三国志ファンのためのサポート掲示板 ※共同掲示板。話題は三国志関係。横レス歓迎。初心者モードの質問からマニアックな雑談まで
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
916 / 3881 ←次へ前へ→

【3007】陳寿と「武将」という言葉
話題提供  舜輔  - 2008/1/18(金) 23:31 -

引用なし
パスワード
   ▼kousonnkennennさん:
>武将と言う言葉は主に日本で使われるような気がします。
>「武士の大将」の意味ですね。
>中国後漢時代はいちおう中央集権の官僚社会ですし、一族郎党を率いて参陣するという「武将」は存在しないかと思います。
>「部将」は部隊長とでもいったニュアンスですから、明らかに武官に対して使うと思います。

ちょっと気になったので、中央研究院で正史三国志のデータベースを開いて、「武将」で検索してみました。まあ、kousonnkennennさんのおっしゃるとおり、あんまりヒットしない(奮[武将]軍といったように、データベースが官職を誤認している部分が大半で、純粋に「武将」という言葉として使ってるのは数件でした。それをみると、意外なことに、「武将」という言葉に陳寿はあまりよいイメージが無いらしく、なぜか否定的なニュアンスで使っているのです。

「張コウは武将でありながら儒者を好み」
「呂蒙は若いころは粗暴だったがついには己に勝つことが出来た、国士というべきである、どうして武将ということができるだろうか!」
というような感じで、「武将」という言葉は陳寿的には「脳みそ筋肉」と同義語
というか、バカにしているようなイメージです。伝統的に中国では「武」という
言葉に良いイメージが日本ほど無く、漢語で「武人」というのは「粗暴な人」
の意味だったりするのですが、陳寿は他の史家に比べて、割と武勇伝を書くのが好きなタイプの人だと思っていたので、非常に意外な気がします。

0 hits

ERROR:該当するツリーデータを読み込めませんでした。

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
916 / 3881 ←次へ前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
502,811
(SS)C-BOARD v3.8 is Free