<< |
関プチ3下見 |
021027
|
<<関プチ第II章メモ
「東呉華亭関西プチオフ会」。通称、「関プチ」。 「関西でもオフ会で三国志ファンとおしゃべりしたい!」と、三国志サイト「東呉華亭」020528-1)の名をお借りしてはじめたオフ会。次で早くも三回目を迎えます。 前回まで、私、清岡と、夢遊さんとで関プチを主催していましたが、主催者の一人である夢遊さんがご多忙のため、主催を一時、降りられるということでした。 | |
それで、関プチは一時、休業中だったんですが、いよいよ復活することになりました。 なんと、今回はいきなり日にちと場所が決まっています。 日にちは2002年12月23日の祝日、場所は大阪府豊中市の千里中華街1)です。 え? 千里中華街をご存じないですか? そこは「日本最大級の屋内中華街」だそうです(写真参照)。 屋内とはいえ、中華街だけあって、ちゃんと「關帝廟(関帝廟)」もありますし、なんてったって、関羽さんの千里走2)を彷彿とさせる中華街名じゃないですか!?(千里だけに・笑) というわけで、早速、10月27日に下見へ行って参りました。 |
![]() ▲話が前後するんだけど、そこの建物にこういったどでかい垂れ幕があった。 |
千里中華街の最寄り駅は「千里中央駅」とのことなんですが、実は、「大阪モノレール線」3)の千里中央駅と「北大阪急行電鉄」の千里中央駅の二つがあります。 別にどちらの路線を選んでもよさそうなんですが、自宅から行くには大阪モノレール線をつかった方がたまたまやすかったので、そちらを選びました。それにモノレールなんて滅多に乗らないので、乗ってみたかったってのもあります(笑) そこのモノレールの駅には右の写真のようなのがありましたよ。何だかアットホームな路線ですな…… |
![]() ▲「モノレール文庫」。本を借りれるとのこと。あー、こんなのが身近にあったら通学通勤が楽しいのになあ |
モノレールは万博公園やエキスポランドの近くをとおるので、おのぼりさんのごとく、キョロキョロしていると、着きました、千里中央駅です。 大阪モノレール線の千里中央駅の改札(出口)は、ちょうど二階の高さにあります。 そこから階段を下りたり上ったりせず、北へまっすぐ行くと、「せんちゅうぱる南広場」4)と呼ばれるところに出ます(右の写真参照)。 |
![]() ▲セルシー五階から撮った写真。下に写る一階部分がセルシー広場。奥の二階部分がせんちゅうぱる南広場。左手奥(南)にモノレール乗り場がある。右手奥の地下に北大阪急行電鉄の乗り場がある。 |
そこにたつと左手(西)に「せんちゅうぱる」4)、右手(東)に「セルシー」1)が見えます。 千里中華街はセルシーの五階にあるということですが……あ、ありました、外からも一目で中華街だとわかります♪(右の写真参照) |
![]() ▲ちょっと見えにくいかもしれないけど、思いっきり、中華デザインの一角。 |
で、はやる心を抑えつつ…… なんせ、今回は関プチの下見なので、集合場所のことも考えなくてはいけません。 まず、もう一つの千里中央駅(北大阪急行電鉄の方)を見に行きました。その広場から二階分、下って…つまり地下一階に千里中央駅の南改札口がありました。 えーと、この二つの千里中央駅から行きやすい集合場所と言えば……やっぱり、二階にあるせんちゅうぱる南広場ですかね。大阪モノレール線の千里中央駅からはまっすぐ歩くと行けますし、北大阪急行電鉄の千里中央駅からは南改札口を出てすぐの階段(エスカレータ含む)を二階分、上がればでれますし、それにそこには先端の赤い二本の棒(?)とか、「セルシー」と書かれた時計塔とかわかりやすい目印(写真参照)がありますし、とりあえず、その広場に決定ですかね。 関プチ3は12月下旬なので外は寒いってことや雨が降っていることがあるかもしれません。だけど、まわりには、喫茶店やらファーストフードやら本屋やら電気店やら、いっぱいあるので、集合時間前まで各自、そこらで待ってもらうといいかもしれません。 ということで一応、集合場所は、せんちゅうぱる南広場(二階)にある「セルシー」と書かれた時計塔にします。右の写真を参考にしてください。 詳しいアクセス方法はまた改めて書きますね。 あと、清岡は当日、何かしらの目印を持っていくので、すぐ見つかると思いますよ。 |
![]() ![]() ▲上が二本の棒(?)、下が時計塔。下は写真で見えにくいが、「SELCY」または「セルシー」と書かれている |
さて、いよいよ千里中華街への下見です。 セルシーの建物を上がっていくと、五階のテラスにでます。 テラスには休憩できるようなところや、中国関係の雑貨店や衣料品がありますが、やはり目をひくのが、千里中華街への入り口です(右の写真参照)…… ……と、写真はここで最後です。あとは関プチ3でのお楽しみにしておいてください。(関プチ3へ参加できない方はレポートを楽しみにしておいてくださいね) |
![]() ▲テラスから建物内へはいる入り口。かなりワクワクします。 |
千里中華街へ足を踏み入れます。 詳しくは関プチ3に楽しみをとっておくとして……中華街はかなり賑わっている様子です♪ いろんな中華料理店があるのですが、三分の一ぐらいの店に行列ができてました。うーん、これは店への予約が必要ですね。あと、騒げるように個室のある店が良いですかね。 そう考えながら、清岡は、そこの中華街を歩いてまわってました。もちろん、お店にパンフレットがあればすかさず、もらっておきました。 さて、どこのお店を関プチ会場にしようかな……コース料理にして、予算は二千円ぐらいにしましょうかね。 あと、千里中華街には料理店以外にも占いや写真スタジオ(チャイナ服を着て記念撮影♪)なんてのもありますよ♪ 関プチ3でいろいろまわったら面白いかも。 と、あれこれ、関プチ3の構想をいだきつつ、会場を後にしました。 ![]() ▲ちなみにバナーは關帝廟の関羽さんをモチーフにしているんですが、わかります? 目と口と鼻は描かれていないです。
1) 千里中華街のことやセルシーの建物のことは、セルシーのサイトを参照のこと。 >>セルシーのサイトへ <<戻る
2) 「三國志通俗演義」の「第二十七回 美髯公千里走單騎 漢壽侯五關斬六將」参照のこと。演義ファンならしってのとおり、劉備の元に行くため、曹操の元を離れ、千里をかけるって例のアレです。「卻説雲長所騎赤馬、日行千里、本是趕不上」ってところでしょうかね。 <<戻る 3) 大阪モノレールのことはここ。タイトルに「世界最長」って書いてるけど、モノレールでは世界最長ってことかな。 >>大阪モノレールのサイトへ <<戻る 4) せんちゅうぱるのことならこのサイト。ちなみにせんちゅうぱるは千里最大のショッピングモールだそうです。 >>せんちゅうぱるのサイトへ <<戻る |
<< |