京都大学の入試世界史Bで〔孫権〕(2015年2月25日)

※前記事 早稲田大学の入試で三国志関連2015

※関連記事 大学入試センター試験で三国志関連2015

 一応、上記関連記事の流れ。

・京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/

 京都大学の入試の日に、吉田南構内の北の門近くにて、まるで受験生を和ませるかのように、毎年、非公認の折田先生像が立てられるのが恒例となっている。これまでの歴史は下記サイト参照だ。

・折田先生を讃える会
https://sites.google.com/site/freedomorita/

 今年2015年もそうだろうと、2015年2月25日水曜日夕方に…と思っていたらすっかり暗くなった頃に見に行ってみる。京大正門前のバス停から東に歩き、右に曲がって門に入ると、暗がりの中、そこにはアニメ『サザエさん』の中島くん…いや、折田先生像があった。

2015年の折田先生像2015年の折田先生像看板2015年の折田先生像バストアップ2015年の折田先生像背後


 上の右の写真は像の後ろから撮った写真だけど、アニメ『サザエさん』のオープニングの最後にリンゴが真っ二つに上下に分かれ猫のたまが出てくるところの像だ。ちなみにその3日後に「日本マンガ学会 カトゥーン部会2014年度第2回研究会」が早稲田奉仕園であって、さらにその懇親会が近くの「早稲田蔵」というお店であったんだけど、そこのメニューに丼の中から白い猫が直立で蓋を持ち上げ出てくるイラストがあった。それを清岡が「三日前にこの立体像を見た」と申し上げて、前述の経緯を説明すると、実は同席していた(※現代日本語の表現であって、複数人が座る敷物である「席」を同じくしたわけでなく実際は別々の椅子)、岡部さんが実はネットを通じて折田先生を毎年チェックされている方で、その場でチェックし始めていた。こんな東に折田ニストが!

・カトゥーン部会2014年度第2回研究会
http://www.jsscc.net/study-group/cartoon/2014-02

 話を戻し、そして話を本題にして、そんな京都大学の入試だけど、下記サイトをチェックすると、世界史Bの[II]のAの長文に三国時代が出てくる。

・大学入試2015 : 大学入試 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/nyushi/

 その二段落目から下記に引用するようになっている。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
だが長江流域の人口が増加するにつれて,農業開発が進められる。まず,その画期となったのが三国時代における呉の建国である。次いで晋が南遷して都を[ a ]に定めると,より多くの移民が首都やその周辺に流入し,貴族・豪族による主導の下、荘園経営が広い範囲で展開された。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※「呉の建国」に下線があって「(3)」とし、「晋が南遷して」にも下線があって「(4)」とする。

 まずこの文の前に「[ a ]」の空欄に適当な語句を入れる、いわゆる穴埋め問題があって、『晋書』巻五孝愍帝紀に「(建興元年)秋八月癸亥、劉蜀等達于揚州。改建鄴為建康、改鄴為臨漳」とあって愍帝の諱の鄴を避けお馴染みの呉の首都の建業(建鄴)から建康になり、『晋書』巻六元帝紀に「乃備百官、立宗廟社稷於建康。」とあるので、ここは「建康」が入るのだろう。
 続いて、下線に関する問題があって、下記のような問題が続く。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(3) この王朝の建国者であり,初代皇帝となった人物の名を記せ。
(4) 晋では帝位をめぐって一族の争いが起こり,それが王朝南遷のきっかけとなった。この内乱の名を記せ。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (3)は当然、「孫権」! ついに出てきた。(4)は「八王の乱」だろう

※関連記事 メモ:『西晉の武帝 司馬炎』

※追記 横山光輝三国志(1991年10月18日-1992年9月25日)

※追記 京都大学の入試世界史Bで曹丕、劉備・孫権(2016年2月25日)

※次記事 千葉大学の入試で後漢書関連2015
http://cte.main.jp/newsch/article.php/3431