<< |
関プチ3レポ「00.あんた、誰?」 |
02123014
|
<<関プチ3レポ目次
やっぱり今回の関プチも初対面がいる。 新しい三国志ファンに毎回、出会えるだなんて、関プチも運がよい。 と、これは私の場合の初対面ということなので、参加者同士だと、結構、多いかと思う1)。これも関プチの特長なのだ。 初対面は交流の輪が広がったり、新しい物(というか三国志)の見方ができたりと、良いこともあるけど、もちろん、悪いこともある。 すぐに困ることは、お互い顔を知らないということだ。(当たり前!) だから、きっちりと集合場所の説明、それに「あれが清岡美津夫」ってわかる目印が必要ということになる。 前回同様、集合場所をきっちり説明、そこを写真におさめて2)、皆に見せているし、いざというときのために連絡先を教えている。 で、清岡の目印は前々回同様、孫文台さんにちなんだ、赤い帽子3)。それに合わせた赤い服。それと連絡用で常にノートパソコンを携帯しているから、これも目印になる。 このとき、あることを懸念していたんだけど、気にせず特に変更もなく会場へ。 下見4)ではモノレールから会場の場所である大阪千里中央入りしたんだけど、今回は乗り換えを少なくして、車内でゆったりしたかったので、北大阪急行電鉄線から千里中央入りする。 千里中央駅はモノレールのと北大阪急行電鉄線のとで二つ、あるんだけど、こちらは初めて、駅に降りると、赤い「千里中華街」の広告&道しるべが一際、目立つ。なんだ、こっちの駅はわかりやすくなっているんだ。 その駅の南出口から階段を二階分、上がり、せんちゅうぱる南広場の集合場所へ。11時20分。集合時間の10分前。 今回の会場は屋内だけど、集合場所は屋外。なので、晴れてる天気をみると少しほっとする。 ![]() あー、関プチ3参加者が迷っていたらどうしようと思いながら、そこへ近づくと、誰か一人が立っている。 あ、やはりもう関プチ3参加者が来ているんだと思って、近づく。なんてったって初対面の人も多いから。そしたら、その謎の人も近づいてくる。謎の人が声をかけてくる。 謎の人「パソコンの方、お持ちですかぁ?」 清岡「えっ?」 謎の人「パソコンの方、お持ちですかぁ?、家の方に?」 清岡「あ、ここに(笑)」(おもむろに右手に持つノートパソコンを見せる) 謎の人「あ、そうですかぁ……γΓーββ(商品名)5)の方、無料でお使いになれるんですが…」(と言いつつ、なにやら接続パッケージを紙袋から出す) 清岡「あ、そうですか」 謎の人「いかがですかぁ?」 謎の人「インターネットとか、よくお使いになられますよねぇ?」 (清岡、笑ってごまかしフェードアウト) ははははぁ………あんた、誰? てっきり関プチ3参加者だと思ったら、セールスの人だったようだ。つまり、テントの主。 気を取り直して、辺りの様子を見る。 ![]() そんな街の様子で、赤い帽子をかぶるのが恥ずかしかったので、かぶらずにそこにいることにする。 ふと、脇に目をやると、そこに立つのは弓戸亜朗さん。 亜朗さんは前々回、前回と関プチ参加しているので、すぐにわかる。 清岡「あ、こんにちは……」 亜朗さん「こんにちわ」 亜朗さん「ここぉ…ブロードバンドの、γΓーββ(商品名)のテント、ありますよね?」 清岡「あ、あります、あります」 亜朗さん「向こうから移動してきたら、このへんでやってて……逃げるの、たいへんでした」 清岡「ははははは(苦笑)」 どうやら、私より亜朗さんの方が被害を被ったようで……お疲れさまです! ともかく、関プチ3参加者一人目に会えて、ほっと胸をなで下ろす。
1) 今回は、過去最高参加者人数ってことで、初対面同士って組み合わせが多くなっております(ちなみに前回は最小の3組)。ちょっと私も把握できないなって思って、ほとんど想像で補ってますが、関係図を作ってみました。 >>関係図 <<戻る
2) 本文中の関プチ当日の写真と比べるとおもろいかも。これが集合場所の写真です→ >>写真 <<戻る 3) 赤い帽子。「堅常著赤 ![]() ![]() ![]() ![]() 4) 実は下見に行って、レポまで書いたのだ。 >>下見レポ <<戻る 5) 一時期、対応の遅さ(というかそれ以前の問題 で有名になったプロバイダ。今は大丈夫……と期待を込めたい。しかし、無料って言っているのは何が無料なんだろうか……一定期間という言葉を修飾しないといけないのかな。話は変わるが、「雲固BB」で検索すると、某三国志系サイトが引っかかる(2002年12月30日現在)。 <<戻る |
<< |