<< |
三国志紀行2005夏7月川越へ |
050729
|
<<三国志紀行2005夏7月準備 三国志シンポジウムの開催地へ行くまでのただの日記。青春18きっぷ1回目 |
とりあえずあがり♪
07/30 00:21 (Sat) 2005![]() あと、お手紙、そえて終わり♪ というか、明日、朝、はやいんだった。 メールためててすみませーん。 |
いざ板東へ
07/30 06:43 (Sat) 2005![]() 再生できる原稿(プリントアウトした)で信書じゃないので、KxR4の原稿をメール便で出しました。 それと写真のように青春18きっぷ購入。 最近では5枚綴りじゃなくて、一枚に日付入りの判子おしていくタイプのようです。 (何でもあまりにも金券ショップで売買されていたからだそうで…) それとアンケートはがきもついてきました。 だけど、これって50円切手がいるようです。 |
関西脱出。
07/30 08:12 (Sat) 2005![]() で、今、米原でいよいよ関西脱出♪ というか、あいかわらずのどかなところだ…… ……まだ、駅弁屋あいてないし(汗) では浜松の駅弁でそれを朝食としよう(笑) |
History Baton追跡
07/30 08:39 (Sat) 2005 結果的に歴史バトンと改名された非三国志系ルートだけど、バブルですぐはじけると思われていた感染爆発(相変わらず言葉悪い)だけど、また盛り返している。というか三国志系ルートの感染力(また言葉悪い・汗)が弱いんだよね。 あ、関ヶ原通過中です。 相変わらず看板以外、特にないです。 |
特別快速
07/30 08:59 (Sat) 2005![]() なんとなくだけど、鉄ちゃん率、たかくない? ところで大垣も北の方の大地と同じく、8月7日が七夕なのですか?! |
「三国志烈伝 破龍」1巻
07/30 09:33 (Sat) 2005 プリンセスGOLDで連載している「三国志烈伝 破龍」の単行本1巻、見てます。 いやぁ、なかなか面白い。時代考証とか抜きにして、へそだし鎧ルックの孟徳様とか素敵。 次は孫策&周瑜短編だ(基本的に短編集みたい) そうそう、本筋では関係ないことで突っ込むのは野暮なんだけど、オタクとしてひとつだけ。 歴史に名が残っていないだけで、当時の女性に名前がなかったわけではないと思う。 「漢帝国と辺境社会」でみられる木簡資料をみると身分の低い女性でも明確に名前が出ているし。 あ、金山駅を通過しました。 それにしても「特別快速」のアナウンスが「特別対策」にきこえてしかたがない。 |
検索ワード「三国志 和田幸司」
07/30 09:45 (Sat) 2005 敬称略ですみません。。。>和田幸司様 よくタイトルのキーワードで私の手元のサイトに検索で来られる方が多いんですが、誰かって言うと、三国志シンポジウムの発表者の方。 肩書きが「三国志サイトウェブブマスター」となっているんで、発表者のサイトがネットのどこかにあるにちがいない、って感じで検索しにきているんだろう。 ……って私自身、そうだったんで(笑) で、そのお方のハンドルネームをきいて、実は私にとってネットで馴染みのある方だった。 初めは驚いたけど、よくよく考えたらそれまでの経緯に納得できるところがいろいろと。 しかし、やはりネットではハンドルネームの方が通りが良いという話なのだ。 ちなみにそれは誰かって言うと、ネットで書くと残ってしまうので、書かないことにする。 |
安城通過
07/30 09:49 (Sat) 2005 http://cte.main.jp/sunshi/w/w030427.html ↑そういえば、以前、在来線で通過したときはここらあたりは夢の中だったんだな、と思いつつ。 |
「おうちが走ってる」
07/30 11:13 (Sat) 2005![]() オンタイムでメールにて示唆されたんで、浜松でうなぎ弁当を買って食べた。 美味。 しかし、浜松−静岡間って同じ県内なのに、遠いな。おまけに快速の類がないし。 70分強かかる。 さらに静岡−熱海間もそんな感じ。うえー |
なんか
07/30 12:09 (Sat) 2005 人の出入りが多いと思ったら、静岡駅だった。 ちなみに私は清岡(きよおか)です。静岡ではありません(いや、お約束のネタだもんで) そろそろ、スリープタイムか? 次の降りる駅までまだ1時間半あるし。 |
「三国志烈伝 破龍」1巻
07/30 12:56 (Sat) 2005 読了。 孫策のおっとこ前度が物語終盤にかけてググッっとあがってる♪ というか、諸葛亮の描写が三国志関連創作の中で一番、気に入っているかも |
アクティー
07/30 14:06 (Sat) 2005![]() しかし、熱海って海と山と渓谷が迫っていて地形的に面白いとこ。 さてKxRの紹介ページでもつくろうかな。。。って何か三国志ニュースからのコピペで終わりそうなので、少し思案のしどころ。 |
バッテリー使い切り
07/30 15:04 (Sat) 2005 ノートPCのバッテリーを使いきった。さて交換交換。 それにしても小田原をすぎたあたりから普通の風景にもどっていた。 次、横浜です。 |
しまった!
07/30 15:31 (Sat) 2005 今回の鈍行列車旅行でやろうとおもっていたことに、ダウンロードしたインターネットラジオを片っ端から聴こうとおもってたんだ! ってもう一人旅があと30分で終わるぞ(汗) と、とりあえず、大川透さんがゲストで出ている回をきいてしまう。 あとは、8月13日〜15日の三国志城紀行まわしかな。とほほ。 |
ホテル到着
07/30 17:45 (Sat) 2005 道に迷いまくってようやくホテル到着(汗) 今日のランデブーには遅れそう(汗)
|
埼京線
07/30 22:46 (Sat) 2005 埼京線(さいきょうせん)。耳慣れない関西人(つまり私)にとっては思わず吹き出してしまうような名前(「ロケットランチャーでもついてるんか?」と突っ込み・汗)だけど、ほんと、今日は、さいきょうやった。 埼京線の電車の中で、ノートPCを使ってメールのやりとりで隼鶻さんとプチオフ会の会場を決めつつ(オイ)、フライトで上京中と噂の呂珪さんにこれまたメールでプチオフ会参加依頼の交渉をしつつ、インターネットラジオをきいてた。 (大川透さんがStar Trek; Deep Space Nineのガラックのセリフを映画にもなった某アニメの某有名キャラクターになりきって演技していたラジオ・笑) 結局、三人で新宿の豚カツお茶漬け屋でプチオフ会とあいなった。 (ちなみに呂珪さん曰く、京都には、さいきょう孝行→西京高校どころか西京中学もあるとのこと) ちなみにオフ会の会話の内容は三国志シンポジウムへの期待と危惧。 それから2転3転して、○○先生は○○の研究をしているとか、アカデミックな話になってた(清岡はついていけず・笑) まぁそこのお茶漬けおいしかったんだけど、それを味わう間もなく話に夢中だった。 話していることに集中して、なんか食い散らしているのか、って感じでぽろぽろ落としてた、清岡は(汗) |
川越
07/30 23:10 (Sat) 2005 明日のプチオフ会はおそらく16時スタートぐらい。 そのまま適当に店へなだれ込むって形式。 食い物系や飲み屋系に走るのには微妙な時間。やはりおいしいおケーキとお紅茶で優雅な午後を、って感じだろうか。 考え中。。。 |
今回の旅の最大の目的(うそ)
07/30 23:41 (Sat) 2005 今回の旅の最大の目的(うそ)であるハガレン11巻の購入を決行した。 某コンビニにて。 |
ホテルの天井
07/30 23:59 (Sat) 2005![]() ハガレン、読みすすめてしまうなぁ。ねなきゃ。 |
おはようございます。
07/31 07:17 (Sun) 2005 結局、「鋼の錬金術師」11巻を読み切ってしまいました(笑) さていよいよ「三国志シンポジウム」です。 どんなことになるのやら、今からいろいろ楽しみ。 |
プチオフ会。
07/31 08:01 (Sun) 2005 カラオケルームで行おうとおもってそのお店の料金を調べたら、19:00までが100円/時間で19:00からが800円/時間。 カラオケにあまり行かないから知らないけど、これぐらい差があるの? それだとこれでプチオフ会の会場、決まりなんだけど。 ただ部屋が空いているかどうか。待たされたりしたら悲劇。 |
|
|
<< |