三国志ファンのためのサポート掲示板 ※共同掲示板。話題は三国志関係。横レス歓迎。初心者モードの質問からマニアックな雑談まで
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
9 / 67 ページ ←次へ前へ→

【3558】漢代・三国志時代の官職に...[11]  /  【3579】青洲黄巾について[6]  /  【3588】コミュニケーションについ...[2]  /  【2597】宮城谷昌光氏の三国志[4]  /  【3570】伝国の玉璽は今どこにあり...[3]  /  【3556】『續後漢書』について[3]  /  【3563】諸葛亮と葛伯は?[1]  /  【3559】武器について[1]  /  【3553】曹操の墓発見?[2]  /  【3548】関羽像って・・・[2]  /  

【3558】漢代・三国志時代の官職について
教えて  スサノオ  - 2010/1/6(水) 16:15 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
以前より各所のサイトを拝見しておりますがどうしても不明な点があり、
どなたかご存知の方が居ればお教え願いたいものと投稿しました。
官職というものは就任期間というものがあるかと思います。
しかしながら、どうも太守なり県令なりといった各官職の就任期間が不明瞭です。
一体、その定めといううものはどういうものだったのでしょう?

【3581】Re:漢代・三国志時代の官職について
   - 2010/2/10(水) 3:38 -

引用なし
パスワード
    普通の,というか高級官僚予備軍は,孝廉からはじまるので,そういった秩石によって,基本,三〜五年の任期で昇進していきます。

 ただ史料に残るような高級官僚になると,六百石から二千石・比二千石に昇進することもあります。
 あと就官時の年齢と関係があると思われます。例えば二十歳前後で孝廉に察挙されたり,若い頃から任子(父任)によって郎中になってる場合などは,比三百石から比四百石もしくは四百石に遷りますが,五十すぎの場合などは県令レベルの千石に遷る場合もあります。高齢でも郎中止まりの場合もあります。この辺は年齢+αでしょう。+αが何か解明できれば,学術論文一本書けるでしょう。多分,名望とか名声とか,豪族性だとか何だとか,そういうテーマと関係するものになるでしょう。
 あとは,それ以外の人事制度がいくつかあります。茂才の場合は郎中とばして県令・県長に遷れる分,より有利ですし,もっと反則的な人事制度も存在します。その辺の概要についても先に載せた論文を参照されると良いでしょう。

 特に前漢後漢は,そういった制度面が厳格に運用されていたようですから,任期とその功次昇進の過程は把握しておいて損はないですし,大半はその制度通りと見てよいでしょう。

 残念ながら,古代史において史料として現在に残るような類の人というは超高級官僚ですから,その制度の枠外にあるのも見受けられます。

【3583】Re:漢代・三国志時代の官職について
 スサノオ  - 2010/2/15(月) 7:04 -

引用なし
パスワード
   梟さん
ありがとうございました。
凡その状況は分かりました。
論文の内容はNET上どこかで見れるものなのでしょうか。
それとも古書を探さないとならないようなものでしょうか?

▼梟さん:
> 普通の,というか高級官僚予備軍は,孝廉からはじまるので,そういった秩石によって,基本,三〜五年の任期で昇進していきます。
>
> ただ史料に残るような高級官僚になると,六百石から二千石・比二千石に昇進することもあります。
> あと就官時の年齢と関係があると思われます。例えば二十歳前後で孝廉に察挙されたり,若い頃から任子(父任)によって郎中になってる場合などは,比三百石から比四百石もしくは四百石に遷りますが,五十すぎの場合などは県令レベルの千石に遷る場合もあります。高齢でも郎中止まりの場合もあります。この辺は年齢+αでしょう。+αが何か解明できれば,学術論文一本書けるでしょう。多分,名望とか名声とか,豪族性だとか何だとか,そういうテーマと関係するものになるでしょう。
> あとは,それ以外の人事制度がいくつかあります。茂才の場合は郎中とばして県令・県長に遷れる分,より有利ですし,もっと反則的な人事制度も存在します。その辺の概要についても先に載せた論文を参照されると良いでしょう。
>
> 特に前漢後漢は,そういった制度面が厳格に運用されていたようですから,任期とその功次昇進の過程は把握しておいて損はないですし,大半はその制度通りと見てよいでしょう。
>
> 残念ながら,古代史において史料として現在に残るような類の人というは超高級官僚ですから,その制度の枠外にあるのも見受けられます。

【3585】Re:漢代・三国志時代の官職について
   - 2010/2/19(金) 3:50 -

引用なし
パスワード
   本になっているものは,大体,まだ新品でも買えます。
あとは大きい図書館に行けば大体おいてあるはずです。
専門雑誌は購入は難しいでしょうが図書館等にはあるかと思います。

【3593】Re:漢代・三国志時代の官職について
 スサノオ  - 2010/2/24(水) 22:20 -

引用なし
パスワード
   梟さん:
ありがとうございました。
まずは図書館等で探してみます。

・ツリー全体表示

【3579】青洲黄巾について
 スサノオ  - 2010/2/6(土) 12:19 -

引用なし
パスワード
   皆さんのお知恵を拝借します。
曹操が戦った青洲黄巾賊は降伏した時で、戎卒三十余万,男女百余万口を得た、とあり、
膨大な人数であることは異論がありません。
しかし、この内訳はどうなのでしょうか?
私は、成年男子30余万、総人口(若しくは成年男子を除く人数)100余万ではないかと考えています。
そして青洲黄巾党に属しているものは中核の1〜3割程度、後は流民ではないかとも考えています。
これに対するご意見が一点。
そしてその後精兵3万を雇用された(家族を含めても15万そこそこ)の残る大多数は何処へ行きどうなったのか?
以上よろしくお願いします。

【3586】Re:青洲黄巾について
   - 2010/2/19(金) 4:16 -

引用なし
パスワード
    問題は先にも触れた國淵伝の記述をどう理解するか,あとは官僚制,最近流行の地方行政システムに関する理解如何によるかと思われます。
 あとは大淵先生だったと思うのですが,ちょっと手元に論文が無いので誰だったか正確に把握していませんが,この事象を黄巾と裏取引があったと推定する人もいまして,割とその意見は学説史の上で継承されているのですが,やはりあまり多すぎても降伏する理由がわからなくなりますので,総数が100万というのは,色々と理解するうえで難しいものがあると思われます。
 まだ献帝も擁立していない時期ですし,制度に常に付きまとう問題ですが,その官職に付与されている権限と,その実態が同一だとは限らない,ということがあります。特に混乱期などは。それで仮に3万にしても,事実上,郡単位の支配ができていたかどうかも疑わしい状況で,その数をまるまる維持・吸収はできないのではないかと思われます。
 この辺は考えると色々厄介な問題がからんでくるので難しいところではあると思うのです。

 あとは方法論の問題になりますが,官渡の頃の兵は,私が読んだ記憶では,曹操の兵は確か,10万近い数はなかったと思いますが,記憶違いであったらすみません。

【3587】→青州黄巾
ひと言  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2010/2/19(金) 20:33 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
本筋とは関係ないですので、この書き込みへの返信は要らないのですが、

青洲黄巾賊ではなく

青州黄巾賊ですね。

一応、公共の場ですので、誤りが誤りのまま残っていますと誤記の連鎖に発展する可能性もありますので(例.誤:夏候、羅漢中、正:夏侯、羅貫中)、一言、訂正入れておきました。

【3591】Re:→青州黄巾
 スサノオ  - 2010/2/24(水) 22:07 -

引用なし
パスワード
   清岡さんすみません。
誤変換を見過ごしてしまいました。
なぜせいしゅうで青州が変換できなかったのかと思ったら辞書機能がクリアされてました・・・。
重ね重ね誤字を書き込みお騒がせしました。

▼清岡美津夫さん:
>こんばんわ。
>本筋とは関係ないですので、この書き込みへの返信は要らないのですが、
>
>青洲黄巾賊ではなく
>
>青州黄巾賊ですね。
>
>一応、公共の場ですので、誤りが誤りのまま残っていますと誤記の連鎖に発展する可能性もありますので(例.誤:夏候、羅漢中、正:夏侯、羅貫中)、一言、訂正入れておきました。

【3592】Re:青洲黄巾について
 スサノオ  - 2010/2/24(水) 22:19 -

引用なし
パスワード
   梟さん
官渡の頃の曹操の兵が10万程度というものはどこで読んだものか定かでなくすぐに出てきた学研の真・三国志1でも「中国歴代戦争史」参考の7万余しか出てきませんでした。
どこかに袁紹と同程度の動員数という記述を見たように思いますが,記憶違いであったらすみません。

・ツリー全体表示

【3588】コミュニケーションについて・・・
  WEB  - 2010/2/20(土) 16:28 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、高校3年のKです。
私は三国志の文化や風習について調べています。
今回疑問に思ったことがあります。それは言葉です。
劉備に諸葛亮が初めて会い「天下三分の計」を説いたことはとても有名ですが、初めて会った二人は果たして言葉が通じたのでしょうか?

「二人とも同じ中国人じゃん」と当たり前のように思う方はいると思います。
それは今日の場合であり、日本でも明治維新後の標準語教育によって、今現代、ごく普通に言葉が通じます。
中国は日本に比べて、桁違いに広大である。今もたくさんの言語が使われています。
当時の中国は読み書きもままならず、ごく一部の人しか教育を受けていない、さらに異民族も多い・・・。
涿県出身の劉備は、華北の現在の北京語に似た言葉を話していただろうし、琅邪出身の諸葛亮は山東語に近い言葉を使っていただろうと思います。

今の段階の仮説ですが、言葉は通じたのでしょうか。
至らない文ですが、よろしくお願いします。

【3589】Re:コミュニケーションについて・・・
お答え  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2010/2/20(土) 16:38 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
[#T1465]←その話題についてこのツリーが参考になるかと思います。

【3590】Re:コミュニケーションについて・・・
   - 2010/2/20(土) 16:42 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます。
参考にします。

・ツリー全体表示

【2597】宮城谷昌光氏の三国志
 白湯  - 2006/11/23(木) 14:16 -

引用なし
パスワード
   最近書店でよく見かけるんですが、宮城谷昌光さん著の三国志は皆さんご覧になってますか?
まだ全然進んでないみたいですけど、確か…4巻まで(?)出てるはずです。

お読みになった方は、是非ご感想を聞かせていただきたいです。

【2598】Re:宮城谷昌光氏の三国志
 巫俊(ふしゅん) WEB  - 2006/11/23(木) 17:14 -

引用なし
パスワード
   ▼白湯さん:
>最近書店でよく見かけるんですが、宮城谷昌光さん著の三国志は皆さんご覧になってますか?
>まだ全然進んでないみたいですけど、確か…4巻まで(?)出てるはずです。
>
>お読みになった方は、是非ご感想を聞かせていただきたいです。

先月、5巻まで購入したところです。
宮城谷昌光の『三國志』は正史に準拠していて、しかも立伝されていない(もしくは立伝されているが、あまり知られていない)士大夫層や部将たちが、実際には歴史的に大きな役割を果たしていたということを、時系列的にして詳細を明らかにしていっています。

ただ氏の小説『三國志』は、歴史的証明を第一にしている訳ではないですので(そりゃ小説だから)、
正史の考察を趣味とされている方の手に由る、宮城谷の史料解釈の是非をお聞きしたいです。
宮城谷の解釈が、正史の本紀・列伝を辿ってみて、おおむね妥当と判断されたとき、宮城谷『三國志』が本当に評価されるようになるんじゃないかと、思いますよ。

まあ、逆に評価されなくなるって可能性もありますが。

【2602】Re:宮城谷昌光氏の三国志
感謝♪  白湯  - 2006/11/27(月) 0:19 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。

どうやら今までにあまり無いタイプの、正史ベース三国志小説みたいですね。
今度1巻を見つけたら購入しようと思います♪

史料解釈の是非は、自分も気になるところですので、どなたか是非お願いします。


それと…
三国志にはあまり関係ないですけれど、光武帝関係の書籍を探してます。
塚本史氏の小説や、あとは後漢書ぐらいしか見つからないのですが
ご存知の方がいたらお教えいただけるとうれしいです。

【2603】Re:宮城谷昌光氏の三国志
雑談  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2006/11/27(月) 17:43 -

引用なし
パスワード
   ごく個人的な経験を書きます。

宮城谷三国志についてどういった感想をもたれているのか、ネットでさらっと見てみると、私と似たように感じた人が居なかったもので、ごく少数意見として参考にしていただく、もしくは無視していただけると幸いです。

私は黄巾の乱勃発ぐらいに「文藝春秋」で宮城谷三国志を読んでいました。
といっても「文藝春秋」を買って読んでいたわけではなく、食堂におかれているものを読んだり、コンビニで立ち読みしたりして、結構、今、どのあたりの時代が描かれているのか誰が登場しているのか、楽しみにして読んでいました。

ところがちょうど皇甫嵩が長社で黄巾賊と戦っているくだりで、私は強烈な既視感に襲われました。
よくよく思い出してみるとそれよりすこし前に、後漢紀のその年月のところと後漢書の皇甫嵩伝を見比べて読んでいたところでした。前に読んだことがある、と思うのは当然だ、と感じだと同時に、私は宮城谷三国志に対し小説(作品)として楽しんでいるのではなくて歴史的事実を追って楽しんでいると知りました。
すぐにネットで他の読者の感想やらコメントやらを見てみると、そこには歴史的事実以外にも著者独自の視点やオリジナルな描写について書かれていました。
どうも私はその辺りのことを読み込めてないようで、宮城谷三国志を直接読むより読者たちの感想やコメントなど間接的な情報を読む方が興味深く感じました。
つまり私には読解力がないようで、そのときは史書の記述を時系列順に読んだ方が楽しめたようです。
それ以降、「文藝春秋」で宮城谷三国志を読むようなことはありませんでした。ちゃんと読み切れる自信がないという現れなのかもしれません。

次に宮城谷三国志を見る機会があったのは、いろんな三国志関連の創作物を見比べていたときです。
劉備が世に出始めた頃の描写に限定し、三国志およびその注、三国志平話、三国演義、吉川三国志、横山三国志、横山光輝三国志(アニメ)、秘本三国志、北方三国志、真・三國無双2、三国志大戦2などと共に宮城谷三国志も見比べていました。
それで宮城谷三国志の単行本3巻で該当する部分を探し出すと、私には単に三国志蜀書先主伝の注に引く典略だけを訳して載せているように見えました。
それでまたネット上の感想を見てみると、公孫[王賛]が[シ豕]郡の県令だったころ、劉備はどう感じていたか、など著者オリジナルの記述について書かれていました。
またも私は読み落としていたようです。
歴史的事実に忠実なものを見たければ究極的には史書や一次史料を見ることに勝ることはないわけで、そういった史料を元に何か論じたものを読みたければ論文なり解説書を読めばいいわけで、こういった歴史小説などの創作物は視点なり描写なり創作なり著者のオリジナルな部分を読みとれないのにあるいは楽しめないのに読むのは意味がないかな、と自分に対しそう思いました。
依然、私にとって直接、読むより、読者の感想を読む方が面白いです。それから楽しんで読んでいる方々がとてもうらやましいです。
どうも私には宮城谷三国志を読む資格はまだないようです。
期間をあけてからまた読んでみたいと思います。


それから以下、余計な話なんですが、この書き込み中で作品をわざわざ「宮城谷三国志」と書きましたが、実際は単に「三国志」と銘打たれています。
宮城谷三国志の作中の地の文で「『三国志』によると」てな感じで歴史書から引っ張ってくる文がたびたび登場します。「三国志」と書かれた本の中で「三国志」の記述を引用するだなんて混乱する読者はいないのかな、とお節介にもどぎまぎしてました(笑)

【3578】Re:宮城谷昌光氏の三国志
 スサノオ  - 2010/2/6(土) 10:52 -

引用なし
パスワード
   私も4巻途中までを読んで止まっていますが、中々に面白いと思っております。
曹操の祖父の時代の歴史背景などをしっかりと書き込んでいるので士大夫層と宦官・外戚との関わりの変遷と軋轢などの描写をみるに今までにない三国志小説だと思います。
読んでみても損はないと思いますよ。


▼白湯さん:
>最近書店でよく見かけるんですが、宮城谷昌光さん著の三国志は皆さんご覧になってますか?
>まだ全然進んでないみたいですけど、確か…4巻まで(?)出てるはずです。
>
>お読みになった方は、是非ご感想を聞かせていただきたいです。

・ツリー全体表示

【3570】伝国の玉璽は今どこにありますか?
 kagaminokuninoAlice E-MAIL  - 2010/1/26(火) 7:37 -

引用なし
パスワード
   伝国の玉璽は、複製されながらも伝わったと聞きます。
清も持っていたと聞きます。
そうなると、その伝国の玉璽は、今どこにあるのですか。
北京?台北?それとも???
お教えください。

【3571】Re:伝国の玉璽は今どこにありますか?
紹介  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2010/1/26(火) 13:07 -

引用なし
パスワード
   ▼kagaminokuninoAliceさん:
>伝国の玉璽は、複製されながらも伝わったと聞きます。
>清も持っていたと聞きます。
>そうなると、その伝国の玉璽は、今どこにあるのですか。
>北京?台北?それとも???
>お教えください。

どうも初めまして、清岡と申します。
[#T3018]
[#T1662]
↑直接的な答えはないですが、話が進みやすいようにとりあえず参考になるツリーを二つ挙げておきます。

しかし、そこまで時代が降るととここの掲示板で聞く意味や効果がないような気がします。
まぁ、知っている方がいらっしゃれば、あっさり答えが返ってくるような気もしますが。


以下、管理系の話です。
[#T3018]のツリーを読んでいて気付いたのですが、kagaminokuninoAliceさんのメールアドレスが伊藤玲子さんと同じですが、ご本人でしょうか。
だとすると、
http://cte.main.jp/rule.html
「複数ハンドルネーム」に該当しますので、どちらかに統一して下さい。

【3572】Re:伝国の玉璽は今どこにありますか?
ひと言  NAGAICHI Naoto  - 2010/1/27(水) 0:43 -

引用なし
パスワード
   ▼kagaminokuninoAliceさん:
1924年11月に溥儀が馮玉祥によって故宮を追われたときには、行方知れずになってたみたいですよ。
http://baike.baidu.com/view/156804.htm

【3574】Re:伝国の玉璽は今どこにありますか?
 kagaminokuninoAlice E-MAIL  - 2010/1/27(水) 10:03 -

引用なし
パスワード
   ▼NAGAICHI Naotoさん:
>▼kagaminokuninoAliceさん:
>1924年11月に溥儀が馮玉祥によって故宮を追われたときには、行方知れずになってたみたいですよ。
>http://baike.baidu.com/view/156804.htm

ありがとうございます。これですっきりしました。
心から感謝します。 伊藤玲子

・ツリー全体表示

【3556】『續後漢書』について
 にゃも WEB  - 2010/1/5(火) 12:30 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、にゃもと申します。
ぼくは今『續後漢書』とその著者郝経について調べておりまして、なにかご存じのことがあればと思い書き込ませていただきました。

先日大学で『續後漢書』という本を見つけまして、どうやら三国時代を記した紀伝体の史書らしい。そこで興味を持ってネットなどで調べてみたのですが、ほとんど情報が見つかりませんでした。今のところわかった点では、元代に書かれたこと、蜀漢正統論に基づくこと、南宋代に肅常によって同名の史書が書かれていること、郝経がクビライに仕えていたこと、などの程度です。

なにぶんぼくが三国志・中国史に関して初心者であるため漢文も読めず、読めれば『元史』に郝経伝がありますし、『續後漢書』本文も読めるのですが・・・。
しかし『續後漢書』は目録を見ただけでも、その構成は『三国志』『後漢書』などに基づきつつ郝経独自の解釈が織り込まれており、新しい観点から三国時代を考えられないかと期待しております。

ぜひとも、ご存じのことあれば、宜しくお願いいたします。
失礼いたしました。

【3557】Re:『續後漢書』について
紹介  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2010/1/5(火) 19:40 -

引用なし
パスワード
   初めまして、清岡と申します。
すでにご存知かもしれませんが、一応、紹介します。

・寒泉
http://210.69.170.100/s25/index.htm

上記サイトで『四庫全書總目』内を検索できます。
まず左のフレームで「四庫總目」を選び「選項確認」のボタンを押し、
変わった右フレームで「全選以下各項」を選び、下の「檢索字串」直下の検索窓に「續後漢書」と入力し「開始捜尋」のボタンを押します。
そうすると、おっしゃっている元[赤β]經撰『續後漢書』や宋蕭常撰『續後漢書』の概要が出てきます。
ただ、漢文なので、読解する必要はあります。

何も読んでいない段階での個人的な直感ですと、[赤β]經は元代の人なので、「新しい観点」というのは変な話だと思いますが、もしかすると元代の考え方が反映されていると期待はできるかもしれませんね。

【3565】Re:『續後漢書』について
感想  にゃも WEB  - 2010/1/9(土) 15:00 -

引用なし
パスワード
   ▼清岡美津夫さん:
どうもありがとうございます!

教えていただいたサイトは恥ずかしながら、初めて知りました。
がんばって、意味を掴みたいと思います笑

【3566】Re:『續後漢書』について
多分…  さんがつ  - 2010/1/10(日) 12:32 -

引用なし
パスワード
   『續後漢書』は期待して読むとがっかりすると思います。
要は郝経が好き勝手に人物評を書きたかっただけのものですので、伝記そのものは他の史書の引き写しか、伝記そのものの記載が無い(!)かのどちらかです。

一部分だけ読んで飽きてしまったので実はおもしろい記述もあるのかもしれませんが、同じ時間を費やすなら他の史書を読む方がいいんじゃないかと思いますよ。

・ツリー全体表示

【3563】諸葛亮と葛伯は?
教えて  cca_msv  - 2010/1/9(土) 0:48 -

引用なし
パスワード
   諸葛氏は商の成湯に討たれた葛伯からの流れと思いますか?

【3564】Re:諸葛亮と葛伯は?
紹介  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2010/1/9(土) 1:25 -

引用なし
パスワード
   [#T1189]←このツリーが参考になるかと思います。

・ツリー全体表示

【3559】武器について
教えて  hacker  - 2010/1/6(水) 21:27 -

引用なし
パスワード
   三国志で有名な武器といえば関羽の青龍刀、張飛の蛇矛といったものがありますが。実際にそのような武器を使っていたのでしょうか。教えて下さい。

【3560】Re:武器について
お答え  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2010/1/6(水) 21:33 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
[#T1443]←このツリーに答えが書いてます。

・ツリー全体表示

【3553】曹操の墓発見?
 孫ぽこ WEB  - 2009/12/27(日) 22:42 -

引用なし
パスワード
   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091227-00000019-scn-cn

既出だったらすいません。

ヤフーニュースに曹操の墓発見とありました。60代男性のものとみられる遺骨が曹操だとしたら、曹操の実際の体型も明らかになりますね。

誰か詳しい内容を知っていたら是非お願いします。

【3554】Re:曹操の墓発見?
雑談  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2009/12/28(月) 0:07 -

引用なし
パスワード
   ▼孫ぽこさん:
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091227-00000019-scn-cn
>
>既出だったらすいません。
>
>ヤフーニュースに曹操の墓発見とありました。60代男性のものとみられる遺骨が曹操だとしたら、曹操の実際の体型も明らかになりますね。
>
>誰か詳しい内容を知っていたら是非お願いします。

こんばんわ〜。

http://cte.main.jp/newsch/article.php/1539
↑とりあえず「三国志ニュース」で情報中継してみました。

『資治通鑑』巻第六十九魏紀一黄初元年二月条の胡三省注で曹操の遺令や令を引いて陵墓の場所が示されているんですが、今回の河南省安陽縣安豐郷西高穴村はそれと合っている感じですね。

・『資治通鑑』巻第六十九魏紀一黄初元年二月条(胡三省注)

丁卯、葬武王于高陵。(高陵、在[業β]城西。操遺令曰:汝等時時登銅雀臺,望吾西陵墓田。魏紀載操令曰:規西門豹祠西原上為陵。)

Googleマップでは西門豹祠の西に西高穴村があります。

【3555】Re:曹操の墓発見?
 孫ぽこ WEB  - 2009/12/28(月) 0:43 -

引用なし
パスワード
   おっ♪さすかですね。すでにサーチ済みですか。

枕流亭ブログを見る限り、期待が持てそうですが、ただ中国のやることは日本の常識では図れない所がありますからねぇ^_^;。

続報待ちという所でしょうか。

・ツリー全体表示

【3548】関羽像って・・・
教えて  関羽好き WEB  - 2009/11/12(木) 6:01 -

引用なし
パスワード
   関羽像・フィギュアって、流行ってるんですか??

↓関羽像を売ってるとこを見かけたんですが
http://chugi-senshu.com/ec-cube2/
かなりカッコイイものがあります。

特に↓これなんか〜
http://chugi-senshu.com/ec-cube2/products/detail.php?product_id=10

ただ、写真だけだと今ひとつ質感とか分かりません。
どなたかこの手のもの購入されてる方いらっしゃいますか?

ディテールとかって、どんなんでしょう?
良いお店知ってますか?

【3549】Re:ティーザー広告
雑談  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2009/11/12(木) 12:04 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、清岡と申します。

まず流行っているかどうかの質問ですが、関羽像・フィギュアを売ろうとしている人以外では流行っていないと思います。

・「関羽」のGoogleイメージ検索結果
http://tinyurl.com/gtbwx
↑流行っているとするとこのような版権が絡むものでしょうかね(余談ですが、2006年3月に調べたときは『一騎当千』由来が圧倒的だったんですが、最近は『恋姫†無双』由来も混じっていますね)。

その他の質問についてですが、そういった類の『三国演義』由来の像やフィギュアは、横浜中華街、神戸南京町、長崎新地中華街などの中華街に行けば、売ってあって、そこでは質感とかすぐわかるんですが、ネットを介して販売するとなると、そこらへんが伝わりにくそうですね。
こうやって個人レベルでの運営の掲示板に、ティーザー広告を書き込んで注意を引かないとといけないと思わせる程なんで、ご苦労をお察しします(Googleで「chugi-senshu.com」と検索するとマルチポストが目に付きますしね)。
でも、同じくその時その場にない商品へのティーザー広告について、[#T3457]のツリーや[#1459]の書き込みを参照にすると、こういった第三者を装った方法は返って反感を買うと思いますので、個人的には決してスマートな方法とは思えないです。
それとも三国志ファンも含めた顧客はそれに気付くほど賢くないと思われているのでしょうかね。

【3550】あれ・・・(汗)
 関羽好き  - 2009/11/14(土) 16:48 -

引用なし
パスワード
   清岡さん、ご回答ありがとうございます。

すみません。
何か誤解を与えてしまったようで・・・

私は単純に関羽が好きで関羽のフィギュアに興味を持った者で、
いろいろ見たサイトの中で、あのサイトの商品が
たまたまカッコイイと思っただけです。

同様の質問を2chでもしましたが、それだけです。
2chでは回答が得られませんでしたが・・・

他に似たような投稿をされてる方がいたら、
それは私ではありません。
そのサイトの方がどういう宣伝方法をされてるかは知りませんが、
私は関係者でもなんでもありませんので^^;

アニメ系の関羽には全く興味なく、純粋に中国の関羽が好きなんですが、
決して金額も安くはありませんし、実物を見れるような店舗も知りませんので、
自分で買う前に買った事のある方の意見を伺いたかっただけです。

届いてからチャチかったら悲しいですもんね。

いろいろと勉強になりました。
ありがとうございました。

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
9 / 67 ページ ←次へ前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
505,286
(SS)C-BOARD v3.8 is Free