|
▼清岡美津夫さん:
>▼たいがあさん:
>>現在、英語で三国志は第三十三課:曹操、劉備と英雄論を酌み交わす
>>の製作中(現在、語句解説のみが完成)
>>http://asia.geocities.com/susumu6/sangokushi/L33goku.html
>>なんですが、劉備が袁紹を英雄としてあげた際
>>「袁一門は四代にわたって三公を出している」ことを理由の
>>ひとつとしてあげてますよね。これは袁術が皇帝を名乗った際
>>にも使われた論理なんですが
>>(英語で三国志第二十五課参照)
>>http://asia.geocities.com/susumu6/sangokushi/lesson_25.html
>>そもそも三公って何なんでしょうか。官職名?
>
>こんにちわ、清岡です。
>おー、名場面ですね。
>おっしゃるとおり官職です。
>当時は太尉、司徒、司空のことをさし、臣下の最高位です。
>太尉は国の軍事をつかさどり、司徒は国の民政をつかさどり、司空は国の土地をつかさどるようです。
>今で言うところの何にあたるんでしょうかね。○○大臣とかにあてはめていくんでしょうか。
>
>続漢書の百官志からコピペしますね。ちゃんと訳せばわかりやすいんですけど、他の人にお任せします。
>
清岡さん、レスありがとうございます。
ついでに袁一門は四代にわたり三公を出したという表現は
あちこちに出てきますが、具体的史実で述べられている史書
はありますか。ご教授またよろしくお願いします。
|
|