三国志ファンのためのサポート掲示板 ※共同掲示板。話題は三国志関係。横レス歓迎。初心者モードの質問からマニアックな雑談まで
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
573 / 662 ツリー ←次へ前へ→

【651】成人って何歳から? ななこ 2004/2/17(火) 22:40 教えて
┣ 【653】後漢の皇帝の場合。 清岡美津夫 2004/2/18(水) 13:40 雑談
┃┗ 【655】ありがとうございます。 ななこ 2004/2/18(水) 21:39
┃┗ 【846】正 清岡美津夫 2004/4/10(土) 20:14 雑談
┗ 【656】Re:成人って何歳から? 左平(仮名) 2004/2/18(水) 21:52 多分…
┗ 【662】ありがとうございます! ななこ 2004/2/23(月) 19:24 感謝♪

【651】成人って何歳から?
教えて  ななこ  - 2004/2/17(火) 22:40 -

引用なし
パスワード
   初めて書き込みさせて頂きます。
三国志関係の書籍で、「『字』は成人になった時に付ける」というのを読んだのですが、当時の成人っていくつからなのでしょうか?
ご存知の方、教えて頂けたら嬉しいです。

【653】後漢の皇帝の場合。
雑談  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2004/2/18(水) 13:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ななこさん:
>初めて書き込みさせて頂きます。
>三国志関係の書籍で、「『字』は成人になった時に付ける」というのを読んだのですが、当時の成人っていくつからなのでしょうか?
>ご存知の方、教えて頂けたら嬉しいです。

どうも、初めまして、清岡と申します。
それは私も知りたいことですね
趣味で三国志ものの小説を書いたりするんですが、「あれ? この歳だと字(あざな)だしていいのかな?」って迷うことがあるんですよ。
人によって成人(元服とか加冠とか言います)の歳が違うのか、はたまた一定なのか、それは何歳なのか、何か参考になるような例があればいいんですが、まだ見つけ切れてません。

特殊なケースなので、あまり参考にならないかも知れませんが、後漢の皇帝の元服年齢をかいときます(後漢書本紀より)。ただ、遅くに皇帝に即位した人や早くに亡くなった人は明記されてなかったりしますが。

光武帝
建武元年(西暦25)即位 30歳
中元二年(西暦57)崩御 62歳

明帝
中元二年(西暦57年)即位 30歳
永元十八年(西暦75年)崩御 48歳

章帝
永元十八年(西暦75年)即位 19歳
章和二年(西暦88年)崩御 33歳

和帝
章和二年(西暦88年)即位 10歳
永元三年(西暦91年)元服 13歳
元興元年(西暦105年)崩御 27歳

殤帝
元興元年十二月(西暦105年)即位 誕育百餘日
延平元年(西暦106年)崩御 2歳

安帝
延平元年(西暦106年)即位 13歳
永初三年(西暦109年)元服 16歳
延光四年(西暦125年)崩御 31歳

順帝
延光四年(西暦125年)即位 11歳
永建四年(西暦129年)元服 15歳
漢安三年(西暦144年)崩御 30歳

沖帝
建康元年(西暦144年)即位 2歳
永嘉元年(西暦145年)崩御 3歳

質帝
永嘉元年(西暦145年)即位 8歳
本初元年(西暦146)崩御 9歳

桓帝
本初元年(西暦146年)即位 15歳
建和二年(西暦148年)元服 17歳
永康元年(西暦167年)崩御 37歳

靈帝
建寧元年(西暦168年)即位、12歳
建寧四年(西暦171年)元服 15歳
中平六年(西暦189年)崩御 33歳

獻帝
永漢元年(西暦189年)即位 9歳
興平元年(西暦194年)元服 14歳

【655】ありがとうございます。
 ななこ  - 2004/2/18(水) 21:39 -

引用なし
パスワード
   清岡様

丁寧なレス、ありがとうございます。
大変ためになりました。
清岡様の書いてくださった歴代皇帝の年齢を参考にしますと、大体10代半ばと考えていいのでしょうね。
私はなぜか13歳というイメージがあったのですが、そこそこ外れてはいなかったかも。

確かに、小説を書かれる方には大問題ですよね。(^ ^;)
二次創作をされる方は、資料集めも大変でしょうから、尊敬してしまいます。

【656】Re:成人って何歳から?
多分…  左平(仮名)  - 2004/2/18(水) 21:52 -

引用なし
パスワード
   >当時の成人っていくつからなのでしょうか?
>ご存知の方、教えて頂けたら嬉しいです。

初めまして。HN左平(仮名)と申します。お役に立てるかどうかは分かりませんが…

↑に関して、中央研究院のサイトで「加冠」をキ−ワ−ドに検索しましたら、『二十曰弱冠者二十成人初加冠』(禮記注疏/曲禮/卷一)とありました。
一般には二十歳で冠をかぶる加冠の儀が行われ、成人したものとされる様です。
ただし、これは貴族の場合です(冠は貴族の象徴なので、ふつう庶民は冠をかぶれない)。

もっとも、王侯は十二歳で成人するとの事です。何に書かれているのかはちょっとよく分かりませんでしたが、
「貴族の元服は二十歳であるが、王侯だけはきわめて早く、十二歳で戴冠する」(『鳳凰の冠』 宮城谷昌光 文藝春秋)
「王侯は例外で、十二歳で加冠の儀式にのぞんだ。〜(女性の)男の加冠の儀にあたるものは、十五歳の笄礼(けいれい:笄【かんざし】をさす)である」
(『史記の風景』 宮城谷昌光 新潮社)
この様に書かれています。

蛇足:個人的には、志学(十五歳)を過ぎたあたりで、実質的に成人とみてもいいのではないかな…と思ってます。

【662】ありがとうございます!
感謝♪  ななこ  - 2004/2/23(月) 19:24 -

引用なし
パスワード
   ▼左平(仮名)さん:

三国志の時代でも、普通は20歳で成人なんですね。
皇族・貴族は早いという事も知らなかったので、大変勉強になりました。

丁寧に調べて頂いてありがとうございます。

【846】正
雑談  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2004/4/10(土) 20:14 -

引用なし
パスワード
   本筋から外れてしまうんですが、「正」(「租税・徭役の対象となる成年男子」←「漢帝国と辺境社会」[#164]p.113より)になる年齢が23歳だそうです。

三国志で出てくるのは、魏書の崔[王炎]伝の冒頭部分です。

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
573 / 662 ツリー ←次へ前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
502,811
(SS)C-BOARD v3.8 is Free