閏1月28日は司馬師の命日

今朝、「司馬師 命日」という検索ワードが来たんで、下記記事の二匹目のドジョウ……いや複数匹のドジョウを狙って、さらっと調べてみる。

・8月5日は司馬懿の命日 (※付8月9日の司馬昭)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/148
・4月25日は夏侯惇の命日
http://cte.main.jp/newsch/article.php/326

※追記 3月13日は張純の忌日

※追記 歌手名「司馬師」

司馬懿の命日のコメント覧を見て貰うとわかるんだけど、私には司馬師と司馬昭を間違えた前科があるんで是非とも書こうと思った。
晋書景帝紀によると、

(正元二年)閏月疾篤、使文帝總統諸軍。辛亥、崩于許昌、時年四十八。

とのことで、中央研究院兩千年中西暦轉換によると、司馬師は紀元255年閏1月28日に48歳で崩御したそうな。
…と、別に今日明日が何かの日ってわけじゃなかったんだね。

それより閏月だとファンの方は企画が立てづらいだろうに。
(※この年は 正月→閏月→二月 という流れ)
ちなみに紀元255年閏1月28日をそのまま新暦にすると紀元255年3月23日とのこと。何かするならこの日を使うとかね。

しかし、なぜに検索で「命日」という言葉を使いたがるんだろう(それをいうなら「忌日」)。「命日」は当時の言葉ではないので単純に考えて検索では引っかかりにくいように思えるけど、言葉的に綺麗だからかな。
まぁ、それを「命日」という言葉を使いたがることを知っているからこうしてタイトルを「閏1月28日は司馬師の命日」としているんだけどね(笑)

ちなみに三国志スケジュール試用版の方では「亡くなった日」という表記にしている。

<10月16日追記>
そういやアーケードゲームの『三国志大戦2』の影響で(魏後伝、蜀後伝、呉後伝などの群雄伝の影響?)、司馬師、司馬昭にも人気が出ているとのこと。あまりよく分からないんだけど、それは本人たちの人気じゃなくてゲームで使うカードに描かれた絵が作り出すイメージやセリフに依るところが大きいと思えるんだけど、どうなんだろう。
(さらに趣向を限定すると、(大戦で)昭師が流行りらしい・笑)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/514