邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2023年12月3日)

下記関連記事の流れから次の講座紹介。

※関連記事 邪馬台国九州説再考(東京都立川市2023年11月20日、27日)

※新規関連記事 古代世界紀行(オンライン2023年10月27日-2024年3月1日)

下記サイトの下記ページによると、東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階 朝日カルチャーセンター新宿教室にて2023年12月3日日曜日10時30分から12時30分まで東京学芸大学名誉教授 木下正史先生による講座「邪馬台国への国々をたどる 邪馬台国時代の旦波(タニワ、丹後・丹波)」があるという。受講料(税込)は会員 3,575円、一般 4,675円とのこと。下記ページから引用するに「Vimeoを使用した、教室でもオンラインでも受講できる自由選択講座です(講師は教室)」とのこと。

・朝日カルチャーセンター | 新宿教室
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WKyotenTopPage.do?id=shinjuku

※関連記事 奇書「先代旧事本紀」を読む(東京都新宿区2023年10月14日,11月11日,12月9日)

※新規関連記事 奇書「先代旧事本紀」を読む(東京都新宿区2024年1月13日,2月10日,3月9日)

・邪馬台国への国々をたどる
https://www.asahiculture.com/asahiculture/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=1645323

※関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2023年6月24日)

※新規関連記事 邪馬台国への国々をたどる(東京都新宿区2024年3月17日)


上記ページから下記へ講座内容を引用する。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 邪馬台国時代の旦波地域は、出雲と越など日本海沿岸地域、そして中国・朝鮮半島とを水運で結ぶ交流・交易の要地であり、日本海側と瀬戸内側とを南北に結ぶ要衝でもあった。
 旦波では、弥生時代前期末にいち早く方形墳丘墓を生み出す。その後、邪馬台国時代にかけて吉備や出雲とは異なる「方形台状墓」と呼ぶ墳丘墓文化を発達させた。大風呂南墳墓、赤坂今井墳墓は大型「方形台状墓」の代表例である。これらは大型埋葬施設を設け、中国製のガラスくしろや管玉、多量の鉄刀や鉄製武器類など他地域にはない優れた品々を副葬する。朝鮮半島との交流を物語る副葬品もある。
 邪馬台国時代に、旦波地域に有力なクニがあったことは疑いない。大国の投馬国の所在を推定する説もある。方形台状墓の展開を中心に、その文化の特色を探りつつ、投馬国旦波説の当否などクニの実像について考えてみたい。(講師・記)

※2021年10月から続くシリーズです。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://cte.main.jp/newsch/article.php/6580