<< |
関プチ3レポ「04.自己紹介スペシャル後編」 |
02010120
|
<<関プチ3レポ目次 <<関プチ3レポ03 席順。上が店の奥側。右下が入り口。 □ガ馬超さん□□□豆さん 清岡□□□中華卓□□玲可さん □kさん□□□□□アタツさん □いな吉さん□□亜朗さん 翔田さん□中華卓□孟宗竹さん □□梅さん□ろくぎさん さて、自己紹介特集後半。 前半では呉ファンが多かったんだけど、はてさて後半はいかに? ちょっと、私のところから離れたところの自己紹介なので、聞き取りに自信がないけど、間違いをおそれず、はりきってレポ♪(訂正はメールか掲示板にて・汗) さて、前回の亜朗さんのとなり、孟宗竹さんから。 孟宗竹さん「孟宗竹(もうそうちく)です。オフ会とか関プチ自体とか、はじめてなんですけど、一応、すきな国は蜀漢なんですけど、最近、三国志、まんべんなく好きになってまして、えー、今、サイトの方で、三国志と、えーと、無双1)ネタ、ちょっとやってます」 孟宗竹さん「好きな武将は郭嘉と劉備と、趙雲と張遼と……最近、マイナーどころで糜竺さんとかちょっと…」 (一同笑。「マイナーって(笑)」という声も) 孟宗竹さん「いろいろ訊きたいので、よろしくお願いします」 (一同拍手) そうですねー。三国志ファンを続けると、まんべんなく好きって境地になりますね。だから三国志、面白いんです♪ はてさて、お次はろくぎさん。梅さんの友人Rっぷりを発揮している(笑) ろくぎさん「ろくぎと言います」 ろくぎさん「なんか、もうホントに、こういうオフ会自体、初めてなんですけど、えーとなんか、おもろいから……今まで知らなかったんですけど、もうなんか、友達っていうか…」(梅さんの方をみる) (一同爆笑。つまり、梅さんに三国志の趣味へと引き込まれたって意味かと) ろくぎさん「えーと、なんか、友達の家で無双、やらしてもらったら、ハマったんですけど…」 ろくぎさん「それで、これから読むうちで……読み始めたのが蒼天航路0212101124-17)とか……」 (「あー」という感心の声があがる) ろくぎさん「あんまり詳しくないんですけど、今日はみんなの話を聞こうと思って……来ました」 (一同拍手) なるほどー、それはとても素晴らしい友人をお持ちですねー♪ 今日は三国志ネタトークをたっぷり堪能していってください。 で、その大元、梅さんこと、梅乃もずくさん。 梅さん「梅(うめ)です。えーと、無双から入ったんで、そっちは、まあまあ詳しいんですけど、そういう本とかは まったくダメなんですけど………(横からのツッコミに反応し)うーん、ダメ」 梅さん「えーと、好きな国は蜀で、えー、好きな人は○○(※聞き取れず)とかで……」 (ここで、「蜀の人物ちゃうやん」ってツッコミが横から入ったのでしょうか) 梅さん「あ、言うの、忘れていた!」 (一同笑) 梅さん「劉備とか趙雲とか馬超とか、後は司馬懿とか……なんかいろいろありまして」 梅さん「無双で、後は……変人系で魏延とか……最近は魏延と ![]() (一同拍手) ふふふ、真・三國無双(2や猛将伝も含む)から入ったっていう方、多いですね、近頃。三国志ファン界に新しい血が入ってきて、良い感じです♪ そういや、魏延も ![]() お次は翔田ますみさん。 翔田さん「翔田(しょうだ)です。はじめまして」 翔田さん「えーとー、あのー好きな時代は……あの、…国は呉なんですが、なんか多くの人がそうであるように三国時代が始まる前……みたいなんですけど」 (一同笑) 翔田さん「一番好きなのは文台様です」 翔田さん「えーと、あのー、あと、好きなのは……あのー、孫静と呉景が、なんですけど。あのー孫堅のおとうと(弟と義弟)にあたる二人なんですが」 翔田さん「えーと、あとは張コウ……魏の張 ![]() 翔田さん「はい、よろしくお願いしまぁす」 サイトのイメージ通りですね♪ 文台様への有り余る愛がまわりにも染み渡っている感じですな。 そして、いな吉さん。 字で書くと「いな吉」さんなんだけど、前々夜チャット大会などで、「吉」は「きち」か「よし」かって話題になってた。メールアドレスとかだと、「きち」なんだけど、どでしょ? いな吉さん「○○(地名)から来ました、いな……『よし』でもいいんですけれど……どっちでもいいんですけど、まぁ、お好きにvv」 (一同、笑) いな吉さん「三国時代バリバリのころが好きなんです」 (一同、笑) いな吉さん「何が好きかは後々」 (一同笑&拍手) はい、いな吉さんの好きなのは、仲達さんですね♪(ネタばらし・笑) そういえば、バリバリのころってのはこのメンバーでは珍しいですね。 最後にkさん。 kさん「k(けい)です。こういうオフは、ホント初めてなんですけど、三国志は全然、詳しくないんです」 kさん「一番、好きなのは蜀で趙雲ですね」 (「おー」という感心の声があがる) kさん「全然、あまり知らないんですが、よろしくお願いします」 (一同拍手) はい、どうも、最後を飾るのにふさわしいフレッシュな自己紹介、ありがとうございます。 席順の時計回りに自己紹介をやってきたけど、、私から自己紹介やって、また私のところへ戻ってきたみたいで…… 清岡「じゃ」(席を立つ) 一同「もう一回、自己紹介?!」 ははは、やっぱり、みなさん、良いツッコミ(笑)。 というわけで自己紹介終了。 こうやって、振り返ってみると、やっぱり一言に三国志ファンと言っても、各人の見所、ジャンルやファン遍歴、多種多様。 相変わらず、三国志系は奥深い! なんて思ってしまう。
1) 無双。無双とはコーエーのプレイステーション2のゲーム「真・三國無双」や「真・三國無双2」、それに真・三國無双2猛将伝」(さらに「真・三國無双3」も発売決定)のシリーズのこと。ジャンルは「タクティカルアクション」とのこと。三国志や三国演義の人物をベースにコーエー独自の演出で、魅力的なキャラクターたちになっているらしい。この無双のファンから、三国志ファンになるのもそれほど多くはないが、無くはない。 <<戻る
2) 二張。「瑜謂策曰:『吾兄欲濟大事、亦知江東有二張乎?』策曰:『何為『二張』?』瑜曰:『一人乃彭城張昭、字子布;一人乃廣陵張紘、字子綱:二人皆有經天緯地之才、因避亂隱居於此。吾兄何不聘之?』」(三國演義第十五回太史慈酣鬥小霸王孫伯符大戰嚴白虎より)にあるように張昭と張紘のこと。ちなみに陳寿の三国志にはこの言葉はない。しかし、この孫策と周瑜の会話、生き生きしてますね♪ <<戻る |
<< |