|
何かを調べながら引用、ではありませんが
【○○侯って何?】
○○には都市(県や郷の名前、札幌とか名護とかの)と関内侯(場所ではなく待遇)などがあったようで、そこの主に封じられると名乗ることが出来るものです
札幌侯になったとすると、札幌の税収を頂くことが出来る、派遣されてきた相(首相)に札幌の軍務政務法務などを委任して経営させる
逆に言えば主であっても中央から派遣されてきた相に実権を預けなければならない
勝手なことは出来ないんですね
【○○戸を領する?】
ようは○○戸(500家族とか)からの税収を得ることが出来る
上記の侯となにが違うか・・・
実数を増減出来るので失策したら減らしたり、功績あげたら増やしたりと便利ですね
併用出来るので侯である人物への増減に使った表記ではないでしょうか?
【○○将軍と○○侯】
将軍は官職(仕事)であって侯は爵位です
大会社の部長職と小さくてもオーナー会社持っているようなものです
任されているものと、所有のもの などなど
【○○中郎将】
これ、色々あるので
もっとも基本のものは中郎将(羽林、五官、左や右などの)で、中郎の将という意味合いです
A将軍の補佐にあたるA中郎将ってのも色々存在します
典農中郎将などという大司農所属の官も存在します
率善中郎将などは(これには率善校尉って補佐が・・)倭(日本)の使者に与えられていたり、外交用のものでしょうが
護匈奴中郎将など、専門の軍政務官だったりと色々あるようです
主任○○って感覚でいいんじゃないでしょうか?
主任国務大臣とかもいいますし
【軍司馬】
司馬にも色々ありますが 軍 の司馬なのですよね
軍を将する者が率いる集団 将軍の指揮する軍団の中の司馬じゃないでしょうか
軍の構成は校だの部だの曲だのが集まっているもの・・・大雑把に何千とかからの集団と思ってくれれば
一番小さい裨軍(1600)を率いるのが裨将軍って話なら、わかりいいのかな?
部隊長であって司令官ではないので、必ず上司の下にいて、長期的な単独行動は担当していない部類の職務なはずです
色々書きましたが、裏づけがあるわけではなく意見の一つとおもってください
(つつかれたくないからw)
|
|