)C-BOARD v3.8 is Free