京都大学の入試世界史Bで曹丕、劉備・孫権(2016年2月25日)

※前記事 慶應義塾大学で邪馬台国関連2016

※関連記事 京都大学の入試世界史Bで〔孫権〕(2015年2月25日)

 昨年の上記関連記事の続き。

・京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/

 京都大学の入試の日に、吉田南構内の北の門近くにて、まるで受験生を和ませるかのように、毎年、非公認の折田先生像が立てられるのが恒例となっている。これまでの歴史は下記サイト参照だ。

・折田先生を讃える会
https://sites.google.com/site/freedomorita/

 今年2016年もそうだろうと、2016年2月25日木曜日夕方に…と思っていたらすっかり暗くなった頃に見に行ってみる。京大正門前のバス停から東に歩き、右に曲がって門に入ると、暗がりの中、そこにはHAL研究所のゲーム『星のカービィ』のカービィ…いや、折田先生像があった。

2016年の折田先生像2016年の折田先生像看板2016年の折田先生像背後


 上の右の写真は像の後ろから撮った写真だけど、今回はよくネタを読み取れなかった。各自の宿題で。

 話を戻し、そして話を本題にして、そんな京都大学の入試だけど、下記サイトをチェックすると、世界史Bの[II]のAの長文に『三国志』が出てくる。

・大学入試2016 : 大学入試 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/nyushi/16/

 瑞祥一つ、「粛慎」についての文だ。その三段落目から下記に引用するようになっている。

━引用開始━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 後漢末の群雄割拠に際し,遼東郡では公孫氏が自立した。曹丕が後漢の禅譲を受けて魏を建国すると,劉備・孫権も蜀・呉を建国した。呉が遼東公孫氏・高句麗と結んだため,魏は遼東公孫氏を滅ぼし,高句麗に出兵した。魏の進出にともなって,東北アジアに関する豊富な知見が獲得された。このことを反映して,『三国志』の烏丸鮮卑東夷伝には,東北アジア諸民族に関する現存最古のまとまった記述が見える。
━引用終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※「後漢末」に下線があって「(2)」とし、「遼東郡」にも下線があって「(3)」とする。またこの後の文にある「『三国志』の本紀」にも下線があって「(4)」とする。

 この下線部はあとの問に対応し(2)が「黄巾の乱を起こした張角が創唱した宗教結社の名」を記すもので、(3)が戦国時代に遼東郡を設置した国の名を記すもので、(4)は2問あって(ア)が紀伝体を創始した人物の名、(イ)が「『三国志』の本紀で「大月氏」と称された,1~3世紀に中央アジアから北インドを支配した王朝の名」を記すもの。にしても出題範囲の時空が広い。

※新規関連記事 京都大学の入試世界史B(2017年2月25日)
http://cte.main.jp/newsch/article.php/3783