<< |
関プチ3レポ「18.歌え!小覇王」 |
030415
|
<<関プチ3レポ目次 <<関プチ3レポ17 前回に引き続き、替え歌中心な選曲でいこうということになっていた。 ![]() 今まで、「権ちゃんお墓参りツアー」のしおりに載っている替え歌をみてたんだけど、何も、替え歌はそれだけじゃない。 サイトの方にはそれ以上に替え歌があるのだ。 ちょうど、清岡がノートパソコン+Air H"を持ってきているので、「江河水」の替え歌を見ることができる。 清岡「これがクリックでこれがスクロールキー…」 というように、ノートパソコンの使い方を教えて、サイトにある替え歌も歌たっちゃおう♪ ってことに。 で、次の歌が始まっていた。 メロディーはL’Arc〜en〜Cielの「Pieces」。 だけど、出てくる歌詞は何か違っている。 そう、梅さんがうたう替え歌「呉的宴会風景」なのだ。 |
しんみりした曲調に加えて 梅さん「♪(お酒で)つぶれると殿は水をかけるみたいだから」 梅さん「♪また新しい下戸がつぶれて、水をかけられて びしょびしょにぬれてる 」 とか呉の酒宴風景が歌詞に入るので、そのギャップが面白い。 歌い終えると、 梅さん「ものすごい」 亜朗さん「イヤな光景が目に浮かぶ」 なんて、反響がすごい。 で、味をしめて出した答えが 梅さん「みんな替え歌で!」 ということに(笑) その後、何かの曲(替え歌じゃない?)をはさんで、お次も梅さん。 もちろん、替え歌。 次は、しおりの替え歌じゃなく、清岡のパソコンを片手にサイト「江河水」を見てうたおうって歌なのだ。 スピッツの「空も飛べるはず」の替え歌。 タイトルは「詩(うた)も詠めるはず」。 テーマは甄氏への曹植の切ない片思い。 梅さん「♪甄氏を思う気持ちが この胸にあふれてる」 てな感じ。スピッツの曲調なので、さわやか寄りかな。 詩を見ると、微妙に藤水名子先生の「公子曹植の恋」を思い出す。 次は清岡の番。替え歌初挑戦。 何の替え歌かというと… 梅さん「『ジャイアン』だ、つぎ…」 翔田さん「『ジャイアン』ですか!」 『ジャイアン』はアニメ番組「ドラえもん」のキャラクターなんだけど、これだけじゃ何のことかわからない。 これは「ドラえもん」の挿入歌「おれはジャイアン様だ!」の替え歌「俺はカンネイ様だ!」のことをさしているのだ。 清岡「『ジャイアン』どこや?」 梅さん「♪オーレは甘寧、賊大将!」 ふふふ、ご機嫌な梅さん(笑) それとは対照的に不安がっている清岡。 ノートパソコンで歌詞を探す。 清岡「歌えるんだろうか…」 梅さん「もう適当に♪」 翔田さん「歌ってたら通じますよ」 という暖かい言葉をうけ、いざ、清岡、替え歌初挑戦! 歌い始める。 いざ、歌ってみると気付いたんだけど、普通、カラオケっていったら、モニターの文字をおっかけて歌うんだけど、替え歌は歌詞が違うから、それだけですまない。 モニターの文字をおいかけつつ、手元の歌詞を歌い上げるのだ。 清岡「あれ?」 はい、見事にとちる(汗) それと、元の歌もそうなんだけど、この歌にはセリフ部分が入る。 いやはや、メロディーに乗せずに声を出すなんて、恥ずかしいし、難しいし…… 清岡「(セリフを読むのが)早すぎた!」 (一同、笑) |
で、気を取り直して 清岡「(セリフ部分)うっせーうっせー、黄祖、劉表、俺がうぬぼれてるだって? そんなこと言うとお前ら、ギッタギタだぞ!」 (一同、笑) 間違えると自分で自分にチャチャを入れながらも、どうにか終える。 清岡「むずかしー」 翔田さん「むずかしー」 梅さん「歌える人、いるんですか?」 清岡「CD買って……ドラ☆マニアだったら歌えます、きっと」 これをマスターするにはまずドラえもんのCD、買って「おれはジャイアン様だ!」をマスターしてからかね。 サイトの替え歌も加わってか、歌いたいのが多すぎて、なかなか次、歌うのが決まらない。 梅さん「『帰れソレントへ』がないんですけど」 「アカペラで歌うとか?」 「ベルばら、うたうとか?」 翔田さん「ベルばら?」 数人「♪薔薇は薔薇は ♪気高く咲いて チャラチャー」 皆さん、ノリノリ♪ ちなみに、「ベルばら」とはアニメ番組「ベルサイユのばら」のことで会話文中ではその主題歌のことをさしている、念のため。 梅さん「『帰れソレントへ』がないんですけど…」 清岡「童謡ですか?」 「民謡?」 翔田さん「民謡ですよね?」 梅さん「民謡1ページで終わりなんですけど…」 (笑) 「子どもの歌? 童謡」 翔田さん「でも、どっかの民謡ですよね? なんとか国民謡とか」 梅さん「(童謡のページをたぐる)か・え・れ……『カエルの合唱』?! バン!」 (一同、笑) 翔田さん「あいう……かえ、らりる…れ……ないですね」 どうやら、イタリア民謡『帰れソレントへ』がないようだ。 ちなみに梅さんが歌おうとしていたのは「帰れソレント」の替え歌『帰れ会稽へ』。 ハ陽での周瑜と魯粛をうたった歌なのだ。 じゃ、何、歌おうか、って話になる 清岡「『サザエさん』のオープニングとか歌うとか(替え歌「魯粛さん」)」 梅さん「私はHOWEVERで周瑜さんを歌います(替え歌「周瑜 EVER」)」 ということで、お次はアニメ番組「サザエさん」のオープニングテーマの替え歌「魯粛さん」。 「♪決断しかねる孫権♪追いかけて」 (一同、笑い) 「サザエさん」といえば高視聴率を誇る国民的アニメ。 そのオープニングテーマなんで誰の耳にも馴染みがあると思う。 そんな親しみのある曲に出てくる魯粛コメディワールド♪ また笑いのテンションがあがる。 「♪強気な魯粛さん」 (一同、笑い) あと、知っている歌と言うこともあって、何人か、コーラスで口ずさんでいるような… 一同「♪孔明もわらってるー」 と、好評のうち、終了。 お次は何? どうやら、梅さんによる、GLAYの「HOWEVER」の替え歌「周瑜 EVER」! |
清岡「まわってくるかたー」 梅さん「う・た・え・る、かなー」 梅さん「あ、(音程が)低いんだ(笑)」 そして、はりまりはじまり。 「HOWEVER」の力強いメロディーに歌詞がのせられ、赤壁の雰囲気がでて、かなりかっこいいーvv そして最後の方で 梅さん「♪孫策が叶えることがどうしても出来なかった 覇業への道を得る」 とか、ほろりとさせられる。 歌詞が終わり、メロディーも終わる。 そうするとすぐに… 一同「おー」 翔田さん「感動系かなー と思いました」 梅さん「感動系やった!」 翔田さん「意外と感動系かと思ってました」 そう、感動系の歌♪ カラオケで大活躍の梅さん。 さすがに疲れたみたいで 梅さん「あー、リタイヤー」 とかつぶやいている。 じゃ、次は誰、何の歌? って話をしていると。 「鯛焼きは頭から尻尾から?」 あははは、前々回の関プチでそういう話題、でたなあ(>>参照) 翔田さん「鯛焼きはまっぷたつに分けてから」 梅さん「きましたねー」 翔田さん「(お菓子の)ヒヨコは皮をむいてから」 梅さん「ちょっと残酷」 前々回の関プチで亜朗さんがおっしゃっていた理屈からいくと、やっぱり……(笑い) で、その話の流れで次、何、歌うか決める。 清岡「あ、これいけますね(パソコンの画面を見せる)」 翔田さん「『およげ!たいやきくん』」 清岡「成功させないと」 ええ、先ほど、とちったので、今度はうまく歌うぞ、ということ。 翔田さん「『およげ!たいやきくん』、『戦え!小覇王』」 梅さん「え?!」 そう、清岡の歌うのは、「およげ!たいやきくん」の替え歌で「戦え!小覇王」なのだ。 「およげ!たいやきくん」はそれまでの記録を塗り替えたぐらいの大ヒットだったんで、どんな歌か、これを読んでいる人は知ってると思う(自信なし) で、内容はというと、孫策主観の歌で… 清岡「♪敵は弱いぜ 心がはずむ」 (一同笑) と何とも孫策らしい歌詞♪ 続いて、愉快な歌詞が続く続く。 清岡「♪江東江南 平定してばかり」 (一同笑) 清岡「♪会稽郡が 僕の本拠さ」 (一同笑) 清岡「♪そんなときゃ そうさ 攻めるのさ」 (一同笑) ん? でも元の歌の「およげ!たいやきくん」はたしか…… それに孫策は確か…… などと思いを巡らせながら、歌を続けていると 清岡「♪狩場のかげから 射られれば ♪それは許貢の食客だった」 (一同悲鳴) 一同「あ゛ーーーー」 清岡「♪僕は まぶたを 閉じたのさ」 一同「 わ゛ーーーー」 翔田さん「なんて悲しい!」 「かなり悲しかったー」 コメディタッチかなあと思っていたので、歌っている本人もかなり驚く。 これも感動系?……いや、最後は切ない系…… でも、初めの方のコメディタッチもすてがたかったり。 翔田さん「『敵は弱いぜ 心がはずむ』って(笑)」 うー、ここらへんの感情の起伏も替え歌の魅力♪ というわけで、次回へも替え歌がつづくのだった。 3/31質問>>関プチ3の二次会で何、歌いました? |
|
<< |