<< |
2006年9月の更新歴というより日記 |
2006.09.03.
|
<<2006年8月の更新歴というより日記
このページは?
このページは日記コンテンツです。本サイトでは全然、ジャンル違いなので注意です。 9/30 ユッキー |
急に琵琶湖の遊覧船に乗ることになって、当日分の予約の電話を入れるものの、お目当ての夜の部の90分はすでに貸し切り。 唯一あいている、15:30発のミシガン60(60分コース)に乗ることになった。大津港 船に乗り込む前、改札ごしに座長(ミュージカル船、ミシガンの一座の座長)と座員のユッキーの挨拶(左の写真。カウボーイハットの人が座長さん)、それからクルーによるフラッグのショーでお出迎え。 しょっぱなから噴水により虹がみれたり(真ん中の写真)、琵琶湖の遊覧自体、楽しかったんだけど、船を降りる頃には、ユッキーにメロメロ(死語)。ユッキーっていうのは右の写真の人。 というのも、初めの方で「景色を楽しみながらでも話に耳を傾けてくださるとうれしいです」とかなんとか言いつつ、船の三階にある舞台に座るユッキーがミシガンと琵琶湖の関係を手に持つマイクに向かって朗読をしている。 その様子を写真にとろうとする人が近くに居たら、空いた手で座長を引き留め、それで座長がカメラに向かってポーズ。ユッキーは朗読しながらも空いた手でスカートの裾を持ち上げポーズ。うーん、素晴らしいショーマンシップ。 その後、座長さんによる琵琶湖の説明があって、16時15分にイベント。何が始まるかと思えば、ジャンケン大会。座長さんのかけ声と共にユッキーが舞台でジャンケンを出し、それと同時に観客がジャンケンを出し、観客が勝ち抜いていって、最後に残った人が賞品をゲットできるってゲームだ。 ジャンケン大会でのユッキーは始終ノリノリでダンスを披露していた。ジャンケンという単純な企画だし時間も到着までの15分弱という制限が多い中、ユッキー(それと座長さん)が音楽とともに盛り上げとても楽しいひとときだった。なんかユッキーのダンスに妙に感心してしまって終わってからもしばし真似してた。 ユッキーは前の便の子どもともきさくに写真とってたし、ジャンケン大会が終わってからしばらくは子どもたちときさくに写真とられていた。子どもに優しいキャラなんやね。 ユッキーってそんなに器量が良いわけじゃないけど、明るいノリやダンスでそれをカバーしてあまりある感じ。 まぁキャラ立ちの観点からいけばUSJのT2の綾小路レイカさんがかなり上をいっているんだけどね。 しかし某お城(笑)でもこんな感じでキャラ立てしてイベント進行できないかな、なんて思った次第。もちろんそのときは版権にとらわれないオリジナルキャラでね。 9/24 100人の偉人2 <<三国志ニュース ↑日本テレビ系列で土曜日放送された「100人の偉人2 美女編」という番組のことを某ブログで金曜日に書いたんだけど、土曜日の朝より、この番組名をキーワードとして検索サイトから検索され続けている。 さすがテレビの力の影響力。 金曜日に書いたら土曜日に検索結果として反映される某ブログもなかなかだけどね。 とりあえず私はビデオにとっただけで、まだ番組の結果を知らなかったりする(汗) あと高橋幸宏さんの出演もさっきお出かけ前に笑っていいとも増刊号でみたぐらいで。 9/21 咲いた日々草。 |
長女も咲きました! 左の写真 少し次女より赤みがあります。 次女は右の写真。 というかつぼみが三つぐらいでてきて、日毎にそれらが一つずつ咲いていくから日々草? しかし、そろそろ葉っぱとか枯れはじめているんですけど。。。うーん、もう夏も終わりですかねぇ そういえば、明日の「笑っていいとも!」でユキヒロさんが出るようですよ。 高橋幸宏さん。 ソロの曲より、YMO時代のライディーンの方が有名かも(汗) 9/18 土曜のことだけど。 0:04 ![]() いやいや日曜もいろいろありました。。。 21:35 なくしすぎ。 土曜日に昼特急高速バスにMKのタオルを置き忘れ、日曜日にプチオフ会の会場にした茗荷谷駅の二階の某ファミレスで折り畳み傘を忘れ、その後、コンビニで買ったビニル傘を月曜日に地下鉄で置き忘れた(滝汗) それはさておき日曜日は茗荷谷駅が最寄り駅のお茶の水大学の某国際シンポジウムへ一般聴講しにいった。 私の頭の中に残っているかどうかは自信がないが、最先端の内容でとても興味深かった(いつになるかわからないけどまた報告は某所でする予定)。 <<そのときのレポ その後、元々する予定はなかったがおかげさまでプチオフ会を開催することができる。 関係者のみなさまお疲れさまでした〜 23:45 舞浜鴨 |
無事、終電……というか最終の新幹線に乗れました。関係するみなさま、お疲れさまです。 さて今日は舞浜カモを見に行っていたら(左の写真)、何年も昔から生息の確認しているアメリカ・ネズミを見かける(写真わざと入れず・笑) 舞浜カモって毛の艶とかいいんやけど、こいつらホントに泳げるんかいな、と思ってしまう。 しかし、ジャングルクルーズの流れをUSJのジョーズがうまく取り込んでいるんだなぁ、と思った。ベースが似通っていて、ジョーズがスリリングにしている感じ。ジャングルクルーズがおもしろおかしく長いこと楽しめるから好きなんだけど。 それから右の写真のように今度は未確認船上物体を発見! <<7月1日 ↑関の東西は違えど、写真におさめる。 9/16 オールでカラオケ <<8月17日の続き? ドリンク飲み放題のフリータイムでカラオケ。 今、こうしてファーストフード店で昼特急の高速バスを待っている段階でも眠いので、メモだけ。 やはり三名だけだと順番が早く回ってくるし、もう終わりの方だとみんな好きな歌、歌い出したんで(誰だガンダムの主題歌ばっかりうたうやつは!・笑)、こっちも気軽にうたいたい歌って次の予行演習につかった。 機種はサイバーダム 高橋幸宏さんの「1%の関係」は初めてながら、ちゃんと歌えた。さすがに何度も聴いていただけはある。 それに引き替え、(カバー曲だったら)何度も聴いてるし何回かうたっているはずの、はっぴぃえんどの「風をあつめて」は全然、歌えない。どうなっているんですか? 細野さん?(笑) あと「機関車」があったのはびっくりだった。こちらも初めてながらちゃんと歌えた。。。しかし短い。 それと知られずとも一般受けしそうなのはプラスチックスの「COPY」。こちらもカラオケにはいっているのはびっくりだったし、初めてなのに歌えた。こりゃ重宝しそうだ。 映画と同タイトルの「フットルース」は全然、忘れていた。 電気グルーヴの「HAPPY BIRTHDAY」は四年前、確かに歌えたはずなんだけど、さび以外きれいさっぱり忘れていた(汗) 使えず。 あとビートルズのデイ・トリッパーも2番3番ときれいさっぱり忘れていた(汗) それとアニメの「おれは直角」の主題歌にもなった「学問のスズメ」もあったのはびっくり。歌い手であるビジーフォーでしらべても見つからないのに、曲タイトルであっさり見つかる。これは歌詞に「794ウグイス平安京」とか語呂合わせがいくつもでてくるので一般受けしそうなので優先順位高い。しかしアニメの主題歌っておそろしいなぁ。うたうの初めてだし何年も前にきいたっきりなのに歌えるってすごい。 それを言ったら、さねよしいさ子さんの「たこやきマントマン主題歌」も初めてながら歌えた。こちらはアニメをほとんど見てないけど、さねよしさんの曲で何度もきいているのであっさり歌えてしまえる(汗) それから矢野顕子さんの「ラーメンたべたい」。昔はカラオケとアレンジが違う方ばかりきいていたんで、全然、歌えなかった記憶があったが、あんがい歌えた。こちらも歌詞が面白い。 「ニットキャップマン」もそこそこ歌えたかな。 とりあえずぼやっとした頭で一気にメモってみた。 さて高速バスで爆睡するかな 9/15 日々草、咲いた! |
ようやっと咲いた日々草。 三姉妹のうち、真ん中の子。 背丈もいつの間にかお姉さんを追い抜いてたし。 晴れの姿をとるために古いデジカメを引っ張ってきて接写。 うーん、ピンクがかわいい。 しかし明日から三日間、家を空けるんで、その間はみれないんだよな(トホホ) 9/12 家の電話 私、家にいるときは電話しない人なんやけど(つか、携帯電話も持ってないから外でもか・汗)、家に電話を設置している。 何の書類を書くにしても電話番号、要るしね。 さらに市内通話と市外通話とで会社をかえている。 で、市外通話の会社の請求は数ヶ月に一回、しかも数十円のレベルで如何に電話を使ってないかよくわかる。 ところが今回、数千円レベルの請求が来て、びっくりした。 よくよく思い出してみると国際電話かけたんだっけ(もちろん、相手は日本人だが・笑) 結構、長い間話していたんで数万円いくとおもってたけど、意外と安いもんだね、国際電話。 9/11 トラックバックスパム 私が管理しているブログでトラックバックスパムされていた。 つまりトラックバックされる方の記事とトラックバック元のURLとは無関係で、宣伝される行為。 たいていは海外からのトラックバックで日本語が含まれてなかったらトラックバックを拒否する設定にできるし、日本語が含まれていてもたいていはアダルト系やビジネス系のワードが含まれているので、禁止ワードを設定し拒否できる。 一時期、この防御をくぐり抜けるアジア系スパム(文字化けし日本語として認識されてしまう・汗)があったんだけど、URLが6件以上あれば拒否する設定にできるようになったので、このスパムも拒否できるようになった。 そんなブログの高い防御をくぐり抜けてくるトラックバックスパムがあった。 しかも一つの記事にいくつもスパムが入るんじゃなくて、一つに一つか二つのトラックバックなんだけど、それが何十件のも記事に及んでいる。 朝から30以上のトラックバックを消していた。 その問題のトラックバックスパムだけど、URLが宣伝になっていて、 IPアドレス:205.177.79.121 ホスト名:205.177.79.121 ※IPドメインSEARCHで調べても「該当するデータがありません。」とでるIPアドレス。http://www.mse.co.jp/ip_domain/ ここらへんはtracertで調べたりするのかな。 とどれも共通していて拒否設定しやすいんだけど(もしかして時間がたつと変わる可能性あり)、問題はトラックバックのコメント部分。以下。 ----------------------------------- たまに来ますのでよろしくお願いします。 ----------------------------------- 誰や! こんな日本語教えたやつ!(汗) つか、これをコピー&ペーストしてトラックバック送信してるんやね。 速攻で拒否コメントの設定をしたけど。 だんだんとスパムも巧妙になってきたなぁ。。。 9/10 お土産写真 |
青春18きっぷ使い切りツアーの成果は写真がすべて物語る(うそ)。なので聞いてくれるな(笑) 9/9 日々草定例報告 ![]() 9/8 いきなり鉄分の多い話 以下、今の職の契約が切れたら、青春18きっぷを使って本州一周したいな、って妄想からでた話。 ダイヤは今ので、青春18きっぷは2枚(計10回分)使用。ダイヤはJRトラベルナビゲータというソフトを使用。 自分的なルールは、 ・なるべく海岸線近くの鉄道を使う。 ・私鉄や特急・新幹線は予定外出費になるので極力使わない ・行き止まりとなる路線は使わない。そのため例えば能登半島は行けない。 となる。 あといざ行く段階になったときにすでにダイヤが変わっている恐れがあるので、行く前にもう一度確認した方がよい。 1日目月曜日 最寄り駅始発 (東海道・山陽本線)→ 草津(滋賀)05:53 草津(滋賀)06:14 (草津線)→ 柘植07:07 柘植07:12 (関西本線) → 亀山(三重)07:37 亀山(三重)07:43 (紀勢本線・参宮線)→ 多気(三重)08:48 多気(三重)09:39 (紀勢本線)→ 新宮13:38 駅弁 ※二時間ぐらい次の電車がない。プチ観光? 新宮15:21 (紀勢本線)→ 紀伊田辺18:12 紀伊田辺18:16 (紀勢本線)→ 御坊19:00 御坊19:06 (紀勢本線)→ 和歌山20:09 駅弁 和歌山20:35 (紀州路快速)→ 大阪21:57 大阪22:20 (東海道・山陽本線)→ 姫路23:22 2日目火曜日 ※二日目も始発だときついんでこれ以降目安は8時発 姫路08:11 (赤穂線)→ 播州赤穂08:40 駅弁 播州赤穂09:08 (赤穂線)→ 岡山10:21 岡山11:02 (山陽本線)→ 三原12:32 駅弁 三原13:35 (呉線)→ 広14:59 広15:02 (安芸路ライナー)→ 広島15:52 広島16:00 (シティライナー)→ 徳山17:48 スルー 徳山17:59 (山陽本線)→ 新山口18:41 駅弁 新山口19:13 (宇部線)→ 宇部新川20:03 宇部新川20:27 (宇部線)→ 居能(山口)20:30 居能(山口)21:20 (小野田線)→ 小野田21:45 小野田22:06 (山陽本線)→ 下関22:45 ※下関まで行かないとホテルがない。 3日目水曜日 下関08:16 (山陰本線)→ 小串08:55 小串09:16 (山陰本線)→ 長門市10:27 長門市15:36 (山陰本線)→ 益田17:25 益田17:51 (山陰本線)→ 浜田18:48 浜田20:18 (アクアライナー)→ 米子23:04 ※何か待ち時間がどれもとんでもないんだけど。 4日目木曜日 米子08:41 (とっとりライナー)→ 鳥取10:25 駅弁 鳥取11:09 (山陰本線)→ 浜坂11:52 浜坂12:26 (山陰本線)→ 城崎温泉13:30 駅弁 城崎温泉13:53 (山陰本線)→ 福知山15:18 福知山15:21 (山陰本線)→ 綾部15:33 綾部16:02 (舞鶴線)→ 東舞鶴16:31 東舞鶴16:40 (小浜線)→ 敦賀18:31 駅弁 敦賀19:01 (北陸本線)→ 福井(福井)19:53 ※またプチ観光か? 福井(福井)21:50 (北陸本線)→ 金沢23:24 5日目金曜日 金沢08:51 (北陸本線)→ 富山09:46 駅弁 富山10:24 (北陸本線)→ 糸魚川11:35 糸魚川12:16 (北陸本線)→ 直江津12:54 駅弁(プチ観光?) 直江津14:21 (信越本線)→ 柏崎15:06 柏崎15:22 (越後線)→ 吉田(新潟)16:30 吉田(新潟)16:55 (越後線)→ 新潟17:49 ※新潟より先は条件に合うホテルがなさそうなので一泊 6日目土曜日 新潟10:47 (白新・羽越本線)→ 村上(新潟)12:14 村上16:03 (羽越本線)→ 酒田(山形)18:29 酒田(山形)18:56 (羽越本線)→ 秋田20:42 ※乗り継ぎの悪さでどこでも観光し放題な感じ 7日目日曜日 秋田8:26 (リゾートしらかみ1号)→ 青森13:30 駅弁、別途指定席代510円必要 青森13:56 (東北本線)→ 八戸15:27 八戸16:11 (八戸線)→ 久慈(岩手)18:02 久慈(岩手)18:11 (三陸鉄道北リアス線)→ 宮古19:40 駅弁 ※私鉄のため別途1800円必要 宮古21:13 (山田線)→ 釜石22:25 8日目月曜日 釜石7:55 (山田線)→ 盛08:42 盛10:18 (スーパードラゴン)→ 気仙沼11:16 気仙沼11:31 (気仙沼線)→ 前谷地13:17 前谷地13:32 (石巻線)→ 石巻13:52 ※次へ接続するのかな? 石巻13:54 (仙石線快速)→ 仙台(宮城)15:07 弁当 仙台(宮城)15:21 (常磐線普通)→ いわき(福島)18:12 いわき(福島)18:39 (常磐線普通)→ 水戸(茨城)20:10 弁当 ※1分接続はきついんで一本遅らせる 水戸(茨城)20:45 (常磐線普通)→ 我孫子(千葉)22:20 我孫子(千葉)22:38 (成田線)→ 成田23:21 9日目火曜日 成田08:18 (成田線)→ 銚子09:52 銚子10:46 (総武本線)→ 成東11:47 ※接続だと思うけど不安。。。 成東11:49 (外房・東金線)→ 大網12:06 大網12:35 (外房線)→ 安房鴨川14:18 安房鴨川14:21 (内房線)→ 館山(千葉)15:00 館山(千葉)15:18 (内房線)→ 蘇我17:04 蘇我17:13 (京葉線快速)→ 東京17:57 東京18:06 (東海道本線)→ 川崎18:25 川崎18:31 (南武線)→ 尻手18:34 尻手19:05 (南武線)→ 浜川崎19:12 浜川崎19:37 (鶴見線)→ 鶴見19:50 鶴見20:00 (京浜東北・根岸線)→ 大船20:40 大船20:48 (東海道本線)→ 熱海21:52 10日目水曜日 熱海08:05 (東海道本線)→ 浜松10:36 浜松10:51 (東海道本線新快速)→ 名古屋12:12 弁当 名古屋13:08 (関西本線)→ 亀山(三重)14:19 亀山(三重)15:43 (関西本線)→ 柘植16:07 柘植16:15 (草津線)→ 草津(滋賀)17:01 草津(滋賀) (東海道・山陽本線)→ 最寄り駅 ……と書いている本人以外、だからどうしたって話だけど。 あなたの住む街に清岡がやってくるかもですよー(なげやり) 9/7 秋の定番 ![]() 9/6 時代と1テンポがずれている。 ホント、ちょっと前まで「orz」とかどういう意味だ? 何の略だ? oがOvservedだろうか、もしや「Ovservable Reaction Zone」の略? なんて真剣に思っていたぐらいなんだけど、この間、ようやく「ツンデレ」の意味がわかった(つもり・笑) というのも、土曜日の朝に秋葉原の今を伝えるみたいな、ほとんどバラエティー番組ノリのドキュメンタリーやってたんだけど、メイド喫茶の亜流として妹喫茶、それからツンデレ喫茶というのがあった。 店員が「ツンデレ」状態で、分かりやすく接客が「ツンツン」していて、帰るとなると急に客に対し「デレデレ」していた……ってこの解釈であってんの?(汗) <追記> つーわけで、こんなこと書いていたら、ツッコミが舞い込んだ。 ツンデレは外ではツンツンしてて、家とかで二人でいるときはデレデレする態度だそうな。 うーん勉強になるなぁ(笑) 9/3 関西へ帰ってきたスター・トレック 昔、関西テレビでスタートレック(元々の邦題:宇宙大作戦、原題、Star Trek)の再放送が火曜日深夜にやっていた。 知っている人は知っているけど、1966年にアメリカで初放送された1時間枠のSFのテレビドラマね。 そのスター・トレック自体は1969年まで全79話、放送された。 あ、ここで注釈。海外のドラマは1シーズン25話程度。撮影の休みの期間があるんで、つまり一年で1シーズン放送する。スタートレックは全3シーズン。 1987年にレギュラーを一新して新たに放送されたのが新スター・トレック(原題、Star Trek; The Next Generation)。そして何年かは忘れたけど関西テレビでスタートレックの再放送が全3シーズン一通り済んだ後、次の週にはそのまま新スター・トレックが放送されるようになった。ほぼ毎週毎週放送され、7シーズン全部放送された。話数から考えて、あと放送を休む週もあるので、だいたい四年ぐらい放送していたかな。 その後、アメリカの放送に追随するようにスター・トレック ディープスペースナイン(原題、Star Trek; Deep Space Nine)が放送されたんだけど、本国と違って毎週毎週放送するものだから、そのうち翻訳が追いつかなくなってきて、全7シーズンのうち第5シーズンまでしか放送されず一旦、放送終了となった。 実はアメリカでは一つの週に曜日は違えど、新スター・トレックとスター・トレック ディープスペースナインの二つが放送されており、新スター・トレックが終わった後も、すぐにスター・トレック ヴォイジャー(原題、Star Trek; Voyager)が放送されたものだから、そのまま本国では一週にスター・トレック ディープスペースナインとスター・トレック ヴォイジャーの二つが放送されていた。 そのため、スター・トレック ディープスペースナインの方の放送は日本の放送がほぼ追いついたといえども、スター・トレック ヴォイジャーは未放送だったため、そのまま次の週から関西テレビではスター・トレック ヴォイジャーが放送されるようになった。 スター・トレック ヴォイジャーも全7シーズンあったため、そのまま全部、毎週放送され、全部、放送が終わったら、スター・トレック ディープスペースナインの未放送分(第6シーズン、第7シーズン)を放送するようになった。 その後はアメリカで放送中だったスター・トレック エンタープライズ(原題、Enterprise、途中からStar Trek; Enterprise)が関西テレビで放送されるようになったが、噂では製作会社とのいざこざで第1シーズンまでしか放送されなかった。ということで関西テレビのスター・トレック放送は2004年3月30日深夜で止まっている。 しかも海外でよくある技法で前編後編のドラマをシーズンの最終話に前編を放送し、次のシーズンの第一話に後編を放送するパターンだったので(クリフハンガーというらしい)、ずっと前編のまま私のスター・トレック視聴はお預けを喰らっていた。 ところが関西テレビで放送中止になる前から同時期にKBS京都でスター・トレック ヴォイジャーが土曜日深夜に毎週放送されていた。ほぼ毎週放送され、全7シーズン全部放送し終えた後、そのスター・トレック枠が消滅することなく、次の週からスター・トレック エンタープライズが放送されるようになった。 そして昨日深夜(2006年9月2日深夜)、第2シーズンの第一話、「暗黒からの衝撃波(後編)」(原題、Shockwave, Part II)が放送され、2年5ヶ月お預け喰らっていたのをようやく取り戻せた。 しかし、KBS京都は関西の一部でしか電波が届かないのでタイトルの「関西へ帰ってきたスター・トレック」とは言い難いんだけど(笑) それにCSではすでに第四シーズンの放送が始まっている。 あと、実はアメリカではスター・トレック エンタープライズが打ち切りになって(2005年5月13日金曜日が最後の放送)、第四シーズンまでしかないんで、残り3シーズン、一年半しか残されてなかったりする。 まぁ、今までに比べると短い期間なんだけど、普通にとらえるとかなり長い期間。じっくり楽しむことにしよっと。 |
<< |