三国志ファンのためのサポート掲示板 ※共同掲示板。話題は三国志関係。横レス歓迎。初心者モードの質問からマニアックな雑談まで
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
4 / 662 ツリー ←次へ前へ→

【2854】2007年7月29日(日)三国志学会 第二回大会 清岡美津夫 2007/7/1(日) 10:44 ニュ〜ス
┣ 【2856】Re:2007年7月29日(日)三国志学会 第二回大会 孫ぽこ 2007/7/19(木) 21:24
┃┗ 【2857】Re:2007年7月29日(日)三国志学会 第二回大会 清岡美津夫 2007/7/20(金) 20:54 ひと言
┣ 【3158】2008年9月14日(日)三国志学会 第三回大会 清岡美津夫 2008/7/19(土) 16:03 紹介
┣ 【3455】2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会 清岡美津夫 2009/6/25(木) 12:32 紹介
┃┣ 【3456】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会 USHISUKE 2009/6/26(金) 1:12
┃┃┗ 【3461】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会 清岡美津夫 2009/6/27(土) 2:03
┃┃┗ 【3494】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会 R・F 2009/9/7(月) 1:17 感謝♪
┃┃┗ 【3500】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会 清岡美津夫 2009/9/9(水) 23:46 感謝♪
┃┣ 【3459】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会 ペテン師 2009/6/26(金) 21:28
┃┃┗ 【3460】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会 三口宗 2009/6/26(金) 23:37
┃┗ 【3462】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会 たいがあ 2009/6/27(土) 10:11
┃┗ 【3466】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会 清岡美津夫 2009/6/27(土) 14:02 ひと言
┃┗ 【3491】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会 たいがあ 2009/9/5(土) 22:32 ひと言
┃┗ 【3493】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会 清岡美津夫 2009/9/6(日) 15:55 ひと言
┃┗ 【3496】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会 たいがあ 2009/9/7(月) 21:53
┃┗ 【3497】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会 三口宗 2009/9/8(火) 11:37
┃┗ 【3501】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会 清岡美津夫 2009/9/9(水) 23:55 ひと言
┃┗ 【3502】一応捕捉。 池田雅典 2009/9/10(木) 1:22
┃┣ 【3503】Re:一応捕捉。 清岡美津夫 2009/9/10(木) 21:16 ひと言
┃┗ 【3507】救いは第4号の厚さ たいがあ 2009/9/17(木) 22:22 ひと言
┣ 【3638】三国志学会 第五回大会(2010年9月11日(土)... 清岡美津夫 2010/7/20(火) 19:13 紹介
┣ 【3690】三国志学会 第六回大会(2011年8月27日(土)... 清岡美津夫 2011/7/6(水) 22:48 紹介
┣ 【3722】三国志学会 第七回大会(2012年9月8日(土)) 清岡美津夫 2012/7/29(日) 12:06 紹介
┣ 【3774】2013年9月14日(土)三国志学会 第八回大会 清岡美津夫 2013/8/4(日) 7:49 紹介
┣ 【3814】三国志学会 第九回大会 2014年9月6日、13日... 清岡美津夫 2014/8/16(土) 23:36 紹介
┣ 【3836】三国志学会 第十回大会 2015年9月5日、12日... 清岡美津夫 2015/7/31(金) 7:21 紹介
┣ 【3850】三国志学会 第十一回大会(2016年9月3日講演... 清岡美津夫 2016/8/27(土) 0:39 ニュ〜ス
┣ 【3852】三国志学会 第十二回大会(2017年9月2日講演... 清岡美津夫 2017/8/31(木) 2:00 ニュ〜ス
┣ 【3853】2018年9月15日(土)三国志学会 第十三回大会 清岡美津夫 2018/9/12(水) 7:06 ニュ〜ス
┣ 【3854】三国志学会 第十四回大会(2019年9月14日) 清岡美津夫 2019/9/12(木) 7:07 紹介
┗ 【3862】三国志学会 第十五回大会(2020年9月13日) 清岡美津夫 2020/8/14(金) 18:08 紹介

【2854】2007年7月29日(日)三国志学会 第二回大会
ニュ〜ス  清岡美津夫 E-MAIL  - 2007/7/1(日) 10:44 -

引用なし
パスワード
   たびたびここの掲示板でも触れられる[#?三国志学会]ですが、その第二回大会(2007年7月29日(日)午前10時〜午後5時)のプログラムが公式サイトで発表されていましたので、下記に引用し紹介しておきますね。


・三国志学会
http://www.daito.ac.jp/sangoku/

--引用開始---------------------------------------------------------
三国志学会 第二回大会

日時:2007年7月29日(日)午前10時〜午後5時
会場:大東文化大学 板橋校舎 30114教室
   (東武東上線、東武練馬駅下車、スクールバスが運行されています。)
参加費:500円(入会された方は無料です)
三国志学会年会費:2000円

プログラム

会長挨拶

  三国志学会会長 狩野 直禎

報告(午前10時10分〜午後1時)

 谷口 建速(早稲田大学大学院文学研究科)
 「長沙走馬楼呉簡にみえる「限米」――孫呉政権初期の財政についての一考察」

 伊藤 晋太郎(慶応義塾大学講師)
 「関羽文献の本伝について」

 休憩

 狩野 雄(相模女子大学准教授)
 「建安文学における香りについて」

 松本 浩一(筑波大学教授)
 「台湾における関帝信仰の諸相」

お昼休み

講演(午後2時〜午後4時)

 李殷奉(韓国仁川大学国語国文科講師),通訳 金文京(京都大学人文科学研究所所長)
 「韓国における三国志演義の受容と研究」

 林田 愼之助(神戸女子大学名誉教授)
 「私の中の三国志」

懇親会(午後6時〜)
 参加費:2000円
 会場:グリーンスポット
(大東文化大学板橋校舎内)
--引用終了---------------------------------------------------------

【2856】Re:2007年7月29日(日)三国志学会 第二回大...
 孫ぽこ WEB  - 2007/7/19(木) 21:24 -

引用なし
パスワード
   > 谷口 建速(早稲田大学大学院文学研究科)
> 「長沙走馬楼呉簡にみえる「限米」――孫呉政権初期の財政についての一考察」

うわっ聞きてぇ・・・・

板橋か・・・いけない事はないな・・

【2857】Re:2007年7月29日(日)三国志学会 第二回大...
ひと言  清岡美津夫 E-MAIL  - 2007/7/20(金) 20:54 -

引用なし
パスワード
   ▼孫ぽこさん:
>> 谷口 建速(早稲田大学大学院文学研究科)
>> 「長沙走馬楼呉簡にみえる「限米」――孫呉政権初期の財政についての一考察」
>
>うわっ聞きてぇ・・・・
>
>板橋か・・・いけない事はないな・・

行かない後悔より行く後悔ですよ(…って後者はないですね・笑)
思い立ったら吉日、機会があったら行ってみましょう♪

http://sekio516.exblog.jp/6000832
↑この発表者の方は今月14日の長沙呉簡研究会の7月例会で「走馬楼呉簡に見える穀物収入の類型」というタイトルで発表されていますね。
「限米」は走馬楼呉簡に見られる数ある謎ワードの一つらしいんですけど、そこから孫呉政権初期の財政について考察されるってのはどんなんだろ、と今から楽しみです。

【3158】2008年9月14日(日)三国志学会 第三回大会
紹介  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2008/7/19(土) 16:03 -

引用なし
パスワード
   たびたびここの掲示板でも触れられる[#?三国志学会]ですが、その第三回大会(2008年9月14日(日)午前10時〜午後5時20分)のプログラムが公式サイトで発表されていましたので、下記に引用し紹介しておきますね。


・三国志学会
http://www.daito.ac.jp/sangoku/

--引用開始---------------------------------------------------------
三国志学会 第三回大会
日時:2008年9月14日(日)10時〜17時20分
会場:大東文化大学 板橋校舎 多目的ホール
東武東上線、東武練馬駅 徒歩25分
都営三田線 西台駅 徒歩10分
参加費:500円(入会された方は無料です)

板橋キャンパス周辺地図

※ スクールバスはありません。都営線西台駅より、徒歩が便利です。

三国志学会年会費:2000円
入会をご希望の方は事務局からのお知らせをご覧ください。
当日、入会することもできます。


プログラム

開会の辞 (10:00〜10:10)

三国志学会会長 狩野 直禎

研究報告 (10:10〜12:00)

10:10〜11:00
矢田 博士 (愛知大学経営学部教授)
「魏における五言詩の流行と西晋における四言詩の盛行について」

11:10 〜 12:00
綿谷 直之 ・ 清水 健史 (超級三国志遺跡紹介HP《三劉》管理人)
「史実と民間伝承からみる三国志遺跡」


お昼休み (12:00〜13:00)

講演会 (13:00〜17:20)

13:00 〜 14:20
周文業 (首都師範大学中国伝統文化数字化研究中心常務副主任)
通訳:中川諭 (大東文化大学文学部教授)
「『三国演義』版本と三国歴史地理のデジタル化とその応用」

14:30 〜 15:50
早田輝洋 (大東文化大学元教授)
「満州語『三国志』について」

16:00 〜 17:20
沈伯俊 (四川省社会科学院・四川大学文学院教授)
通訳:伊藤晋太郎 (二松学舎大学文学部専任講師)
「諸葛亮をめぐる疑惑を解く」


狩野直禎会長傘寿記念行事 (17:40〜17:50)

『狩野直禎先生傘寿記念 三国志論集』贈呈式

狩野先生傘寿記念パーティー(18:00〜20:00)

参加費:3,000円
会 場:グリーンスポット
(大東文化大学板橋校舎内)
--引用終了---------------------------------------------------------

※参照
・超級三国志遺跡紹介ホームページ≪三劉≫
http://kankouha.cool.ne.jp/

【3455】2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会
紹介  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2009/6/25(木) 12:32 -

引用なし
パスワード
   たびたびここの掲示板でも触れられる[#?三国志学会]ですが、その第四回大会(2009年9月5日(土)午前10時〜午後5時)のプログラムが公式サイトで発表されていましたので、下記に引用し紹介しておきますね。
前回まで関東(東京)でしたが今年は関西(京都)ですね。


・三国志学会
http://www.daito.ac.jp/sangoku/

--引用開始---------------------------------------------------------
三国志学会 第四回大会・公開講演会
日時:2009年9月5日(土)
会場:龍谷大学 大宮学舎東黌103教室
(京都府京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1)
http://www.ryukoku.ac.jp/omiya.html#g
参加費:500円(入会された方は無料です)

三国志学会年会費:2000円
入会をご希望の方は事務局からのお知らせをご覧ください。
当日、入会することもできます。
プログラム
○開会の辞 (10:00〜10:10)

○報告
10:10〜11:00
清岡 美津夫 (NPO三国志フォーラム)
「アクセス集計に見られる現代日本における三国志由来事項の変容と浸透」

11:10 〜 12:00
田村 彩子 (京都府立大学文学研究科博士後期課程)
「謀る孔明、女装する仲達――川劇「上方谷」をめぐって」

○昼休み (12:00〜13:00)

13:00 〜 13:50
村田 哲也 (龍谷大学非常勤講師)
「蜀漢成立期の支配について──蜀漢政権論の再検討」

14:00 〜 14:50
辛 賢 (大阪大学専任講師)
「鄭玄と王弼」

○コーヒーブレイク(14:50 〜 15:30)

○講演(15:30 〜 17:00)
川合 康三 (京都大学大学院文学研究科教授)
「曹植の公と私」

○懇親会(17:30〜19:30)
於:龍谷大学生協 会費1,000円
--引用終了---------------------------------------------------------

※引用に「公開講演会」とあるのは翌日の9月6日に東京で公開講演会があるためです。
参照リンク http://cte.main.jp/newsch/article.php/1308

【3456】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会
 USHISUKE WEB  - 2009/6/26(金) 1:12 -

引用なし
パスワード
   >○報告
>10:10〜11:00
>清岡 美津夫 (NPO三国志フォーラム)
>「アクセス集計に見られる現代日本における三国志由来事項の変容と浸透」

清岡さん、大登場ですね!
どんな発表がなされるのか…楽しみです。

【3459】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会
 ペテン師  - 2009/6/26(金) 21:28 -

引用なし
パスワード
   いってみたいにゃあー

でも、直前にならないとわからないニャー

おっさんでも参加できるのかニャー


参加締め切りあるのかニャー


講演会の中で質疑応答などあるのかニャー

【3460】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会
 三口宗 WEB  - 2009/6/26(金) 23:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ペテン師さん:
>いってみたいにゃあー
>
>でも、直前にならないとわからないニャー
>
>おっさんでも参加できるのかニャー
>
>
>参加締め切りあるのかニャー
>
>
>講演会の中で質疑応答などあるのかニャー


ペテン師さん

以前の学会では
○自由参加
○質疑応答あり
でした。

質疑応答では、有名な三国志サイト管理人の方が質問していた時もありますね^^

【3461】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会
 清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2009/6/27(土) 2:03 -

引用なし
パスワード
   ▼USHISUKEさん:
>>○報告
>>10:10〜11:00
>>清岡 美津夫 (NPO三国志フォーラム)
>>「アクセス集計に見られる現代日本における三国志由来事項の変容と浸透」
>
>清岡さん、大登場ですね!
>どんな発表がなされるのか…楽しみです。

こんばんわ。
コメント、ありがとうございます。

プログラム全体を見ると、いろんな学術分野に渡っていて素晴らしいのですが、私の分は「渡って」というより「外れて」いる感じですね(汗)
まぁそのため、どれだけご理解してもらえるか、がネックになりそうです。

【3462】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会
 たいがあ WEB  - 2009/6/27(土) 10:11 -

引用なし
パスワード
   ▼清岡美津夫さん:
>たびたびここの掲示板でも触れられる[#?三国志学会]ですが、その第四回大会(2009年9月5日(土)午前10時〜午後5時)のプログラムが公式サイトで発表されていましたので、下記に引用し紹介しておきますね。
>前回まで関東(東京)でしたが今年は関西(京都)ですね。
>
>
>・三国志学会
>http://www.daito.ac.jp/sangoku/
>
>--引用開始---------------------------------------------------------
>三国志学会 第四回大会・公開講演会
>日時:2009年9月5日(土)
>会場:龍谷大学 大宮学舎東黌103教室
>(京都府京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1)
>http://www.ryukoku.ac.jp/omiya.html#g
>参加費:500円(入会された方は無料です)
>
>三国志学会年会費:2000円
>入会をご希望の方は事務局からのお知らせをご覧ください。
>当日、入会することもできます。
> プログラム
>○開会の辞 (10:00〜10:10)
>
>○報告
>10:10〜11:00
>清岡 美津夫 (NPO三国志フォーラム)
>「アクセス集計に見られる現代日本における三国志由来事項の変容と浸透」
>
>11:10 〜 12:00
>田村 彩子 (京都府立大学文学研究科博士後期課程)
>「謀る孔明、女装する仲達――川劇「上方谷」をめぐって」
>
>○昼休み (12:00〜13:00)
>
>13:00 〜 13:50
>村田 哲也 (龍谷大学非常勤講師)
>「蜀漢成立期の支配について──蜀漢政権論の再検討」
>
>14:00 〜 14:50
>辛 賢 (大阪大学専任講師)
>「鄭玄と王弼」
>
>○コーヒーブレイク(14:50 〜 15:30)
>
>○講演(15:30 〜 17:00)
>川合 康三 (京都大学大学院文学研究科教授)
>「曹植の公と私」
>
>○懇親会(17:30〜19:30)
>於:龍谷大学生協 会費1,000円
>--引用終了---------------------------------------------------------
>
>※引用に「公開講演会」とあるのは翌日の9月6日に東京で公開講演会があるためです。
>参照リンク http://cte.main.jp/newsch/article.php/1308

清岡さん今回は講師ですね。京都か板橋かどちらにしようか迷っていますがどちらかには参加したいと思います。ただ新幹線使うにしても京都に10時まではきついかな。

【3466】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会
ひと言  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2009/6/27(土) 14:02 -

引用なし
パスワード
   ▼たいがあさん:
>清岡さん今回は講師ですね。京都か板橋かどちらにしようか迷っていますがどちらかには参加したいと思います。ただ新幹線使うにしても京都に10時まではきついかな。

こんにちわ。
龍谷大学の大宮学舎は他の学舎と違って、比較的に京都駅に近いところにあります。
京都駅から市バスの206系統(西へ右回りの方。同じ206系統でも清水寺や八坂神社方面の東へ左回りとは逆方向)ですぐにアクセスできますので、早く出れば大丈夫かと思います。

でも、やはり地理的条件は大きいものがありますね。
私の知り合いは京都で開催されることを残念がっていましたが、その分、東京の公開講演会を楽しみにしていました。

(※公開講演会は、前回までの大会の会場となった板橋の大東文化大学ではなく、二松学舎大学 九段キャンパス 中洲記念講堂ですので、注意が必要です。)

【3491】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会
ひと言  たいがあ  - 2009/9/5(土) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ▼清岡美津夫さん:
>▼たいがあさん:
>>清岡さん今回は講師ですね。京都か板橋かどちらにしようか迷っていますがどちらかには参加したいと思います。ただ新幹線使うにしても京都に10時まではきついかな。
>
>こんにちわ。
>龍谷大学の大宮学舎は他の学舎と違って、比較的に京都駅に近いところにあります。
>京都駅から市バスの206系統(西へ右回りの方。同じ206系統でも清水寺や八坂神社方面の東へ左回りとは逆方向)ですぐにアクセスできますので、早く出れば大丈夫かと思います。
>
>でも、やはり地理的条件は大きいものがありますね。
>私の知り合いは京都で開催されることを残念がっていましたが、その分、東京の公開講演会を楽しみにしていました。
>
>(※公開講演会は、前回までの大会の会場となった板橋の大東文化大学ではなく、二松学舎大学 九段キャンパス 中洲記念講堂ですので、注意が必要です。)

明日二松学舎大学での講演会に参加します。お会いしたらまたよろしくお願いします。

【3493】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会
ひと言  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2009/9/6(日) 15:55 -

引用なし
パスワード
   ▼たいがあさん:
>明日二松学舎大学での講演会に参加します。お会いしたらまたよろしくお願いします。

残念ながら、私は講演会の方には行く予定がありませんでした。
また来年、機会があればよろしくお願いします。
<sage>

【3494】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会
感謝♪  R・F  - 2009/9/7(月) 1:17 -

引用なし
パスワード
   ▼清岡美津夫さん
>「アクセス集計に見られる現代日本における三国志由来事項の変容と浸透」

講演、興味深く拝聴させていただきました。
「三国志市場」というものがあるとするなら、ゲームや創作に比べて「正史」というもの(に興味を持つ人)が占めるシェアは、想像以上に小さいということを数値データで実感しました。

聴講者が70人程度であったと言うのも、私にとっては意外でした。少なくとも100名は越えると予想していましたので。スタッフの方の話では、以前の東京での開催から想定して、ほぼ予想通りであったそうですが。

清岡さん、懇親会では面白い話を色々ありがとうございました。
少し緊張して、余計なことを喋りすぎたような気がして、今更ながら冷や汗をかいています。申し訳ありません。

また、このような大会が関西で開かれることを期待しています。
楽しい時をありがとうございました。

【3496】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会
 たいがあ  - 2009/9/7(月) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼清岡美津夫さん:
>▼たいがあさん:
>>明日二松学舎大学での講演会に参加します。お会いしたらまたよろしくお願いします。
>
>残念ながら、私は講演会の方には行く予定がありませんでした。
>また来年、機会があればよろしくお願いします。

東京の講演会は50名くらいでしょうか。三国志検定に小学生ながら挑戦した遼君が渡邉先生に質問していたのが印象に残っています。大三国志展には忙しく行く機会がなかったので展示の一部が見れたのは収穫でした。三國漫画の郭さんと、Kongming's Archivesに昨日の講演会の概要を英語で報告するつもりです。

【3497】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会
 三口宗 WEB  - 2009/9/8(火) 11:37 -

引用なし
パスワード
   ▼たいがあさん:
>明日二松学舎大学での講演会に参加します。お会いしたらまたよろしくお願いします。
>
>東京の講演会は50名くらいでしょうか。三国志検定に小学生ながら挑戦した遼君が渡邉先生に質問していたのが印象に残っています。大三国志展には忙しく行く機会がなかったので展示の一部が見れたのは収穫でした。三國漫画の郭さんと、Kongming's Archivesに昨日の講演会の概要を英語で報告するつもりです。

こんにちは!
実は東京の講演会に行っていました^^;
講演会の参加人数は50名は超えていましたね^^

講演会にはおそらくですが、「馬の博物館」の学芸員の方もいらっしゃいましたね。(発言内容からの推測ですが^^:)

【3500】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会
感謝♪  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2009/9/9(水) 23:46 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ〜

▼R・Fさん:
>▼清岡美津夫さん
>>「アクセス集計に見られる現代日本における三国志由来事項の変容と浸透」
>
>講演、興味深く拝聴させていただきました。
>「三国志市場」というものがあるとするなら、ゲームや創作に比べて「正史」というもの(に興味を持つ人)が占めるシェアは、想像以上に小さいということを数値データで実感しました。

どうもご静聴、ありがとうございました。

http://cte.main.jp/newsch/article.php/1369
↑観測点の依存性も大きく効いていると思いますが、「歴史」は年を追う毎に割合が小さくなっているのは興味深いですね。
長いこと、ファンをしている身としては、どうやって「歴史」に関心を向かせるか、ってのも興味深いテーマです。
(あと話が明後日の方向に飛ぶのですが、口頭でも発表資料でも配付資料でも一語たりとも「正史」とは無いので、情報は容易く変容するものだな、と実感いたしました)


>聴講者が70人程度であったと言うのも、私にとっては意外でした。少なくとも100名は越えると予想していましたので。スタッフの方の話では、以前の東京での開催から想定して、ほぼ予想通りであったそうですが。

私は京都での開催は東京での開催より人が集まりにくいだろうな、と覚悟していました。懇親会での狩野先生の話では運営側は前日に50名と予想していて、実際は80名程度だったとのことで、良しとされていました。それだけ聞くと何だか微妙な感じですが、やはり各地域で「三国志学会」を認知して貰うとなると必要なことなんでしょうね。

>清岡さん、懇親会では面白い話を色々ありがとうございました。
>少し緊張して、余計なことを喋りすぎたような気がして、今更ながら冷や汗をかいています。申し訳ありません。
>
>また、このような大会が関西で開かれることを期待しています。
>楽しい時をありがとうございました。

こちらこそいろいろありがとうございました。
懇親会はあっという間に過ぎた感じでしたね〜。
<sage>

【3501】Re:2009年9月5日(土)三国志学会 第四回大会
ひと言  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2009/9/9(水) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼三口宗さん:
>▼たいがあさん:
>>明日二松学舎大学での講演会に参加します。お会いしたらまたよろしくお願いします。
>>
>>東京の講演会は50名くらいでしょうか。三国志検定に小学生ながら挑戦した遼君が渡邉先生に質問していたのが印象に残っています。大三国志展には忙しく行く機会がなかったので展示の一部が見れたのは収穫でした。三國漫画の郭さんと、Kongming's Archivesに昨日の講演会の概要を英語で報告するつもりです。
>
>こんにちは!
>実は東京の講演会に行っていました^^;
>講演会の参加人数は50名は超えていましたね^^
>
>講演会にはおそらくですが、「馬の博物館」の学芸員の方もいらっしゃいましたね。(発言内容からの推測ですが^^:)

たいがあさん、三口宗さん、講演会の情報をありがとうございます。
大会より講演会の方が人数少ないのは意外でした。
大会は地理的要因で人数が少なく、講演会は大会ではない(一般向け)という要因で人数が少なかったんでしょうね。
でも両者の人数を合わせれば例年並みといったところでしょうか。
(そう考えると第二回大会が一番多かった印象があります)

それにしても、言葉の壁を越えて、三国志情報が伝達されるのはステキなことですね〜
<sage>

【3502】一応捕捉。
 池田雅典  - 2009/9/10(木) 1:22 -

引用なし
パスワード
   裏方で入場者数えてた立場として申し上げますと
講演会の入場数は最大時83名、運営関係者除くと70名ちょっとです。
大会も数字はだいたい一緒ですが、
傾向として、大会は研究者が多く、
講演会はほとんど一般の方というのがあります。

そもそも中国学の学会は参加者50名を越えることはそうそうなく
まして身内抜きで70超なんてのはよほど大規模な全国大会に限られます。
しかもそのほとんどが一般参加者というのはまずあり得ない話で、
運営一同「やっぱ三国志スゲェな」とつぶやきあった次第であります。

こじんまりした印象を受けるかもしれませんが、わりとそんなもんで^^;
<sage>

【3503】Re:一応捕捉。
ひと言  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2009/9/10(木) 21:16 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
どうも貴重な教えて下さってありがとうございました。
(それから別の書き込み[#3495]の件ですが、こちらこそ大変、お世話になりました。懇親会での学術的に興味深いお話もありがとうございました)

なるほど、大会も講演会も大体、同じ人数で、その割合に差があり、特色が出ているのですね。


▼池田雅典さん:
>裏方で入場者数えてた立場として申し上げますと
>講演会の入場数は最大時83名、運営関係者除くと70名ちょっとです。
>大会も数字はだいたい一緒ですが、
>傾向として、大会は研究者が多く、
>講演会はほとんど一般の方というのがあります。
>
>そもそも中国学の学会は参加者50名を越えることはそうそうなく
>まして身内抜きで70超なんてのはよほど大規模な全国大会に限られます。
>しかもそのほとんどが一般参加者というのはまずあり得ない話で、
>運営一同「やっぱ三国志スゲェな」とつぶやきあった次第であります。
>
>こじんまりした印象を受けるかもしれませんが、わりとそんなもんで^^;
<sage>

【3507】救いは第4号の厚さ
ひと言  たいがあ WEB  - 2009/9/17(木) 22:22 -

引用なし
パスワード
   ▼池田雅典さん:
>裏方で入場者数えてた立場として申し上げますと
>講演会の入場数は最大時83名、運営関係者除くと70名ちょっとです。
>大会も数字はだいたい一緒ですが、
>傾向として、大会は研究者が多く、
>講演会はほとんど一般の方というのがあります。
>
>そもそも中国学の学会は参加者50名を越えることはそうそうなく
>まして身内抜きで70超なんてのはよほど大規模な全国大会に限られます。
>しかもそのほとんどが一般参加者というのはまずあり得ない話で、
>運営一同「やっぱ三国志スゲェな」とつぶやきあった次第であります。
>
>こじんまりした印象を受けるかもしれませんが、わりとそんなもんで^^;

そうですか。京都も東京もほぼ同じくらいでしたか。一般の三国志ファンが地道に力をつけていくことによって今後の発展が見込めますね。私もいつかは三国志学会の定期刊行物に論文を載せたいなあと思っているしだいです。
<sage>

【3638】三国志学会 第五回大会(2010年9月11日(土...
紹介  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2010/7/20(火) 19:13 -

引用なし
パスワード
   たびたびここの掲示板でも触れられる[#?三国志学会]ですが、その第五回大会(2010年9月11日土曜日午前10時〜午後5時)のプログラムが公式サイトで発表されていましたので、下記に引用し紹介しておきますね。
会場は昨年の公開講演会と同じ大学キャンパスの、二松学舎大学 九段キャンパス3号館 3021教室(東京都千代田区)です。

・三国志学会
http://www.daito.ac.jp/sangoku/

※上記の三国志学会のサイトの「大会ご案内」のページからプログラム等を下記へ引用。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三国志学会 第五回大会
日時:2010年9月11日(土)
会場:二松学舎大学 九段キャンパス3号館 3021教室
  (東京都千代田区三番町6−16)
http://www.nishogakusha-u.ac.jp/a7.htm
参加費:500円(入会された方は無料です)

三国志学会年会費:2,000円
入会をご希望の方は事務局からのお知らせをご覧ください。
当日、入会することもできます。

プログラム
○開会の辞 (10:00〜10:10)

○研究報告
10:10〜11:00
 松尾亜季子 (三国志学会会員)
 「蜀漢の南中政策と「西南シルクロード」」

11:10 〜 12:00
 藤巻尚子(早稲田大学文学学術院助教)
 「結びつけられる三国志と太平記―近世初期の学問・思想の一齣として」

○昼休み (12:00〜13:00)

13:00 〜 13:50
 仙石知子 (駿河台大学非常勤講師)
 「毛宗崗本『三国志演義』における養子の表現」

14:00 〜 14:50
 稀代麻也子(筑波大学人文社会学系准教授)
 「劉ヘ―「文学」の「感」」

○コーヒーブレイク(15:00 〜 15:30)

○講演(15:30 〜 17:00)
 興膳宏 (京都大学名誉教授・東方学会理事長)
 「人物評価における「清」字」

○懇親会(17:30〜19:30)
 於二松学舎大学生協(会費2,000円)
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3690】三国志学会 第六回大会(2011年8月27日(土...
紹介  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2011/7/6(水) 22:48 -

引用なし
パスワード
   たびたびここの掲示板でも触れられる[#?三国志学会]ですが、その第六回大会(2011年8月27日土曜日午前10時〜午後5時)のプログラムが公式サイトで発表されていましたので、下記に引用し紹介しておきますね。
大会の会場は京都大学と関西ですが、大会とは別に同年9月3日土曜日午後2時〜午後5時に「一般講演会」が一昨年の公開講演会と同じ、二松学舎大学 九段校舎1号館 中洲記念講堂(東京都千代田区)で開催されるそうです。併せて下記に引用し紹介しておきます。

・三国志学会
http://www.daito.ac.jp/sangoku/

※上記の三国志学会のサイトの「大会ご案内」のページからプログラム等を下記へ引用。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三国志学会 第六回大会
日時:2011年8月27日(土)
会場:京都大学人文科学研究所 大会議室
参加費:500円(入会された方は無料です)

三国志学会年会費:2,000円
入会をご希望の方は事務局からのお知らせをご覧ください。
当日、入会することもできます。

 プログラム

○研究報告 (10:00〜12:40)

 佐々木正治 (愛媛大学東アジア古代鉄文化研究センター助教)
 「曹操高陵発掘調査の最新成果と考古学的意義」

 葉口英子 (静岡産業大学情報学部准教授)
 「日本のサブカルチャーにみる三国志の流用
  ―近年のゲームやマンガを事例として―」

 金文京 (京都大学人文科学研究所教授)
 「(表題未定)」

○昼休み

○講演 (14:00〜17:00)

 金相[火華] (韓国文化庁文化財鑑定官)
 通訳 金文京 (京都大学人文科学研究所教授)
 「朝鮮王朝時代の三国志絵画について」

 堀池信夫 (筑波大学名誉教授)
 「鄭玄学の展開」

○懇親会 (18:00〜)
 於京都大学人文科学研究所大会議室
 会費2,000円

 一般講演会
日時:2011年9月3日(土)14時〜17時
場所:二松学舎大学 九段校舎1号館 中洲記念講堂
(東京都千代田区三番町6−16)
参加費:500円(入会された方は無料です)
三国志学会年会費:2,000円。当日入会も可能です。

○講演(14:00〜17:00)

 渡邉義浩 (大東文化大学教授)
 「曹操墓の真相」

 小川陽一 (東北大学名誉教授)
 「関羽のおみくじ」

○懇親会 (18:00〜)
 於二松学舎大学 (会費の詳細は未定)
 会費2,000円
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3722】三国志学会 第七回大会(2012年9月8日(土))
紹介  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2012/7/29(日) 12:06 -

引用なし
パスワード
   たびたびここの掲示板でも触れられる[#?三国志学会]ですが、その第七回大会(2012年9月8日土曜日午前10時〜午後5時半)のプログラムが公式サイトで発表されていましたので、下記に引用し紹介しておきますね。今回は当掲示板でもたびたび書き込んで下さる[#?池田雅典]先生のご報告がありますね。
大会の会場は龍谷大学、つまり京都ですが、大会とは別に同年9月1日土曜日午後2時半〜午後5時半(※今のところ時間不明ですが、分かり次第、追記編集します。)に「一般講演会」が昨年の一般講演会と同じ、二松学舎大学 九段校舎1号館 中洲記念講堂(東京都千代田区)で開催されるそうです。併せて下記に引用し紹介しておきます。

・三国志学会
http://www.daito.ac.jp/sangoku/

※上記の三国志学会のサイトの「大会ご案内」のページからプログラム等を下記へ引用。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三国志学会 第七回大会
日時:2012年9月8日(土)
会場:龍谷大学 大宮学舎東黌204教室
参加費:500円(入会された方は無料です)

三国志学会年会費:2,000円
入会をご希望の方は事務局からのお知らせをご覧ください。
当日、入会することもできます。

 プログラム

○ 会長挨拶 (10:00〜10:10)

○ 報告 (10:10〜15:45)

10:10〜10:55
袴田郁一 (大東文化大学大学院博士前期課程)
「吉川英治が見た「三国志」」

11:10〜11:55
陳曦子 (同志社大学大学院博士後期課程)
「中国四大名著の日中マンガ比較研究 ─「三国演義」を中心に─」

 ――昼休み (11:55〜13:00)――

13:00〜13:45
櫻木陽子 (龍谷大学講師)
「21世紀の京劇と三国志」

14:00〜14:45
池田雅典 (大東文化大学東洋研究所兼任研究員)
「蔡ヨウの考えた"漢"」

15:00〜15:45
竹内真彦 (龍谷大学准教授)
「成就する桃園結義」

○ 講演 (16:00〜17:30)

大上正美 (青山学院大学教授)
「司馬昭と竹林の七賢」

○ 懇親会 (18:00〜)
会場:龍谷大学生協(参加費:3,000円)

 三国志学会一般講演会
日時:2012年9月1日(土)
場所:二松学舎大学 九段校舎1号館地下 中洲記念講堂
(東京都千代田区三番町6−16)


○ 講演 (14:30〜17:30)

渡邉義浩 (大東文化大学教授)
「三国時代の国際関係−魏志倭人伝の理解のために」

林田慎之助 (神戸女子大学名誉教授)
「諸葛孔明像の原点」

○ 林田慎之助先生傘寿記念パーティー (18:00〜20:00)
会場:二松学舎大学1号館13階レストラン


※詳細が決まり次第、随時更新します。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3774】2013年9月14日(土)三国志学会 第八回大会
紹介  清岡美津夫 WEB  - 2013/8/4(日) 7:49 -

引用なし
パスワード
   たびたびここの掲示板でも触れられる[#?三国志学会]ですが、その第八回大会(2013年9月14日土曜日10時-17時半)のプログラムが公式サイトで発表されていましたので、下記に引用し紹介しておきますね。
大会の会場は龍谷大学、つまり京都ですが、大会とは別に同年9月21日土曜日に例年の「一般講演会」が「三国志学会シンポジウム」になり、二松学舎大学 九段校舎1号館 中洲記念講堂(東京都千代田区)で開催されるそうです。内容は「関羽シンポジウム」とのことです。併せて下記に引用し紹介しておきます。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/
※昨年とURLが変更となりました。

※上記の三国志学会のサイトの「大会ご案内」のページからプログラム等を下記へ引用。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三国志学会 第八回大会
日時:2013年9月14日(土)
メイン会場:龍谷大学 大宮学舎東コウ103教室
(理事会会場兼控室:同104教室)
http://www.ryukoku.ac.jp/omiya.html
参加費:500円(入会された方は無料です)

三国志学会年会費:2,000円
入会をご希望の方は事務局からのお知らせをご覧ください。
当日、入会することもできます。

 プログラム
○ 会長挨拶 (10:00〜10:10)

○ 報告 (10:10〜15:45)

 川手翔生(早稲田大学大学院文学研究科)
 「士燮像の形成過程―ベトナムにおける「士王」評価をめぐって―」

 後藤裕也(関西大学講師)
 「「搶古城」故事について」

 渡邉将智(大東文化大学講師)
 「後漢における「内朝官」の解体と九卿の再編」

 渡邉義浩(早稲田大学教授)
 「鄭玄の経学と西高穴一号墓」

○ 講演 (16:00〜17:30)

 池田秀三(京都大学名誉教授)
 「王肅の学問」

○ 懇親会 (18:00〜20:00)
場所は未定

 三国志学会シンポジウム
日時:2013年9月21日(土)
場所:二松学舎大学 九段校舎1号館地下 中洲記念講堂
(東京都千代田区三番町6−16)
http://www.nishogakusha-u.ac.jp/a7.htm


○ 関羽シンポジウム―思想・宗教と文学
(13:00〜17:30)

司会
 渡邉義浩 (早稲田大学教授)

パネラー
 仙石知子(日本学術振興会特別研究員)
 「毛宗崗本『三国志演義』における「関公秉燭達旦」について」

 伊藤晋太郎(二松学舎大学准教授)
 「「関帝聖蹟図」と『三国志演義』」

 二階堂善弘(関西大学教授)
 「元帥神としての関羽」

 小島毅(東京大学教授)
 「関羽と春秋学」

○ 懇親会 (18:00〜20:00)
 会場:未定
 参加費:未定
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3814】三国志学会 第九回大会 2014年9月6日、1...
紹介  清岡美津夫 WEB  - 2014/8/16(土) 23:36 -

引用なし
パスワード
   たびたびここの掲示板でも触れられる[#?三国志学会]ですが、その第九回大会(2014年9月6日、13日土曜日)のプログラムが公式サイトで発表されていましたので、下記に引用し紹介しておきますね。
 例年と違い、片方を大会、片方をシンポジウムという位置づけではなく、東京大会、京都大会と分けるようで、昨年の会場と同じく、東京大会は二松学舎大学 九段校舎1号館 中洲記念講堂(東京都千代田区)で、京都大会は龍谷大学 大宮学舎清和館3Fホール(京都市下京区)とのことです。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

※上記の三国志学会のサイトの「大会ご案内」のページからプログラム等を下記へ引用。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三国志学会 第九回 東京大会
日時:2014年9月6日(土)
場所:二松学舎大学 九段校舎1号館地下 中洲記念講堂
(東京都千代田区三番町6−16)
http://www.nishogakusha-u.ac.jp/a7.htm

参加費:500円(入会された方は無料です)

三国志学会年会費:2,000円
入会をご希望の方は事務局からのお知らせをご覧ください。
当日、入会することもできます。

プログラム
○報告(13:00〜17:30)

 谷口建速(大東文化大学非常勤講師)
 「走馬楼呉簡よりみる孫呉政権の軍糧確保と運用」

 稀代麻也子(筑波大学准教授)
 「阮籍の青い鳥ー江淹からみた詠懐詩」

 渡邉義浩(早稲田大学教授)
 「何晏『論語集解』における玄学的解釈」

 石井仁(駒澤大学准教授)
 「曹丕の五官中郎将任官とその歴史的意義」

○懇親会(18:00〜)


三国志学会 第九回 京都大会
日時:2014年9月13日(土)
会場:龍谷大学 大宮学舎清和館3Fホール
(京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1)
http://www.ryukoku.ac.jp/omiya.html

プログラム
○ 会長挨拶(10:00〜10:10)

○ 報告(10:10〜12:00)

 袴田郁一(早稲田大学大学院修士課程)
 「吉川英治『三國志』における人物形象 −「三絶」を中心に」

 清岡美津夫(NPO三国志フォーラム)
 「なぜ横山光輝は官渡の戦いを描かなかったのか」

○ シンポジウム「『三国志演義』とは何か」(13:00〜17:30)

司会進行
 竹内真彦(龍谷大学経済学部教授)

報告者
 小松謙(京都府立大学文学部教授)

 後藤裕也(関西大学非常勤講師)

 上原究一(日本学術振興会特別研究員PD)

 井口千雪(日本学術振興会特別研究員DC)

○ 懇親会 (18:00〜)
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3836】三国志学会 第十回大会 2015年9月5日、1...
紹介  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2015/7/31(金) 7:21 -

引用なし
パスワード
   たびたびここの掲示板でも触れられる[#?三国志学会]ですが、その第十回 京都大会と東京講演会(2015年9月5日、12日土曜日)のプログラムが公式サイトで発表されていましたので、下記に引用し紹介しておきますね。
 例年と違い、東京講演会の方は二松学舎大学ではなく早稲田大学ですのでご注意を。京劇が上演されるのが特長で、多くの一般の方々がいらっしゃるかもしれませんね。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

※上記の三国志学会のサイトの「大会ご案内」のページからプログラム等を下記へ引用。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三国志学会 第十回 京都大会
日時:2015年9月5日(土)
場所:龍谷大学 大宮学舎 東黌103教室
http://www.ryukoku.ac.jp/omiya.html

参加費:500円(入会された方は無料です)

三国志学会年会費:2,000円
入会をご希望の方は事務局からのお知らせをご覧ください。
当日、入会することもできます。

 プログラム
○ 狩野直禎会長挨拶(10:00〜10:10)

○ 報告(10:10〜12:00)

 並木淳哉(駒澤大学大学院修士課程修了)
 「党錮事件と三公九卿」

 柿沼陽平(帝京大学講師)
 「曹魏と西晋の土地と税制」

○ お昼休み(12:00〜13:00)

○ 報告(13:00〜16:00)

 伊藤晋太郎(二松学舎大学准教授)
 「関帝の肖像について」

 渡邉義浩(早稲田大学教授)
 「曹魏の異民族政策」

 牧角悦子(二松学舎大学教授)
 「曹操と楽府−「新詩」「新声」の語をめぐって」

○ 講演(16:30〜18:00)

 沈伯俊(四川省社会科学院)
 「最も愛される武将――『三国志演義』の趙雲像」

○ 懇親会 (18:00〜20:00)

 三国志学会 東京講演会
日時:2015年9月12日(土)
会場:早稲田大学戸山キャンパス33号館第一会議室
(本キャンパスとは別です)
http://flas.waseda.jp/flas/access/

 プログラム
○ 講演(13:00〜14:00)

 岡崎由美(早稲田大学文学学術院教授)
 「三国志と演劇」

○ 京劇実演(14:30〜16:00)34号館452教室

 張春祥(新潮劇院)「蘆花蕩」

○ 講演(16:30〜18:00)

 沈伯俊(四川省社会科学院)
 「明君か? 梟雄か?――『三国志演義』の劉備像」

○ 懇親会(18:00〜20:00)
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3850】三国志学会 第十一回大会(2016年9月3日講...
ニュ〜ス  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2016/8/27(土) 0:39 -

引用なし
パスワード
   すっかりこちらで紹介するタイミングを逸しましたが、[#?三国志学会]の大会のお知らせです。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

http://cte.main.jp/newsch/article.php/3612
↑以下、ここからの引用の引用ですが、今年も東京での講演会と京都大会の2箇所での開催です。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三国志学会 第十一回 京都大会
日時:2016年9月10日(土)
場所:龍谷大学 響都ホール
https://www.ryukoku.ac.jp/ryudaihall/access/

参加費:500円(入会された方は無料です)

三国志学会年会費:2,000円
入会をご希望の方は事務局からのお知らせをご覧ください。
当日、入会することもできます。

プログラム
○ 狩野直禎会長挨拶(10:50〜11:00)

○ 報告(11:00〜15:45)

 長谷川隆一(早稲田大学大学院文学研究科)
 「通婚関係から見る孫呉政権の構造」

 渡邉将智(就実大学講師)
 「范曄『後漢書』の人物評価と後漢時代」

 伊藤晋太郎(二松学舎大学准教授)
 「「関帝文献」における関帝のひげについて」

 狩野雄(相模女子大学教授)
 「死を告げる匂い−三国志孫呉の感覚風土と時を超えて「知」ること」

○ 座談会(16:00〜17:30)

 「狩野直禎会長を囲んで」
  福原啓郎(京都外国語大学教授)
  石井仁(駒澤大学教授)
  渡邉義浩(早稲田大学教授)

※ 懇親会は、今年は用意しておりません。

三国志学会 講演会
日時:2016年9月3日(土)
会場:早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第一会議室
(本キャンパスとは別です)
https://www.waseda.jp/top/access/toyama-campus

プログラム
○ 講演(13:00〜17:30)

 佐々木正治(江蘇師範大学外国語学院日本語学科講師)
 「中国三国時代の考古学―魏を中心に」

 潘偉斌(河南省文物考古研究院・研究員)
 「安陽曹操高陵に関する調査の進展と研究の最新成果」
 早稲田大学文学学術院共催(入場無料)

 渡邉義浩(早稲田大学教授)
 「二人の親魏王」

※ 懇親会は、今年は用意しておりません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
開催通知のはがきでは、福原先生のご所属 と潘先生の報告題目、ならびに東京講演会の講演順に誤りがありました。 お詫びして訂正させていただきます。
事務局長 渡邉義浩
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3852】三国志学会 第十二回大会(2017年9月2日講...
ニュ〜ス  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2017/8/31(木) 2:00 -

引用なし
パスワード
   すっかりこちらで紹介するタイミングを逸しましたが、[#?三国志学会]の大会のお知らせです。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

http://cte.main.jp/newsch/article.php/3978
↑以下、ここからの引用の引用ですが、今年は京都での講演会と東京での大会の開催です。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三国志学会 第十二回大会(東京)
日時:2017年9月9日(土)
場所:早稲田大学戸山キャンパス 38号館AV教室
https://www.waseda.jp/top/access/toyama-campus
参加費:500円(入会された方は無料です)

三国志学会年会費:2,000円
入会をご希望の方は事務局からのお知らせをご覧ください。
当日、入会することもできます。

プログラム
○石井会長代行挨拶 (10:00〜10:10)

○講演(10:10〜11:50)

 司会:清岡美津夫(NPO三国志フォーラム会員)

 ・梁蘊嫻(元智大学助理教授)
 「『三国志演義』と日本の絵入り本」

○報告(13:00〜16:00)

 ・渡邉義浩(早稲田大学教授)
 「『古史考』と『帝王世紀』―儒教に即した古伝説の整理」

 ・上田望(金沢大学教授)
 「地域からみる『三国志演義』」

 ・牧角悦子(二松学舎大学教授)
 「三曹の楽府と詩―六朝文学の起点として」

 ・石井仁(駒澤大学教授)
 「曹操の『兵書接要』」

○講演(16:20 〜 17:50)

  講師紹介:仙石知子(早稲田大学講師)
 ・小川陽一(東北大学名誉教授)
 「関帝霊籤と明清社会」

○懇親会(18:00〜)

 早稲田大学戸山キャンパス第10会議室 33号館16階
  一般4000円、学生2000円

※ なお、講演は早稲田大学東洋哲学コースと 共催となっており、無料で聴講できます。

三国志学会 講演会(京都)
日時:2017年9月2日(土)
会場:龍谷大学響都ホール(アバンティ京都9F)
https://www.ryukoku.ac.jp/ryudaihall/access/
プログラム
○ 13:00〜16:00(開場は12:30〜)

 テーマ「私はなぜ三国志を研究するに至ったか?」
  総合司会 竹内真彦(龍谷大学経済学部教授)
 ・佐藤大朗(三国志学会会員)
 ・井口千雪(九州大学人文科学研究院文学部門講師)
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<sage>

【3853】2018年9月15日(土)三国志学会 第十三回大会
ニュ〜ス  清岡美津夫  - 2018/9/12(水) 7:06 -

引用なし
パスワード
   すっかりこちらで紹介するタイミングを逸しましたが、[#?三国志学会]の大会のお知らせです。今回は東京の早稲田大学のみです。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/


━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三国志学会 第十三回大会
日時:2018年9月15日(土)
場所:早稲田大学戸山キャンパス 33号館3階第一会議室
https://www.waseda.jp/top/access/toyama-campus
参加費:500円(入会された方は無料です)

三国志学会年会費:2,000円
入会をご希望の方は事務局からのお知らせをご覧ください。
当日、入会することもできます。

プログラム
○石井仁会長代行挨拶 (10:00〜10:10)

○報告(10:10〜10:40)
・三田辰彦(東北大学助教)
「功業か孝道か ――三国両晋楚宋の宗廟における“太祖”の位置づけ――」

○講演(10:40〜12:10)
 講師紹介:伊藤晋太郎(二松学舎大学教授)
・梁満倉(中国社会科学院歴史研究所研究員・四川省諸葛亮研究中心学術委員会主任)
「軍師中郎将諸葛亮の荊州時代」

○お昼休み

○報告(13:00〜15:30)
・伊藤涼(早稲田大学大学院)
「王弼の万物生成論」
・中川諭(立正大学教授)
「イェール大学図書館蔵の『三国志演義』」

〇追悼(15:40〜16:00)
・伊藤晋太郎(二松学舎大学教授)
「沈伯俊先生の経歴と主要業績」
・石井仁(駒澤大学教授)
「狩野直禎先生記念 三国志学会賞の創設」

○講演(16:20 〜 17:50)
 講師紹介:牧角悦子(二松学舎大学教授)
・安藤信廣(東京女子大学名誉教授)
「六世紀から見た『三国志』の時代―歴史の伝説化と文学の継承と―」

※ 講演は早稲田大学東洋哲学コースとの 共催となっており、無料で聴講できます。

○懇親会(18:00〜)
 早稲田大学戸山キャンパス第10会議室 33号館16階
  一般4,000円、学生2,000円
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3854】三国志学会 第十四回大会(2019年9月14日)
紹介  清岡美津夫 WEB  - 2019/9/12(木) 7:07 -

引用なし
パスワード
   すっかりこちらで紹介するタイミングを逸しましたが、[#?三国志学会]の大会のお知らせです。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

↑以下、ここからの引用です。二場所二日間のときに比べたらすっかりコンパクトになってしまったというか第一回より短いですね

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○石井仁会長代行挨拶 (13:00〜13:10)

○報告(13:10〜15:00)
 高橋康浩(早稲田大学・講師)
 「孫呉政権における徐州人士の動向」
 渡邉義浩(早稲田大学・教授)
 「『三国志』裴松之注と「史」の範囲」

○第二回三国志学会賞授賞式(15:00〜15:20)

○講演(15:20〜16:50)
 吉川英明(吉川英治記念館・元館長)
 「父・吉川英治と三国志」

※ 講演は早稲田大学東洋哲学コースとの 共催となっており、無料で聴講できます。

○座談会(17:00 〜 18:00)
 「吉川英治の『三国志』をめぐって」
  司会 渡邉義浩(早稲田大学・教授)
  パネラー
   仙石知子(早稲田大学・講師)
   USHISUKE(NPO三国志フォーラム・代表)
   袴田郁一(早稲田大学・文学研究科)

○懇親会(18:20 〜 20:00)
 早稲田大学 戸山キャンパス33号館16階 第十会議室
  一般4,000円、学生2,000円
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3862】三国志学会 第十五回大会(2020年9月13日)
紹介  清岡美津夫  - 2020/8/14(金) 18:08 -

引用なし
パスワード
   [#?三国志学会]の大会のお知らせです。

・三国志学会
http://sangokushi.gakkaisv.org/

↑以下、ここからの引用です。やはりこのご時世、オンライン開催が視野に入っているようでどうするかは9月1日に発表されるようです。また大文化祭なるものも同会場で午前中にかいさいされるそうです。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時:2020年9月13日(日)
場所:早稲田大学 小野記念講堂
https://www.waseda.jp/culture/about/facilities/
参加費:500円(入会された方は無料です)
※会員に送付したはがきは、2020年9月13日(土)となっていますが、正しくは、9月13日(日)です。

プログラム
○石井仁会長挨拶 (13:00〜13:10)

○報告(13:10〜15:00)
 柿沼陽平(早稲田大学・准教授)
 「孫呉の郷里社会とその暮らし」
 清岡美津夫(NPO三国志フォーラム)
 「マンガ化される「三国志演義」―横山光輝作品を中心に」

○第三回三国志学会賞授賞式(15:00〜15:20)

○講演(15:30〜17:00)
 岡谷信明(株式会社潮出版社)
 「横山光輝と三国志」

大文化祭 (10:00〜12:25)
○開会挨拶 佐藤大朗

○特別講演
 四葉夕卜 (漫画原作者)
 「『パリピ孔明』創作秘話」

○発表
 佐藤大朗「在野における三国志研究(仮)」
 ほか
○講評 渡邉義浩(早稲田大学・教授)

○閉会挨拶 牛島大介(NPO三国志フォーラム)

・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染情況により、オンラインで行う可能性があります。対面かオンラインかは、学会HPで9月1日に発表します。
・はがきによるご案内は、今回限りで終了いたします。次年度以降の予定は、学会HP・及びメールでお知らせします。メールを未登録の方は、会費の振込用紙でお知らせください。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<sage>

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
4 / 662 ツリー ←次へ前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
507,201
(SS)C-BOARD v3.8 is Free