上記の横山光輝オフィシャルサイトのページから下記に概要を引用する。いや出版社の方は「連載開始50周年」の文字がなかったもんで(帯には孔明の絵と共にしっかり記述がある)。ここらへん温度差を感じてしまうのは多分清岡の過解釈だろう。個人的には連載開始半世紀の記念らしく別観点で引き締まった感がある。
━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1800年の時を経て、なぜ『三国志』はいまも面白いのか?
横山『三国志』を読み進めながら、吉川英治から湖南文山、羅貫中、陳寿までの『三国志』の独自性とその魅力を楽しく徹底解明。これまで誰も書くことのできなかった感動‼の“三国志”。
連載開始50周年!! 横山「三国志」の名場面116㌻、著者撮影の三国志ゆかりの地写真など54点掲載。名場面もゆかりの地写真も、そして図版もすべて著者の心のこもった名文キャプション付き。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※関連記事
三国志(希望の友1972年1月号 1971年12月6日-)

ところどころ横山光輝「三国志」からのマンガ1ページが掲載されてあってそれと関連して、かなり造詣の深い内容となってる。もちろん「黄巾賊」の賊表記しなかった理由や顔良を一刀両断する関羽の武の表現など横山光輝「三国志」の話もね。個人的にはp.154の呼風符が懐かしかったな、と。
※関連記事
2006年7月29日「三国志シンポジウム」雑感3
※新規関連記事
リンク:【0時LIVE】来た人描くぞ!お絵かき雑談!Drawing☆彡スペシャル回か(2022年3月20日)
以下、日記パート。3月3日木曜日。下記配信を聴く。だったら、スパイダーマンの話!前映画2シリーズ、前2作を見ずに最新作を1月に見たので。ネットを介して映画を同時視聴できるサービスってどんなもんやろ、って気になっていたけど、体験談はありがたい。
・東々・むらやのまだねばらんと 第118回 2022.2.28配信
https://youtu.be/hmijCCINKfw
※関連記事
「連環画」と「仮想的自己」試論(連環画研究 第10号 2021年9月30日印刷)
※新規関連記事
パリピ孔明関連 インタビュー記事(2022年3月26日-4月3日)
7時52分、三国志ニュースの記事「
【オンラインギャラリートーク】12月「西晋時代の副葬品」市元研究員(東洋室長)(YouTube2022年2月5日)」を書き上げる。20時アニメ失格紋 序盤原作をとばしているらしいけど、ノリがおもろいね。アニメ平家物語#1-8、木曽義仲のキャラが良い。
※次の記事
君子宴 千秋令(2021年10月)