三国志ファンのためのサポート掲示板 ※共同掲示板。話題は三国志関係。横レス歓迎。初心者モードの質問からマニアックな雑談まで
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
367 / 662 ツリー ←次へ前へ→

【2177】TOKYO漢籍SEMINAR とっとこ 2006/1/25(水) 23:00
┣ 【2178】Re:TOKYO漢籍SEMINAR 清岡美津夫 2006/1/25(水) 23:18 ♪
┣ 【2179】Re:TOKYO漢籍SEMINAR KJ 2006/1/26(木) 0:19
┣ 【2180】えへへ、もう参加票持ってたり・・・ 溝■ 2006/1/26(木) 3:32
┃┣ 【2194】参加票到着。 清岡美津夫 2006/2/1(水) 22:05 ♪
┃┗ 【2195】さらに参加票到着 青木朋 2006/2/2(木) 2:39
┣ 【2190】Re:TOKYO漢籍SEMINAR USHISUKE 2006/1/30(月) 23:02
┣ 【2258】感想 溝■ 2006/3/11(土) 22:59 雑談
┣ 【2260】残念・・・ 仁雛 2006/3/13(月) 18:04
┗ 【2275】Re:TOKYO漢籍SEMINAR 清岡美津夫 2006/3/21(火) 23:53

【2177】TOKYO漢籍SEMINAR
 とっとこ  - 2006/1/25(水) 23:00 -

引用なし
パスワード
   2006年3月11日(土)に東京の学士会館でTOKYO漢籍SEMINARってのがある
そうです。「三国鼎立から統一へ--史書と碑文をあわせ読む」というの
がテーマだとか。詳細は↓
http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/seminar/2006/kanseki-tokyo.html

【2178】Re:TOKYO漢籍SEMINAR
♪  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2006/1/25(水) 23:18 -

引用なし
パスワード
   ▼とっとこさん:
>2006年3月11日(土)に東京の学士会館でTOKYO漢籍SEMINARってのがある
>そうです。「三国鼎立から統一へ--史書と碑文をあわせ読む」というの
>がテーマだとか。詳細は↓
>http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/seminar/2006/kanseki-tokyo.html

はじめまして
うお! 貴重な情報ありがとうございます!
というか第一回ってあったんですか? って感じですが(汗)

http://cte.main.jp/sunshi/w/w0212101130.html
↑2002年11月30日土曜日にあった公開シンポジウム「石刻が語る三国時代」の再来みたいな感じですね、メンバーや講演題目をみると。
(もしかして「三国時代の出土文字資料」班(2000〜05)の最終報告でしょうか??)

しかし、京大なら京都でやってくれよ、とかおもっちゃうんですが、ちょうど青春18きっぷのシーズン中なので都合がつけば行こうかな、って思ってます。

ちなみに司会の冨谷至先生というと「木簡・竹簡の語る中国古代」[#1089]を思い出します。

【2179】Re:TOKYO漢籍SEMINAR
 KJ E-MAILWEB  - 2006/1/26(木) 0:19 -

引用なし
パスワード
   ▼とっとこさん:
>2006年3月11日(土)に東京の学士会館でTOKYO漢籍SEMINARってのがある
>そうです。「三国鼎立から統一へ--史書と碑文をあわせ読む」というの
>がテーマだとか。詳細は↓
>http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/seminar/2006/kanseki-tokyo.html


参加したいですけど、その日は午前中が駄目なので残念!
先着200名か、残念だ。

【2180】えへへ、もう参加票持ってたり・・・
 溝■  - 2006/1/26(木) 3:32 -

引用なし
パスワード
    実は常連なんですよ。といっても、当然ながら今回が二回目ですが。冨谷先生とも去年少しだけ話しました。

【2190】Re:TOKYO漢籍SEMINAR
 USHISUKE E-MAILWEB  - 2006/1/30(月) 23:02 -

引用なし
パスワード
   USHISUKEと申します。
折角貴重な情報をいただけたのに…珍しく日程が合わず無念…。
溝■さんが羨ましいです…。

【2194】参加票到着。
♪  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2006/2/1(水) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ▼溝■さん:
> 実は常連なんですよ。といっても、当然ながら今回が二回目ですが。冨谷先生とも去年少しだけ話しました。

こんばんわ。
うおっ、常連なんですか?! しかも先生と話をしただなんてうらやましいです。
http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/seminar/2005/kanseki-tokyo.html
↑第一回目はちょうど一年前にあったんですね。
こちらも面白そうですね。

そういえば、参加票とどきました。
受付番号が100番に近いんで、もう先着200名の半分は越えていると思います。
興味があって参加したい方はお早い目に申込書をメールで送った方が良いようですね。

【2195】さらに参加票到着
 青木朋 WEB  - 2006/2/2(木) 2:39 -

引用なし
パスワード
   こちらの記事で知り、申し込んだところ、本日届きました。
当日を楽しみにしています。

学士会館といえば、神田古書店街から1ブロックですね。当日が土曜日なので、お休みの書店もあるのが残念ですが。。。

【2258】感想
雑談  溝■  - 2006/3/11(土) 22:59 -

引用なし
パスワード
   いやー、面白かったですねえ。

第一部は特に呉帝国ファンにはたまらない内容だったと思います。
個人的には、第二部の焦ショクが生きていたのに驚いたという教授の感動を追体験させてもらったのが嬉しかったです。
第三部の衝撃は、やはり曹家・夏侯家の血筋のしぶとさが花かな・・・。

【2260】残念・・・
 仁雛 E-MAILWEB  - 2006/3/13(月) 18:04 -

引用なし
パスワード
   諸事情により、参加できなくなってしまいました・・・。

清岡さんをはじめ、みなさんにもお会いしたかったのですが、残念です。
清岡さんにはご連絡が遅くなり失礼いたしました。

また、発表内容も面白かったとのこと。うーん、なかなか無念です。

【2275】Re:TOKYO漢籍SEMINAR
 清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2006/3/21(火) 23:53 -

引用なし
パスワード
   こんばんわー。もう十日も前の話ですが(早いですね・笑)、レポを以下のリンク先のように適当にまとめました。

・2006年3月11日「第二回 TOKYO 漢籍 SEMINAR」午前レポ
http://cte.main.jp/newsch/article.php/305

・2006年3月11日「第二回 TOKYO 漢籍 SEMINAR」午後レポ
http://cte.main.jp/newsch/article.php/307

冒頭でシンポジウム「石刻が語る三国時代」との関連性をあげていたので、そのシンポジウムを見た人は楽しめるのかと心配でしたが、あれこれ得るものが多かったです。
とりあえず印象に残ったことを一つずつ書きますと、
最初の講演。三国志呉書張紘伝の注に引く江表伝に始皇帝東巡の話ってあったんですね。いや単純に知らなかっただけなんですが、後世の話じゃなくて三国時代に元からあった話っぽいですね。
次の講演。上尊号碑に載ってある魏の人物たちの序列をあれほどきっちりやってくださってとても参考になりました。なるほど後世の人が何品に相当するかって上尊号碑を参考にするケースがあるんですね。
最後の講演。講演のテーマから少し外れるんですが、孝廉と郎、それから辟召と掾属。特に孝廉と郎が気になって気になって。自分なりに少し調べたんですが、一言に郎っていってもいろいろあるのか(郎中と同じ? だとすれば太平御覧に○○郎中ってなくさんでるし)とか、別に孝廉→郎って流れは必ずしもそういうわけではないないようだとか(王郎とか)郎になるのに試験(試経)があるのか、とか、そういった考えるきっかけになりました。

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
367 / 662 ツリー ←次へ前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
506,496
(SS)C-BOARD v3.8 is Free