|
清岡さん、ゆららさん、教えて頂き有り難うございます。
▼清岡さん:
>どうも初めまして清岡です。
>字(あざな)の話は三国志系の検索ワードではかなり上位にいく話だと思いますよ。
>実際、わからない部分もあると思いますが、それよりファンの間であまり知られていないのかなと思いました。
初めまして、よろしくお願いいたします。
ゲームの三国志だけやってる知人などに姓字で云っても、通じにくいです。
知られていない、というか、人物が多すぎて字まで覚えられないと云ってました(^-^;)
私も初めは馴染まなかったです。字の意味がよく判らなかったので、ナンセンスと思ってました(^-^;;)
>史書に載っている分だと、載っていない人より載っている人の方がごく少ないです。
最近になって気になる人物の伝を優先して、正史を読み始めたばかりなのですが、本当に少ないですね。
例えば、なのですが。
孫策が、孫権を従軍させていた時、他の人は孫権をなんて呼んでたのかなと思ったんです。
字かなと考えたのですが、孫権はこの頃まだ成人ではないはずなので(=字では呼ばれて無い)と思ったら、他にどう呼ばれていたのか気になってしまって... ...。
小さい頃のお話はあるのに、他人からどう呼ばれていたのか記述を見かけ無くて不思議だなと思いました。
曹繰の一名も書いてあるだけで、武帝記の中ではエピソードを見なかったので。
▼ゆららさん:
>「小字」というのは漢代辺りから記載があるようで(司馬相如=犬子、陳皇后(前漢武帝の皇后)=阿嬌)、字を使>わなくなった現代でも小字(=幼名)は存在するようです。
有り難うございます。
名前の書き出してあるのを見ると、小字(幼名)が残ってる人はやっぱり少ないですね。
先に清岡さんが書いている、
>ある階級で使われていたのか、特定の地域で使われていたのか、
というのも、ちょっと判りにくいですね。
それと、幼名と小字は同じ意味でいいのでしょうか?
まだ謎なのが、字はいつ頃名付けられるのかと、一名はどんな時に名乗られたかなのですが、 宜しかったら、仮説でも構わないので教えて下さい。
|
|