2005年5月の更新歴 |
0505
|
<<入り口へ戻る <<更新歴目次 >>2005年4月の更新暦へ <<2005年6月の更新暦へ |
5/27 三顧会ダイジェスト移植版![]() 何となく「正史連呼型作家」というフレーズを思いついた。漫画でも小説でもコラムでもやたら文中に「正史では」って書く作家。単に思いついただけだけど、実際、居そうで怖い。 「Startrek; Enterprise」だけど、>>U.S.S. Kyushuで最終話「These Are the Voyages...」の特別先行エピソードガイド(日本語で詳しいストーリー紹介)が更新されてた。思わず読んでしまった。うーん、感慨深い。。。 自分に向けてのメモ。夏のインテのサークル参加は七月の頭が最終締め切り。 最近、やたら中島梓/著「タナトスの子供たち」の話を日記やブログでみると思ったら、最近、文庫化されたようですね。「美少年学入門」のように文章、足されているのかな? |
5/20 三顧会に行ってきた![]() それから昼食時のことなんですが……
如月雪さん「あのぉ」 清岡「はい?」 如月雪さん「韓当……?……呉の? 韓当が若いときに程普に出会ったぁ……名前の……去年、もらった本で……」 如月さんの声をさえぎるように清岡答えて曰く 清岡「(私の)小説じゃないですかぁ?(汗)」 如月雪さん「そうそう小説 堅パパのやつ!」 清岡「ちょっと恥ずかしいから(話すの)やめてください(笑)」 如月雪さん「(他の人にアナウンスするように)あの〜…清岡さんが書いた本です…」 と、いきなり私の小説の話をふるもんだから、照れるあまりあまり何を言いたかったのか理解する前に話をさえぎってしまいました(汗)。そういえば、サイトの方で、小説(「孫氏三代」)はもう一年ぐらい書いてなかったな、と思い出す。まるで如月さんに触発されたかのように、一昨年の十一月に書くのを止めていた小説「目をとじれば」の続きを書き、ようやく仕上げる。 あと、最近、面白い三国志小説関連のweblogを見つけたのもきっかけですかね。 それと、雑多なリンク集のリンク集に大賢良師さんの「合従連衡」へのバナー貼りました。やっぱりうちのリンク、古いですし(笑) そういやアメリカでは「Startrek; Enterprise」が打ち切りの形(?)で終わったようです。2005年5月13日金曜日に(汗)。もうネットにおちている一部のビデオクリップ、ダウンロードして、見てました。最後の歴代Captainの声の出演はかっこよかったなぁvvv さて、いつちゃんと見れることやら……… |
5/3 マンガ漬け![]() 話は変わるけど、番組改編時期に「世にも奇妙な物語」(オムニバスドラマ)のスペシャル番組があったんだけど、全部オチがわかってしまって、誰でもわかりやすくをテーマにしているのかと勘ぐってしまった(汗)。オムニバスに必ず一本は入っていたオチなんてどうでもよくなるようなバカ話が今回はなくて残念。 さらに話が変わって少し古い話。テレビ番組でラジオに曲をリクエストし、リクエスト曲がかかった分だけ車を移動できるという企画があったんだけど(「鉄腕DASH」という番組)、そこで流れていたBGMがBugglesのヒット曲「Video Killed The Radio Star」。サビの部分でタイトルの言葉のポップなコーラスが入る。Video Killed The Radio Star〜。ビデオはラジオスターを殺した。よくよく考えてみると、そんな企画でながすだなんて皮肉な話。 と大型連休は家に引きこもってオタク生活をやっているようだけど、実は写真にあるようなところへ遊びに行ってた。サイバーダイン社の綾小路レイカ様に会えてそれだけで満足だった(わからない人は検索してみよう・笑) で、大型連休後半のビック(?)なイベントは5月4日の三国志城のイベント。というわけでいってきまーす。 と行って来る前に更新情報。「孫氏からみた三国志」。今回は狭間で大したエピソード出せないかな、って思ってたけど、傅南容エピソードが書けてよかった。この人、良いなぁ。いつか傅南容オンリー同人誌、出したいなぁ。あ、前回で一区切りにして「乱は終わらず」という新章をスタートさせた。といってもまだ西暦186年。黄巾から一気に反董卓まで飛ぶ三国志ジャンルに反抗している形(笑)。とばしちゃったら傅南容さんの出る幕ないもんね! 何か、アクセス解析をみると、二つのウェブメール内のURLからうちの小説の>>制作ノートへのアクセスがある。メールでうちのサイトのコンテンツを教えているのはありがたいんだけど、贅沢をいえば、>>メインの小説もみてよって感じ(笑)。 |