<< |
三国志城紀行準備中1 |
040812
|
<<「百華繚乱弐」への道 三国志城紀行に行くまでのただの日記。書き込む練習。 |
2004.07.23.(FRI)19:14 一ヶ月も経たないうちに復活するなんて思わなかった。 |
2004.07.23.(FRI)19:24 http://tinyurl.com/3hxvs ↑ことの経緯を説明するのが面倒なので、ここのツリーとそれに続くツリーあたり参照にしてください。 とにかく、お茶会×旅行×三国志城訪問×同人誌即売って盛りだくさんな三日間。 |
2004.07.23.(FRI)19:27 なのでこの日記も8月14日〜16日はお茶会実況中継とか旅行記とか即売実況中継とかいろんなことを兼ねるのかな? それまでは、まったりと書くつもり(2,3日、平気であいちゃったり) http://historynovel.nce.buttobi.net/ ↑そういえば、8月14日土曜日は歴史小説検索の定例チャット会。一応、私は毎回出席記録更新中なので、この日も顔、出そうかなって思っている(その前にその日付中にホテルに到達できるかどうか謎だけど・汗) 今、書いているのは「孫氏からみた三国志」。いつのまにやら「斬司徒天下乃安」まで来たみたい。 これってお気に入りエピソードなんだけど、セリフ部分の割合が大きいので訳すのが大変。 |
2004.07.23.(FRI)22:58 ウェブ漫画雑誌のcomicboo(http://comicboo.co.jp/)がwebmoney(http://www.webmoney.jp/)をはじめたってんで、早速、コンビニでwebmoneyを買ってきた。 端末で必要事項を入力し、そこから出てきた紙をレジに持っていき、お金はらって、プリペイド番号の書かれた紙をもらうって手順。 その紙がチケットと似たような紙で、似たような入れ物で渡されたのは少し興味深かった。やっぱり未だに紙に依存した文明なんやね。 (と書くと携帯決済に期待していると思われるけど、そうじゃない) しかし、ウェブ上のものとはいえ、漫画雑誌を買うだなんて何年ぶりかしら。 初めてサンプルじゃないcomicbooを見る。ぱらぱらと中身を見る。 「クローズドモンスター」などを見ると、つくづく娯楽作品にとってattractionは大事やね、って思う。 あ、「クローズドモンスター」、不思議感で読み手を引きつけるってのが評価できるってことね。 そういえば、昔、「クローゼットモンスター」なるアメリカのB級映画があったなぁ。侍がふすまを斬りつける1シーン(間違った日本観・汗)が今でも印象的。 もちろん、関係のない話。 |
2004.07.24.(SAT)11:29 うちにも来た。 何が来たかっていうと、彩香メール(仮称)。 手口が凝ってきている宣伝メールにしてはURLが書いてないし、ヘッダーを見ると普通のメーラーだけど、誰宛とか書いてないし、具体性がないからかなり変。 「仕事はホームヘルパーをやっていて」 ↑試しに、こういうキーワードでgoogleで検索すると、同じメールの内容が出てくるは出てくるは。 やっぱり宣伝メールの類。 初めのメールに返信したら、メアドの存在の裏をとられ、二通目から宣伝に入るって手口かねぇ。 メールのヘッダーのReceivedの内容がそれぞれ違うから、機械一つで大量送信するんじゃなくて、何人かアルバイトでやっとって送信するのかねぇ。 スマートなやり方なのかそうでないのかよくわからないやり方だな。 |
2004.07.24.(SAT)11:49 む、よく考えたら、ヘッダーのメーラー名部分なんていくらでも変えれそうだから、やっぱり機械で一斉メアド収集、一斉送信なのかな。 |
2004.07.24.(SAT)22:55 やっぱり上表の類は故事がでてくるなぁ。今回、読んでいるところの南容さんも故事、出している。季布の故事。南容のセリフ部分は当時の共通認識に基づいているので、現代の我々にはわかりにくい。とりあえず元ネタ(?)の史記の部分を見たら、少し明確になってきた。やっぱりそこも訳して読んだ方がわかりやすな。 ……というわけでさらに役追加。 |
2004.07.24.(SAT)23:02 オンエアバトル熱唱編のハリガネロックは良い仕事するなぁ。アーティストへのいじり方が良い。 |
2004.07.25.(SUN)23:33 今日の昼、急な雷雨。 ベランダ越しに落雷があったと思ったら、停電が起こりました。2,3分だけど。 停電の瞬間、部屋が真っ暗になったんだけど、さすが、ノートPC。バッテリー駆動で煌々と光っていた。 こういうときはノートPCが良いって思う。 |
2004.07.25.(SUN)23:39 誰か、8月中、神戸市立博物館の「栄光のオランダ・フランドル絵画展」か西宮市大谷記念美術館の「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」(参照→http://cte.main.jp/sunshi/w/w030906.html)、誰か、私と一緒に行ってくれる方、いませんか? 表明はoka_kiyo@mint.freemail.ne.jpまで。 …ってこんなところに書いても仕方ないですね(汗) あ、もし私が気が向かなかったら、ほとんど理由なし遠慮なしに断りますので、お気軽に表明して下さいな。 ……鬼か私は(汗) |
2004.07.27.(TUE)18:02![]() 話変わって、comicbooのこと。 WebMoneyが実はバックナンバーにも導入されたんで、WebMoneyを払ってバックナンバーを読みたい誘惑と戦ってます。それほど惹かれるマンガは今のところ、ないけど、ストーリーものだったら、以前、どういう展開だったのか気になるし。 一冊ぐらいは買いそう。 |
2004.07.27.(TUE)21:36 私の日記があまりにも面白みにかけ、いたたまれなくなりましたので(笑)、私がついつい読み入ってしまう日記のあるサイトを紹介します。 こうかくと日記以外のコンテンツに気を向けてないような印象があり、失礼なのですが……すみません。 これらの日記はそれぞれさまざまな魅力があり、歴史への思い入れや作品に対する蘊蓄があったり、私にとってそれぞれ面白いです。 「民草厨房」http://tamigusa.itigo.jp/ 「桜月亭」http://www3.to/misakura/ 「薄紅午睡」http://www5.ocn.ne.jp/~rosynap/ 「E.I.H.N.」http://w2222.nsk.ne.jp/~kate-n/ 「酒池肉まん」http://wastebasket.fc2web.com/index.htm 「One」http://www2u.biglobe.ne.jp/~kise/HK/index.html ※日記からのリンクはOKなんでしょうかね。 |
2004.07.28.(WED)19:29 googleで「三国志ファンのためのサポート掲示板」を検索するとページによっては、検索結果にURL以外に日付がつくようになった。もしやgoogleの検索ロボットくんのたまり場になった?(←詳しくないんで、適当なこと、書いてます・汗) それにしても「三国志掲示板」のキーワードだと、上記サイトは十番目以下なんだけど「三国志 掲示板」と間にスペースを入れると、検索結果がトップなんだよね。不思議。 |
>>三国志城紀行準備中2 |
|
<< |