三国志ファンのためのサポート掲示板 ※共同掲示板。話題は三国志関係。横レス歓迎。初心者モードの質問からマニアックな雑談まで
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
364 / 663 ツリー ←次へ前へ→

【2288】当時の豪族についての概念について 2006/4/15(土) 13:18 教えて

【2290】Re:当時の豪族についての概念について 仁雛 2006/4/16(日) 17:25 多分…
┗ 【2291】Re:当時の豪族についての概念について 2006/4/16(日) 22:37 追記
┗ 【2292】Re:当時の豪族についての概念について 巫俊(ふしゅん) 2006/4/17(月) 1:39 ひと言

【2290】Re:当時の豪族についての概念について
多分…  仁雛  - 2006/4/16(日) 17:25 -

引用なし
パスワード
   >荊さん

豪族に関するご意見、拝読いたしました。

>ところで、参照した文献はこのようなweb掲示板上でも、通常の論文を書くときにいたします〔参考文献の記述の仕方〕に則って書き込んでもいいものなのでしょうか。よく分からなかったため、とりあえずは参考文献を記さずに書き込みさせていただきました;

できれば、名前だけでも書いてくださると、個人的にはありがたいです^^;
豪族の定義、云々については以前学界でも話題というか、研究者によって色々違うなど、多少議論になったことがあったかと思うのですが、宇都宮清吉とかその後の豪族の家族(中小家族か大家族か)についての研究しか自分は読んでないので、ご教示いただけたらと思いました。

【2291】Re:当時の豪族についての概念について
追記    - 2006/4/16(日) 22:37 -

引用なし
パスワード
   では、追記させていただきますね♪
書いていいもんなのかな〜、と考えあぐねていたところでしたので。


参考文献(拾い読みだったり通し読みだったりなので頁記載してません…てかできてません;)
(1)川勝義雄「貴族社会の形成」『六朝貴族制社会の研究』1982年 岩波書店
(2)矢野主税『門閥社会形成史』1976年 国書刊行会
(3)『三国志』巻二十二魏書二十二陳羣伝
(4)宮崎市定『九品官人法の研究―科挙前史』中公文庫
(5)林田慎之助「儒教・党錮の禁-「濁流」支配に対するレジスタンス」『歴史読本』第39巻10号


ちなみに、上記(5)の『歴史読本』第39巻10号は『三国志名士清流派列伝』と題うってあって、私のような「下手の横好き」でも楽しめる話題がどっさりですv(豪族に特化した内容ではないので、本スレッドの本旨からは微妙に外れてしまいますが…。)
とりあえず荊は、学術的研究対象としてではなく、ネタの裏づけ+さらなるネタ探しというスタンスで上記のものを読ませていただきましたので、論拠等まで行き着くわけもなく、単に表層を眺めただけのレベルであるということを、言い訳のように申し添えます(^ー^;)

【2292】Re:当時の豪族についての概念について
ひと言  巫俊(ふしゅん) WEB  - 2006/4/17(月) 1:39 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
世界史のなかで説明される豪族は、何やら三国志のなかからすると、ひどく浮いたものに見えることがあります。
というか同感です。

解決策としては、具体的に豪族と思われる人の振る舞いを正史で確認してみると、はじめて実感が湧いてくるものじゃないかと思いますが、
乞食士大夫に野菜の盛り付けを喰わせておいて、豪族の自分は分厚そうな肉をムシャムシャ食べるというエピソードがありましたよね?
豪族ってのは富裕な人たちのことですから(貧乏な豪族もいるかもしれないけど)。

>(4)宮崎市定『九品官人法の研究―科挙前史』中公文庫
これ昔読みました。

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
364 / 663 ツリー ←次へ前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
506,596
(SS)C-BOARD v3.8 is Free