三国志ファンのためのサポート掲示板 ※共同掲示板。話題は三国志関係。横レス歓迎。初心者モードの質問からマニアックな雑談まで
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
418 / 662 ツリー ←次へ前へ→

【1994】将たちの住居・領地 2005/9/19(月) 7:17
┗ 【1995】Re:将たちの住居・領地 通りすがり。。。 2005/9/19(月) 16:07
┗ 【1996】Re:将たちの住居・領地 2005/9/20(火) 4:03 感謝♪
┗ 【1997】Re:将たちの住居・領地 通りすがり。。。 2005/9/20(火) 22:31

【1994】将たちの住居・領地
   - 2005/9/19(月) 7:17 -

引用なし
パスワード
   ずっと疑問に思っていたのですが、
曹操や劉備など、君主の立場にある人物はもちろん「城」に住んでいたわけですよね。
(「城=城下町」という話を聞いたことがありますが、
ここでは敢えて「君主の住居」という意味で使わせて頂きます)

では、諸葛亮や趙雲など、その配下にあった人物はどこに住んでいたのでしょう?

「城」の中に、住み込み用の部屋や邸があったのでしょうか。
それとも、「城」のごく近く、「城下町」の中に屋敷を持っていたのでしょうか。
あるいは、武人などは外敵の侵入等を見張る意味も込めて、
領地の外側に住まっていたりしたのでしょうか。

西洋史などでは、騎士や貴族は領地を持っていて、
土地や民を守るためにそこに城を持っていたりしますよね。
でも、中国史…特に三国時代のような戦国の世ではどうなっていたのでしょうか。

【1995】Re:将たちの住居・領地
 通りすがり。。。  - 2005/9/19(月) 16:07 -

引用なし
パスワード
   おっしゃっている「城」の意味がなかなかよく分からない部分もあるのですが、レスさせていただきます。

>曹操や劉備など、君主の立場にある人物はもちろん「城」に住んでいたわけですよね。
>(「城=城下町」という話を聞いたことがありますが、
>ここでは敢えて「君主の住居」という意味で使わせて頂きます)

中国の場合の多くは「城郭都市」です(四方に城壁があります)。
で、イメージしやすく言えば、昔の京都に近いです。

まず城壁があります。規模にもよりますが大きいものは1辺が数キロとか、小さい県レベルでは数百メートルとかです。内部は格子状に道路があって、市場や民居があり、君主の住む宮殿があり、政治をする役所があります。部下たちは、官僚ですので、基本的には与えられた官舎に住みます。これが漢魏くらいでは基本かと思います。官舎は役所に併設されていることが多いと思います。

なかなかイメージがつかみにくいかと思いますが、とりあえず以上ご参考までに。

>あるいは、武人などは外敵の侵入等を見張る意味も込めて、
>領地の外側に住まっていたりしたのでしょうか。

これは三国時代ではほとんどなかったと思います。
また武人とは言うものの、基本的には官僚ですので、一応決められた官舎に住みます。「領地の外側」という意味がよくつかめませんが、城郭都市の外側に、場合によっては駐屯することもありましたが、それはあくまで臨時的なものと思います(少し後の晋南北朝ではよく出てきますが)。

>西洋史などでは、騎士や貴族は領地を持っていて、
>土地や民を守るためにそこに城を持っていたりしますよね。
>でも、中国史…特に三国時代のような戦国の世ではどうなっていたのでしょうか。

いわゆる中世ヨーロッパではそういうイメージがあります。
中国の三国時代をどう見るか(中世とみるか見ないか)は難しい問題ですが、三国時代の「貴族」や「武士」は、基本的には都住まい、任地住まいです。ヨーロッパで言うような「自分の領地」はありません(呉では近い情況はありました)。ただ、彼らの一族が地元で有力者(=「豪族」)であることが多く、豪族は城郭都市の外で土地をたくさん持って農民を小作させたり、自衛のために武装することはあります。

【1996】Re:将たちの住居・領地
感謝♪    - 2005/9/20(火) 4:03 -

引用なし
パスワード
   ▼通りすがり。。。さん:
レスありがとうございます。

自分でも知識や語彙の少なさにもどかしさを感じながら書き込んだのですが、
改めて読み返してみると単語単語が何を指しているかわかりにくい文章になってしまいました。
にもかかわらず、丁寧かつ詳しいご回答ありがとうございました!
検索してみてもこういった情報はなかなか見つからないので非常に助かりました。

「領地の外側」は、領地の内側で敵陣に面している場所といいたかったのですが、
確かにこれでは意味が通じないですよね。
すみません。

部下たちは官舎に住まうと言うことですが、
妻や親など、家族がいる場合にはやはり自宅というものがあると思います。
これはいわゆる「宿直当番」のように、官舎に滞在する日と帰宅する日があったと考えてもいいのでしょうか。

【1997】Re:将たちの住居・領地
 通りすがり。。。  - 2005/9/20(火) 22:31 -

引用なし
パスワード
   >部下たちは官舎に住まうと言うことですが、
>妻や親など、家族がいる場合にはやはり自宅というものがあると思います。

いえ、基本的には単身赴任か家族を連れての赴任です。
今でも独身官舎もあれば家族官舎もあるように。

ですから、自宅から通勤というのはまずないと思います。
官僚が、官職を辞する時に「自宅に帰らせてください」というのが常套文句でもありました。自宅へ帰る=官僚をやめる、とさえ認識されていたのですから。

もちろん10日(あるいは7日)に1回の休みは与えられていましたが、そういう場合は自宅へは帰れなかったでしょう(都勤めや任地勤めの場合:1日で往復できないでしょうから)。

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
418 / 662 ツリー ←次へ前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
506,266
(SS)C-BOARD v3.8 is Free