三国志ファンのためのサポート掲示板 ※共同掲示板。話題は三国志関係。横レス歓迎。初心者モードの質問からマニアックな雑談まで
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
27 / 663 ツリー ←次へ前へ→

【3775】劉備の遺言「君可自取」の解釈について R・F 2013/9/13(金) 16:46 教えて
┗ 【3776】渡邉義浩先生に伺ってきました R・F 2013/9/19(木) 23:03 解決

【3775】劉備の遺言「君可自取」の解釈について
教えて  R・F  - 2013/9/13(金) 16:46 -

引用なし
パスワード
   劉備が孔明に残した「若嗣子可輔,輔之;如其不才,君可自取。」についての疑問です。

先日読んだ、『正史』の抄訳。
『三国志』 宮川尚志著 明徳出版社 昭和45年6月15日初版。平成4年9月30日六版。
に以下のような文章がありました。

劉備が孔明に残した「若嗣子可輔,輔之;如其不才,君可自取。」についての解釈です。「ちくま」の訳では「劉禅に才が無ければ君が国を奪え」という有名な一文です。

宮川先生のこの文に対し、以下のように書いておられます。文を要約して私の勝手な解釈による、誤解があると拙いので、そのまま載せます。

>「自ら取る」とは孔明に自分に代わり国主になれといったのだと解する説があるが、「国政一切の実権を委ねる」との意味で、その一形態として前述のようなことが考えるかも知れないが、のちに実現したように劉氏の王朝のもとで孔明の受任独裁行われるということも含意している。

この解釈に、私は虚を突かれました。私が今まで聴いたことのない解釈ということもありますが、人の親としての心情から言えば、この解釈のほうが自然ではないかと感じたからです。

ここからが質問です。
いつも前置きが長くてすいません。
このような解釈は、宮川先生独自のものなのでしょうか?
それとも、私が知らなかっただけで、ずっと昔からこのような説はあったのでしょうか?

ご教示宜しくお願いいたします。

【3776】渡邉義浩先生に伺ってきました
解決  R・F  - 2013/9/19(木) 23:03 -

引用なし
パスワード
   2013年9月14日(土)三国志学会 第八回大会の懇親会の席で、この件について、渡邉義浩先生に話を伺ってきました。

渡邊先生は、「これは宮川先生独自の見解と思います。宮川先生は幅広く多くの資料を読みこなして、中国の思想や哲学を肌感覚で理解して、独自の見解を持っている方でした。この見解については、宮川先生は諸葛亮が好きだったということもあっての考えではないでしょうか」
また、この見解について、どなたかと意見のやりとりをしていたとも云っておられました。その固有名詞については、聴いたのですが忘れてしまいました。

そして。
「宮川先生とは僕も交流ありましたが、厳しいけれど良い先生でした」とのこと。

これは私の想像ですが、その口調から子弟と言うほどではなくても(宮川先生と渡邊先生の年齢差は50歳近いですから)、指導というかアドバイスを受けたことはあった感じを受けました。

調べてみますと宮川先生は東海大学文学部歴史学科で六朝史教授を1968年4月〜1989年3月まで勤めておられます。

それはともかく。
一つの疑問は解けましたが。ここで新たな疑問が。

諸葛亮が好きだと、なぜそのような見解になるのでしょうか。
劉備が孔明に「国主になれ」という事を言われることは、孔明の人格を貶めるような失礼な発言ということなのでしょうか?

今にして思えば、もう少ししっかり訊いておけば良かったと後悔しています。
少し酔っていたとはいえ、せっかくの貴重な機会を逃してしまいました。
私の不覚です。

実は、渡邊先生はもう少し丁寧に説明してくださったのですが、記憶が曖昧になっている部分があるので、間違いのない部分だけ記入しました。

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
27 / 663 ツリー ←次へ前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
506,549
(SS)C-BOARD v3.8 is Free