|
私も前から、この記事が気になっていたのですが、
皆さんのおっしゃる通り、この頃、井戸の中に龍が現れたという記事が多く見られます。一字一字辞書を引き直していくと、『漢語大詞典』の「井」の項目に、漢代の墓から出土した陶製の井戸の図があります。
この図から、当時の井戸には屋根があったことが分かります(もちろん、全てではないでしょうが)。
次に、日本史で井戸に龍が現れた事件があったか考えましたが、史書を読み込んでいるわけではないので、分かりません。
しかし、ネットを検索すると、緇井鶏子(しい けいこ)さんという方のブログに大阪の四天王寺の龍の井戸について興味深いことが書かれていました。
>水屋の天井に龍が描かれていて その姿が井戸の底に映って見えるそうです
>井戸の中に龍の像を入れてもだめで 天井画を水面に映す
>という
これは何が起源なんでしょうか?
あくまで想像ですが、当時も井戸の屋根に細工をして龍の絵を水面に写していた可能性もあるのかなと思いました。
あまり、辞書に載っている図はあまりよく見ないこともありますが、やはり情報として重要ですね。
参考にならないかもしれませんが、とりあえず投稿しておきます。
|
|