コスプレ村の時事解説①(旅と怪獣舎2017年8月13日初版2022年8月13日第二刷)

※前の記事 静かなるドン 第77巻(2006年4月)

 2022年11月6日日曜日10時半ぐらいに東京メトロで出発。神保町駅で11時前に降りる。目的地は下記ページにあるように「おもしろ同人誌バザール神保町」が開催されるベルサール神保町。

・おもしろ同人誌バザール|同人誌|即売会|東京都
https://hanmoto1.wixsite.com/omojin/

※関連記事
 孔明のいたまち 襄陽(2020年5月15日発行)
 三国都督刺史表(2021年1月1日)

 さすがに三国志オンリーでもないので、三国志ネタを求めるのは的外れなのだけど、後日、確認すると1冊の中に見かけたので、記事にする。
 当日は次の予定があったので予めツイッターでほしい本がないかチェックしてメモを携えていた。会場に入って真っ先に、買えてない分の『Fani通』2020上半期~2021上半期の三冊を買う。前回買ったときは下記関連記事にあるように、執筆者の一人が販売されていたので最新号のみ手に入れていたので。

・F会の呟き
‏https://f-kai.hatenadiary.jp/

※関連記事 Fani通2021下半期(F会2022年8月13日)

 後日、まずランキング概説部分を読んだ。自分が気に入ったアニメ作品はやはり「アバタもエクボ」になっているようで、例えば「蜘蛛ですが、なにか?」の勇者パートは確かに冗長でマイナスポイントだね等気付かさせてくれるね毎号。
 その次はベルサール神保町アネックスからベルサール神保町へ移っての、『同人誌即売会史研究会報告集』1(みるく★きゃらめる)。吉本たいまつさんの同人誌。推奨されていたので、支払いに交通系ICカードを出そうとして手での厚さの判断し、国会図書館登録利用者カードを出すという天然ボケをかましてしまった(笑) 情報系同人誌展示即売会 おもしろ同人誌バザールならではのあるあるではないだろうか?(いや、ない・笑)。それはともかく後日、読むに、pp.4-8花羅(STRIKE HOLE)「同人誌即売会開催の歴史を研究する(1990年代を中心に)」のp.5でイベント開催の資料についての分類と各信憑性について書かれてて「なんだか史料批判みたいなことだね」とおもったら、p.6で史料批判って単語が出てきた。興味深いね。
 その次が『ちょっと偏った インターネット老人会へようこそ -ネット昔話集-』(BLACK FTZ 20022年11月6日)。名前で買いそうになっていたので、一旦、ブースで試読してから読みたいことがあるのを確認してから購入。後日読むに、p.2の「はじめに」によるとpp.58-84にある、saoyagi2さんの「個人サイトについて勝手に語ってみる」「追悼RSS」「パソコン通信の思い出」はそれぞれコピー本だったらしく、それらとその直前のpp.50-57「黎明期のSEO」が面白くて一気に読んでしまった。いやここ振り返ることで何十年かの社会と情報という関係性、そして自分の立ち位置が頭の中で整理できたというか。p.62のストックやフローという言葉を久しく使ってなかったし。p.63「ストックからデットストックへ」か。たとえデットストックになろうともストック志向だね、私は。世の中フローばかりだけど。

・BLACK FTZ
https://twitter.com/black_ftz

 それで次は本題の駄チワワ『コスプレ村の時事解説①』(旅と怪獣舎2017年8月13日初版2022年8月13日第二刷)。予定が迫っていたので、それと同時に駄チワワ『同人・コスプレ学級会 傾向と対策2019~2021春』(旅と怪獣舎2021年12月31日)を即買いしたのだけど、すぐにサンプルを読まないのですか、とツッコミが入った(笑)

・駄チワワ:旅と怪獣舎
https://zubunuretiwawa.ldblog.jp/

※新規関連記事 コスプレイヤーの流行事情(コスモード39号 2011年5月号 4月5日発売)

※新規関連記事 Cosplay Collection Night @TGS(2011年9月17日)

※新規関連記事 推し本三国志(3) 馬超孟起 馬岱 龐徳令明 王異(2023年8月13日発行)

・駄チワワ@学級会研究本 (DATIWAWA) on Twitter
https://twitter.com/DATIWAWA

   

 それで読んでみたら想定以上に面白かった。前者で知らなかったコスプレ界の歴史を楽しめたし、後者でネットでの騒動の概説を知れたし。
 それで三国ネタ。まずプチネタ、東京ゲームショウについて。p.12「ゲーム業界においてはその後コスプレコンテストは下火になってきましたが、現在でもTGSではコーエーテクモがほぼ毎年、公募制での公式コスプレコンテストを開催しています。」。そう初期は下記関連記事にあるように「「真・三國無双」10周年記念 コスプレコンテスト」だったんだよね。

※関連記事 「真・三國無双」10周年記念 コスプレコンテスト(2010年9月19日)

 それで次のネタがコミックマーケットの更衣室登録証の冊子『チェンジ』が情報元の、pp.26-27「1994 冬コミ、内容(作品)別登録数」。48位の3作品に「三国志」があった。男女別内訳は「2票/11票」。同票は「特攻の拓」「爆裂ハンター」。残念ながら、次のpp.28-29「1994 冬コミ、キャラクター別登録数」では10人以上に入らなかったみたいで「三国志」関連でラインクインしていない。1994年といえばアニメ「横山光輝三国志」関連だろうね。

※関連記事 横山光輝三国志(1991年10月18日-1992年9月25日)


 あと事前に調べきれなかったのに手条萌さんが出展されていたこと。はじめにアネックスに行った時、見かけていてチェックも少ししたのだけど、出版されている、手条萌『平成男子論』(彩流社2019年8月)も置いてあって、気になってアネックスに戻って購入。後日、読む。冒頭からはのれなかったが、途中、好物の受容論的な話になってp.61の忠誠心がお金で示されること等、本質をついてて面白い。次の章は項目ごとの遊び方ショートエッセイみたく面白かった。
 時間もないので、退出。列車を乗り継いで西へ。


 13時17分、国府津駅 単行本情報以外、三国志ニュースの記事「叡智なビデオは好きですか?第3話(月刊コミック電撃大王WEB2022年3月27日)」を一通り書き上げる。14時13分熱海駅発 東海道本線(東海)(浜松行)に乗る。7両編成で後ろ3両がクロスシート。終点までこのままいってくれるか心配だけど、快適。15時38分、静岡駅で三国志ニュースの記事「鉄人28号と三国志に歓喜! 海抜47mの丸太橋に驚愕!(YouTube2022年8月19日)」を一通り書く。豊橋に新幹線に乗り換えるときの、新快速米原行きに乗れた悔しさよ。米原19時30分ぐらいなんで、一応新幹線の方が到着早い?僅差でしかないけど。→新快速に遅れが発生してる!10分遅れは確実!線路点検による遅れだそうな。袁術本だそうな、パンフレットを見て気づいたけど、どちらにせよ、本の方が遅れたそうなので、どのみち買えなかったか。

・Twitter / nwk3594: なんとか間に合わせた。一部原稿が間に合ってない状態なんですが、逆にレアというか、面白い本になりました 11月6日 #おもバザ ベルサール神保町3F おー48 まみの木荘@にわか三国志 お待ちしております。 https://hanmoto1.wixsite.com/omojin #拡散希望 #おもしろ同人誌バザール #はじめての三国志 #ファンアート ...
https://twitter.com/nwk3594/status/1588877166309441536

 18時12分、豊橋駅、名鉄への振替輸送が実施されたぞ。19時8分、豊橋駅発 こだま743、19時37分名古屋着、19時41分発のぞみ249号。20時05分、三国志ニュースの記事「リンク:「関羽信仰」の研究に取り組む外国人研究者―ドイツ人教授が経緯と思いを語る(レコードチャイナ2022年8月19日)」を書き上げる。20時15分京都駅着。11月7日月曜日、アニメ「ブルーロック」のの主役が空間認識力に優れているって、アニメ「アオアシ」とかぶってるやん!しかも後者はサイドバックにポジション替えしたから、構造的批判性というか(笑)

・TVアニメ『ブルーロック』公式サイト
https://bluelock-pr.com/

 11月8日火曜日、手塚治虫「MW」と竹宮恵子「風と木の詩」どっちが先かって話題。今、Wikipediaで見ると同年で微妙だけど、竹宮「サンルームにて」70年で先ってこと。

・全編無料11/8まで『手塚治虫は天才じゃない!?〜マンガの神様がとった10の戦略!!』(2016.9)山田玲司のヤングサンデー#81
https://www.youtube.com/watch?v=lAfnnrKsv1w

※新規関連記事 リンク:「進撃の巨人」徹底解説wall 1.5(YouTube 2022年3月9日)

 手塚先生への「僕にもできるよ」理論、キャッチーでおもろいな。思わず照合したくなるけど、そんなマンガ研究、既存でありそう。11月9日水曜日、2時に目覚し時計。フォルツァ、ミラン!11月初めての自宅観戦!アウェイなんで気ぃ抜くな→スコアレスドロー、負けに等しい!ナポリと8ポイント差!

※次の記事 リンク:4k Osmo Action3と歩く 神戸 新長田の地下街(YouTube2022年10月21日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/6261