三国志ファンのためのサポート掲示板 ※共同掲示板。話題は三国志関係。横レス歓迎。初心者モードの質問からマニアックな雑談まで
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
358 / 662 ツリー ←次へ前へ→

【2301】当時の北方民族について(実際は雑多な話題) 巫俊(ふしゅん) 2006/4/24(月) 19:56 話題提供

【2302】Re:当時の北方民族について(実際は雑多な話... ペテン師 2006/4/25(火) 21:25 ひと言
┗ 【2323】Re:当時の北方民族について(実際は雑多な話... 巫俊(ふしゅん) 2006/5/9(火) 16:46 お答え

【2302】Re:当時の北方民族について(実際は雑多な...
ひと言  ペテン師  - 2006/4/25(火) 21:25 -

引用なし
パスワード
   ▼巫俊(ふしゅん)さん:
ごちゃごちゃ書いてるのでややわかりにくいですが、三国志以降の時代に脚光を浴びないのは、それは仕方ないことではないでしょうか。
三国志は長いスパンで群雄として戦いに明け暮れ、義に生き、義に死んだりする人や名士寒門などの成り上がりヒストリーであります。これが人物を輝かせる要因の一つだと思いますが、遊牧民は成り上がる為には親分のみならず親でも遠慮なく殺すという形態なので義を基調とする三国志に対して不義や不孝の象徴であり、中国の儒教の観点から見た場合に民族性の違いから受け入れがたかったのではないでしょうか。呂布が沢山いてボスや親を殺しまくる時代なので…
また、遊牧民は傭兵として群雄内で扱われてはいますが、その後の時代は傭兵から職業軍人の形式となり、漢人は文ばっかりになってしまい、戦闘は遊牧民任せになったのが内陸部まで遊牧民を引き入れることになった要因だと思います。
後世に異民族や蛮などの将軍名が多いのもそのためだと思います。

【2323】Re:当時の北方民族について(実際は雑多な...
お答え  巫俊(ふしゅん) WEB  - 2006/5/9(火) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ▼ペテン師さん:
>ごちゃごちゃ書いてるのでややわかりにくいですが、三国志以降の時代に脚光を浴びないのは、それは仕方ないことではないでしょうか。

時代が大きく変化しているということですよね。
繰り返しになりますが。
さっきも書きましたように、三国時代という時代は過渡期的な時代で、そこに着目して激動の時代であると意識しないと、続く以降の時代に戸惑いを覚えると心配するばかりです。

>後世に異民族や蛮などの将軍名が多いのもそのためだと思います。
ウッチ敬徳って武将が隋末唐初にいたと思うんですけど、当時は漢民族らしからぬ変な名前が気になって、唐が中国だといわれても納得できなかったものです。
そういう三国志好きの人って多いと思うんですよ。
なかなか克服できないというか。

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
358 / 662 ツリー ←次へ前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
506,235
(SS)C-BOARD v3.8 is Free