|
更新が早いのは〜明々後日ぐらいまで春休みだからなのですよ〜。
今年の一年には「無双が好きなので三国志ファンで、だから中文に決めたんです!」なんてのがいないことを祈ります。もっともこれで「研究」としての三国志に燃えてくれるのならば文句なしです☆
>それと、江表伝の孫策のセリフで周瑜のことを「骨肉之分」っていう記述があるんですけど、
>数日前、その意味を巡って話題になってました。「血縁?」って感じで。
>その一つの説で、「孫氏と周氏は同じ姫姓」ってのがあったのですが、どうなんでしょうね。
>参照(ここの3月12日のコメント):http://d.hatena.ne.jp/ryuzen/
孫氏と周氏はもとを辿れば同じ姫姓の一族「もいます」。
周氏については、どの説を見ても周王朝の姫一族が後に周姓を名乗ったということになるので、元が姫姓ということで大体確定されます。
ただし問題は孫氏です。孫氏来歴中に、1、2、3と説があります。1、が元姫姓の孫氏で、出身は衛国。ところで孫策は富春孫氏です。富春孫氏については、齊の孫明(←こいつが孫武の息子だと孫堅らは主張していたらしい)が富春に移り住んだと言われているので(蘇州で立ち読みした『孫氏来歴』より)、衛の姫姓孫氏ではないと思われます。そうなると、孫策の孫氏と周氏は血縁はないということになるので、「骨肉之分」は「離れられない関係」という意味のほうがしっくりするのではないでしょうか?
>> 兪氏、羊氏、傳氏についても、おいおい追加します。たぶん兪氏が一番先に追加されることになるのではないでしょうか?なにしろ『百家姓』の順番で追加してゆくので、お待ちくださいませ。
追加分8姓の中に兪氏出ましたよ〜。
>はい、ありがとうございます♪
>無理せず、ゆっくり追加して下さいませー
>介さんのコミカルなコメントもひそかに期待しています♪
コミカルな(苦笑)どうも簡訳しながら突っ込めるところが多すぎて、笑いながら訳してます。
|
|