<< |
関プチ3レポ「19.関帝様に捧ぐ歌」 |
030417
|
<<関プチ3レポ目次 <<関プチ3レポ18 すっかり替え歌の面白さに目覚めてしまった六人。 時間の許す限り替え歌をうたおうとしている。 ![]() 清岡「この『袁術さん』ってのがおもしろい」 翔田さん「(歌詞を見て)♪ウキウキウキっ猿芝居」 (一同笑) 「袁術さん」というのが、アニメ番組「一休さん」のオープニングテーマ「とんちんかんちん一休さん」の替え歌のことである。 テーマは三国志系の漫画「蒼天航路」にでてくる猿似の袁術さん。 コメディタッチ。 |
一同「歌いましょう!」 「『一休さん』」 アタツさん「『一休さん』って(歌のタイトルが)『一休さん』じゃないですよね」 翔田さん「『とんちんかんちん一休さん』」 清岡「(入力の説明)これ押しながら」 亜朗さん「324901」 というわけで入力完了。 その前に何か訊いている。 「これ、なんて読むんですかね」 「聖戦(ジハード)」 ははは、微妙に不謹慎発言(汗) というわけで、アタツさんの歌による替え歌「袁術さん」、はじまりはじまり。 ちなみにサイト「江河水」からの替え歌。 アタツさん「♪自信は満々だよ ♪聖戦(ジハード)じゃ!」 (一同、笑) と早速、でました、ジハード(笑) 袁術さんに何だかとても似合うって思ってしまう言葉(「蒼天航路」にでてくるそうな) アタツさん「♪アー アー おサルさんだ」 (一同、笑) |
何だか、笑いどころ満載で、カラオケルームで笑いがたえることがない。 それと、今、このレポを書いているときに気付いたんだけど、歌詞に書いている「隙だらけ」のところを「ウキだらけ」って聞こえてた。 それがかえって、とても愉快♪ 歌い終えると自然と皆、拍手する。 翔田さん「ウキだらけー(笑)」 亜朗さん「皇帝僭称、気にしない!(笑)」 (一同、笑) まだまだ替え歌は続く。 歌っていない替え歌もまだまだあるのだ。 アタツさん「こんなにあるんですか、すんごいですよねー」 ろくぎさん「蒙ちゃんの歌とかまだ歌ってませんよ」 蒙ちゃんの歌ってのは多分、童謡「さっちゃん」の替え歌「呉下の阿蒙にあらず」かな。 しおりにも載ってるし。 清岡「替え歌、(次は)何ですか?」 梅さん「甘寧の……『仲良くするさ』」 梅さん「甘寧と仲直りした凌統の歌です」 というわけで、ウルフルズの「明日があるさ」の替え歌「仲良くするさ」。 梅さんが歌い手。しおり片手に歌う。 凌統主観で甘寧をみているというようなシチュエーション。 まぁ、この二人の名前が出てきたら、多くの三国志ファンはどういう歌かわかるんだろう。 梅さん「♪部下の三百も戻ってこない ♪これはつらい これはつらい 」 (一同笑) 梅さん「♪明日もある ♪戦(いくさ)がある戦があるさ」 (一同笑) 明るいメロディーで、うたっているんで、歌詞がトホホなエピソードが微笑ましく思えて、笑いが出てくるのだ。 だけど、これも今まで歌った替え歌に似ていて… 梅さん「♪父もきっと 父もきっと ♪わかってくれるだろう ♪仲良くする 仲良くする 仲良くするさ」 (歌、終了) |
翔田さん「なんか、またちょっとイイ感じの曲でしたね♪」 てなわけで、これも終盤は感動系なのだ。 次は何の歌を歌いましょうか? 一同「かわいいの♪ かわいいの♪」 翔田さん「『山口さんちのツトムくん』、入ります?」 「ある?」 「あります…」 アタツさん「♪山口さんちのツトムくん」 梅さん「あったありました」 梅さん「(カラオケの番号)232801」 清岡「23…2?」 梅さん「232801」 というわけで、お次は「山口さんちのツトムくん」の替え歌「曹操さんちの子桓くん」。 翔田さんが歌い手。こちらはサイト「江河水」で歌詞を確認。 タイトルにある「子桓くん」とは曹丕のこと。 一同「♪山口さんちのツトムくん」 アタツさん「曹操さんちの子桓くん」 (一同笑) タイトルを言っただけでうけるなんて、笑いのテンション、高すぎ! 懐かしいメロディーの伴奏が始まる。 ほのぼのなお歌♪ 翔田さん「♪許チョがお声をかけてみた ぼっちゃ〜ん〜 翔田さん「♪返事が無い〜」 (一同笑) 翔田さん「♪いくさのおみやげ 持ってきた〜」 (一同笑) 翔田さん「♪黄色い温州み〜か〜ん ちょっぴ〜り〜 すっぱいね〜」 (一同爆笑) |
子桓くんの見た三国志世界。 典韋、許チョ、パパ(曹操)が出てきて、メルヒェンは空気がただよってますな。 いくさのおみやげ、温州みかんって(笑) 清岡「今日の晩あたりに……ご家庭で出るんですね♪」 (一同笑い) お次はもう何を歌うか、決まってそうな…… 「えーと、ここかな」 「どれだっけ?」 アタツさん「黒髪の……」 翔田さん「『亜麻色の髪の乙女』」 (一同爆笑) なんで、ここで爆笑するかというと、「亜麻色の髪の乙女」が替え歌になると、何の歌になるか、みんな知っていたから。 関羽の千里行をテーマとした替え歌「黒色の髯の漢(おとこ)」! 「亜麻色の髪の乙女」の優しげなメロディーが武将・関羽とどんなミスマッチをおこすか。 もう想像するだけで笑いがこみ上げてくる。 梅さん「♪亜麻色の〜」 梅さん「(オリジナル曲かカバー曲の)どっちにしましょっか?」 翔田さん「『島谷ひとみ』の方にします?」 どうやら、歌い手のアタツさん、「島谷ひとみ」バージョンを選んだ模様。 梅さん「可愛い声で(お願いします)」 アタツさんの前にはノートパソコンが置かれる。 「島谷ひとみ」バージョンだからノリノリのイントロではじまる。 そして歌が始まる。 アタツさん「♪漢(おとこ)は腕に長い青龍刀」 (一同爆笑) 文字で書きだしてみると、単にすごみがあるだけなんだけど、実際に耳にすると、可愛い歌なので、そのギャップが面白すぎ! 何だか、ロマンティック関羽さん♪ アタツさん「♪黒色の長い髯が ♪風に激しくなびく」 (一同笑) |
梅さん「いやー!」 これも同様。ギャップ激しすぎ。 というか、清岡には「激しくなびく」って部分が「妖しくなびく」ってきこえてた(滝汗) アタツさん「♪黒色の長い髯を ♪賊が憧れ慕う」 梅さん「ヒィー」 替え歌「袁術さん」に負けず劣らず、うけまくっていた(悲鳴も含めてね・笑) やっぱり、メロディと歌詞のアンバランスが面白い! アタツさんが歌い終わってからの反響もすごい 「怖い! 怖い!」 「♪義兄(あに)のもとへー」 亜朗さん「優しい殿のもとへ」 それに、頭に残ります、これ。「♪黒色のー長い髯をー」 それにしてもアタツさんの選曲はベリーナイスです(笑) きっと、千里中華街の関帝様もお喜びのことでしょう。 翔田さん「さて! まだまだあるんですね!」 そう、歌ってない替え歌はまだまだある。 ろくぎさん「『天下の美髯公』で」 清岡「『いなかっぺ大将』のオープニング」 翔田さん「天童よしみ」 というわけですぐに決まる。 これも関帝様ソングなのだ♪ こちらはサイト「江河水」の管理人・TMKさんによる替え歌ではなくリナパパさんの作品。 |
元ネタはアニメ番組「いなかっぺ大将」のオープニングテーマなのだ。 でもこれって本放送って結構、古いはず…… 清岡「(元ネタを)『なんで知ってんねん』ってツッコミいれときましょうか?(笑)」 清岡「なんか、テレビ大阪で再放送やってましたね。」 翔田さん「やってましたね」 なんだか、大阪ローカルで微妙に盛り上がってる(笑) 「(歌のタイトルは)『大ちゃん数え唄』ですね?」 というわけで、ノートパソコンを見ながら、「天下の美髯公」のはじまりはじまり。 歌は翔田さんと清岡。 元ネタは「数え唄」と銘打たれるぐらいなので、元気で明るい歌。 翔田さん&清岡「♪一つ ヒゲには自身ありー ♪二つ太目の眉もいいー」 てな感じで、関羽のおおらかなところが歌われる。 うたっている方もなかなか楽しい♪ ところがこの歌、三国志の流れに沿っているみたいで、七つ、八つぐらいで何だか、暗雲が立ちこめてくる。 翔田さん&清岡「♪ちょっときついな助けてよ ♪救援物資がきてません」 一同「わ゛ーーーーー」 そうこの替え歌、関羽の最期まで描かれているのだ。 ところが、なぜか歌はここでおわる。 数え歌、九つと十で、悲劇的なところなだけに、一同、驚き! 翔田さん「オチが!オチが!オチが!オチが!」 清岡「関帝廟、そこにあるから、オチは禁句!」 梅さん「美髯公の呪い!」 亜朗さん「黒色の髯の漢(おとこ)……」 一同「♪黒色の髯の漢(おとこ)〜」 アタツさん「こわいーイヤすぎる!」 亜朗さん「でも孫策の最期の方も(こわい)」 というわけで、意外なところで意外な盛り上がりをみせていたのだった(汗) 次回はとうとう、関プチ3終了の回。 3/31質問>>関プチ3の二次会で何、歌いました? |
|
<< |