三国志ファンのためのサポート掲示板
※共同掲示板。話題は三国志関係。横レス歓迎。初心者モードの質問からマニアックな雑談まで
新規投稿
┃
ツリー
┃
スレッド
┃
一覧
┃
トピック
┃
番号順
┃
検索
┃
設定
┃
ルール
┃
外部カレンダ
┃
フロント
561 / 663 ツリー
←次へ
|
前へ→
Tweet
【935】呼び方の事
イオン
2004/5/15(土) 22:55
【943】阿○
清岡美津夫
2004/5/16(日) 15:23
【943】阿○
清岡美津夫
- 2004/5/16(日) 15:23 -
引用なし
パスワード
▼中根東竜さん:
>阿は呼び名につける接頭語のようです。漢字語源・中国語の歴史の研究家だった藤堂明保氏によれば、人名につける「阿」は親しみの意味を表す意味が有り、元々は江南の方言だったそうです。多用されるのは魏晋以降だそうですが、そういわれてみると唐詩には結構出てくるものの三国時代には呉下阿蒙位しか見当たりませんね。
>日本語に訳す時は「●さん」「●ちゃん」などとされるようです。
三国志の解説ものには結構な頻度で出てくる「阿」+名ですけど、多用されるのは魏晋以降なのですか。道理で解説でよく見掛ける割には、あまり史書で見掛けないな、と思いました。
それと元々は江南の方言だなんて初耳です!
教えてくださりありがとうございました。
新規投稿
┃
ツリー
┃
スレッド
┃
一覧
┃
トピック
┃
番号順
┃
検索
┃
設定
┃
ルール
┃
外部カレンダ
┃
フロント
561 / 663 ツリー
←次へ
|
前へ→
ページ:
┃
記事番号:
508,393
(SS)C-BOARD
v3.8
is Free