「第61回正倉院展」で夏侯玄

 2009年10月24日土曜日から11月12日木曜日までの間、奈良国立博物館 東・西新館にて「第61回正倉院展」が行われてる。

・奈良国立博物館
http://www.narahaku.go.jp/

・御即位二十年記念 第61回正倉院展 | 奈良国立博物館
http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2009toku/shosoin/shosoin_index.html

 文化の共通性はあるものの、時代も場所も違うので、正倉院展と「三国志」は毎年、あまり関係ないものの、今回は一点、関係する展示物があった。
 それは「北倉3 楽毅論 1巻」。東晋の王羲之の書写が模本の形で日本へ伝わり、さらに光明皇后がそれをもとにして天平十六年(744)十月三日に書いたという。大元となる『楽毅論』は『三國志』卷九魏書に立伝されている人物、夏侯玄(字、太初)によって書かれたものだ。夏侯玄は夏侯尚(字、伯仁)の子に当たり、夏侯尚は夏侯淵(字、妙才)の従子(おい)に当たる。

・2. 北倉3 楽毅論 1巻 | 奈良国立博物館
http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2009toku/shosoin/shosoin_02.html


 その『樂毅論』は『藝文類聚』卷第二十二 人部六 品藻に次のように収録されている。

魏夏侯玄樂毅論曰.夫求古賢之意.宜以大者遠者先之.必迂迴而難通.然後已焉可也.觀樂生報燕惠王之書.其殆庶乎知機.合道以終始者與.其喻昭王曰.伊尹放太甲而不疑.太甲受放而不怨.是以天下為心者也.夫欲極道德之至量.務以天下為心者.必致其主於盛隆.合其趣於先王.樂生之志.豈其局跡當時.止於兼并而已哉.舉齊之事.所以運其機而動四海也.圍城而害不加於百姓.此仁心著於遐邇矣.舉國不謀其功.除暴不以威力.此至德令於天下也.邁至德以率列國.則幾於湯武之事矣.樂生方恢大綱.以縱二城.收民明信.以待其弊.將使即墨莒人.顧仇其上.願釋干戈.賴我猶親.善守之智.無所施之.然求仁得仁.即墨大夫之義也.任窮則從.微子適周之道也.開彌廣之路.以待田單之徒.長容善之風.以申齊之志.我澤如春.下應如草.道光宇宙.智者宅心.然則鄰國傾慕.四海延頸.思戴燕主.仰望風聲.二城必從.則王業隆矣.雖淹留於兩邑.乃所以致速於天下也.不幸之變.勢所不圖.敗於垂成.時運固然.樂生豈不知拔二城之速了哉.顧城拔而業乖也.豈不慮不速之致變哉.顧業乖與變同也.由是觀之.樂生之不屠二城.其亦未可量也.

※参照記事 道教の美術 TAOISM ART(2009年9月15日-10月25日)

<追記>
「第61回正倉院展」を取材した『日曜美術館』で、「ゲストのおすすめ」として『楽毅論』が取り上げられていた。11月8日20時のNHK教育再放送分(11月1日9時のNHK教育本放送分)。

・NHK 日曜美術館
http://www.nhk.or.jp/nichibi/

※追記。2015年7月に入ってから、京都、埼玉、九州、関西、山口、佐賀、長崎からと「夫求古賢之意」と検索されるんだけど、『楽毅論』にかかわる全国的な話題って何かあったか?
http://cte.main.jp/newsch/article.php/1471