多目的掲示板
レスがあったらメールが欲しい」機能をご活用してください。
67 / 156 ツリー ←次へ前へ→

富春孫氏のこと。 介子嘉 03/3/30(日) 0:20 お答え[未読]
Re:富春孫氏のこと。 介子嘉 03/3/30(日) 0:25 きいて♪[未読]
Re:富春孫氏のこと。 介子嘉 03/3/30(日) 18:00 [未読]
孫氏来歴♪ 清岡美津夫 03/3/30(日) 23:56 ハートマーク[未読]
Re:孫氏来歴♪ 介子嘉 03/3/31(月) 1:25 [未読]
Re:孫氏来歴♪ 清岡美津夫 03/3/31(月) 17:37 なるほど[未読]
Re:孫氏来歴♪ 介子嘉 03/4/1(火) 0:05 !![未読]
Re:孫氏来歴♪ 清岡美津夫 03/4/3(木) 0:10 そっかぁ[未読]
Re:孫氏来歴♪ [名前なし] 03/4/4(金) 3:21 [未読]
宮城谷氏の三国志 清岡美津夫 03/4/4(金) 18:18 ♪[未読]

富春孫氏のこと。
お答え  介子嘉 E-MAILWEB  - 03/3/30(日) 0:20 -

引用なし
パスワード
    富春孫氏の来歴は結構ややこしいことになっています。

 まず、「女爲」姓を名乗る一族がはじめにいました。彼らは周王朝が建国されて以降、陳国公に封じられています。この一族が陳国滅亡後に陳姓を名乗ります。この陳国出身の公子の中に、亡命して他国で陳姓を名乗り始めた人もいます。陳邯・慮・劼隆阿・△海譴・遒把調阿鯡松茲襪茲Δ砲覆辰燭修Δ任后」
 陳完が元になる陳氏の別姓を田といいます。春秋戦国時代に詳しい人は多分ここで気付くのでしょうが、齊の陳一族、有名人には『晏子』(宮城谷昌光)でおなじみの陳須無やら陳無宇やらがいます。戦国時代には齊の公位を簒奪して齊王となる田(陳)一族です。ここから先には孟嘗君などもいますが、とりあえず、時代を晏子の時代まで戻します。で、陳無宇の次男に陳書という男がいまして、齊景公の代に莒国を攻めているのだそうです。ここで成功を収めた褒章に、齊景公が陳書に「孫」の姓を下賜。これが後に山東孫氏、楽安孫氏と呼ばれる一族になるのだそうです。
 ここで、寒泉の『左傳』で「陳書」と検索をかけると、確かに齊景公の頃に陳書が進言をしている記事がありますので、一応実在していると確認できました。

 目的は富春孫家の来歴なので、ここからさらに続きます。

 山東孫家となった陳書の一族がさらに齊の内乱から逃れて呉へ移動したのが孫武の代あたりとされます。で、秦が郡県制ができましたよね。よね?富春郡が置かれたのもこの時だそうです。このときから正式に、富春孫家と名乗るようになったのだそうです。移動してきたのが孫武の次男の孫明だと言われるので、一応富春孫家の始祖は孫明、となるということです。楽安孫子の奔流は楽安に残ったらしいです。富春孫家は富春龍門孫家とも呼ばれます。

その後) 孫家の分裂はさらに続きます。
 富春孫家が分裂し、移動してここで太原に移住した孫氏と、もっと遠くまで移動する孫氏になります(←細胞分裂みたいだ;)。ちなみに移動する孫家は清河と汝に落ち着いたそうです。

オチ) 流れな〜が〜れ〜て〜い〜つか〜♪結局、楽安孫家の一族は、分裂しまくって福建省まで行きましたそうな。

Re:富春孫氏のこと。
きいて♪  介子嘉 E-MAILWEB  - 03/3/30(日) 0:25 -

引用なし
パスワード
   なんか文字化けしてますね。

  陳の「レイ公」の公子である完が齊に亡命して陳姓を名乗り始めます。

 これが文字化けした分の補足です。

Re:富春孫氏のこと。
 介子嘉 E-MAILWEB  - 03/3/30(日) 18:00 -

引用なし
パスワード
   >
> これが文字化けした分の補足です。

…「キョ」国の「キョ(くさかんむりに呂)」も文字化けしました。それから「奔流」は「本流」の間違いです。眠い頭で書くとこうなるというお手本でございますね。(汗)

孫氏来歴♪
ハートマーク  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 03/3/30(日) 23:56 -

引用なし
パスワード
   おぉ、詳しく書き込んで下さってありがとうございます。
さすが、孫氏来歴っていうだけあって、詳しい流れですねー
私は春秋戦国時代、全然、詳しくないんですが、富春孫氏に関係する固有名詞が出てくるだけでワクワクしますよ♪
なろほどー、陳書さんが「孫」という姓をもらったのですね
↑って富春孫氏までまだ長い道のりですな。

富春郡ができたときから名乗ったのですか?
私はてっきり後世の人が便宜上名付けたのかとおもいましたよ、富春孫氏。
おぉ「富春龍門孫家」とも呼ばれているのですか?
地球に好奇心「“三国志”の子孫をさがせ〜中国・歴史ビジネス最前線」 という番組で「龍門」が出ていたので、何だかそちらの呼び方のほうが親近感、わきます。

それで、最後は清河なのですか?
清河傅氏にあわせたのかなと、ありえない想像をしておきましょう(笑)

オチ。
えー、関プチ3で私はその歌、うたいました。
「時の河」ですね。
うろ覚えだったので、歌っている最中、「おぼえてねぇー」とか叫んでましたよ(苦笑)

Re:孫氏来歴♪
 介子嘉 E-MAILWEB  - 03/3/31(月) 1:25 -

引用なし
パスワード
    楽安孫氏の元になっている陳書の父・陳無宇などは、宮城谷昌光の小説『晏子』で一気に有名になったのではないですかね?

(春秋に片足突っ込むなら宮城谷昌光と安能務をオススメします)

 なにしろこの陳氏、元々とてもメジャーなのです。別姓を田と名乗る陳氏といえば戦国時代の齊の王族です!めくるめく公位簒奪劇!崔杼の乱の時にも動じずに粘った一族です!足斬りの刑にされた孫ピンを拾ったのも田氏の将軍ですし、鶏鳴狗盗の孟嘗君も田氏、戦国齊国の王侯貴族はどこを見ても「田」!と、話が春秋時代になってしまったのでハッスルしてます。

Re:孫氏来歴♪
なるほど  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 03/3/31(月) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼介子嘉さん:
> 楽安孫氏の元になっている陳書の父・陳無宇などは、宮城谷昌光の小説『晏子』で一気に有名になったのではないですかね?
>
>(春秋に片足突っ込むなら宮城谷昌光と安能務をオススメします)

宮城谷昌光先生の小説の評判は耳にします。
三国志ファンの中でもはまっている方は知っているだけでも何人もいますね。
あと、確か、宮城谷昌光先生の三国志って連載中でしたっけ?


> なにしろこの陳氏、元々とてもメジャーなのです。別姓を田と名乗る陳氏といえば戦国時代の齊の王族です!めくるめく公位簒奪劇!崔杼の乱の時にも動じずに粘った一族です!足斬りの刑にされた孫ピンを拾ったのも田氏の将軍ですし、鶏鳴狗盗の孟嘗君も田氏、戦国齊国の王侯貴族はどこを見ても「田」!と、話が春秋時代になってしまったのでハッスルしてます。

あぁ、「めくるめく公位簒奪劇」ってフレーズに惹かれますね(笑)
うーん、田氏って波瀾万丈な姓。

あ、大いに発するして下さいな♪

Re:孫氏来歴♪
!!  介子嘉 E-MAILWEB  - 03/4/1(火) 0:05 -

引用なし
パスワード
   >宮城谷昌光先生の小説の評判は耳にします。
>三国志ファンの中でもはまっている方は知っているだけでも何人もいますね。
>あと、確か、宮城谷昌光先生の三国志って連載中でしたっけ?

 え?宮城谷昌光版三国志、あるんですか?
 今、確か新潮では徳川家康あたりの連載をやっていたような気がするんですが。

>あぁ、「めくるめく公位簒奪劇」ってフレーズに惹かれますね(笑)
>うーん、田氏って波瀾万丈な姓。

 そうです、めくるめく公位簒奪と目まぐるしい暗躍!田氏は楽しい一族です。例えば田光。捨て猫孫ピンを拾った田光が、この拾い物のおかげで、競馬で君主から一勝取りました。そこから先は捨て猫孫ピンがアメショぐらいの価値になります!その直後に孟嘗君あり!春秋齊国から戦国齊国にかけて、なんて美味しい国なんでしょうと惚れ惚れします。もう一つの見所は当然、春秋晋国から韓・魏・趙、なのですけれども、三晋に分かれて以降はあまり興味をそそられませんね…君臣漫才、晋国のピークは霊公あたりです。多分。
 孟嘗君も宮城谷氏が『孟嘗君』や『楽毅』などで描いている人物です。はぁ〜…
(でも私の個人的春秋お気に入り人物は趙朔と韓厥。介子推も怪しげで好き)

>あ、大いに発するして下さいな♪
 ありがとうございます!…ハッスルしすぎてます。

Re:孫氏来歴♪
そっかぁ  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 03/4/3(木) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ▼介子嘉さん:
> え?宮城谷昌光版三国志、あるんですか?
> 今、確か新潮では徳川家康あたりの連載をやっていたような気がするんですが。

文藝春秋で連載しているそうです。
http://bunshun.topica.ne.jp/honshi/honshi.htm
今、23回ですか、、、、
手前からかなり詳しくやっているので、噂ではなかなか一般の三国志ものの時代にいかないそうですよ。

> そうです、めくるめく公位簒奪と目まぐるしい暗躍!田氏は楽しい一族です。例えば田光。捨て猫孫ピンを拾った田光が、この拾い物のおかげで、競馬で君主から一勝取りました。そこから先は捨て猫孫ピンがアメショぐらいの価値になります!その直後に孟嘗君あり!春秋齊国から戦国齊国にかけて、なんて美味しい国なんでしょうと惚れ惚れします。もう一つの見所は当然、春秋晋国から韓・魏・趙、なのですけれども、三晋に分かれて以降はあまり興味をそそられませんね…君臣漫才、晋国のピークは霊公あたりです。多分。
> 孟嘗君も宮城谷氏が『孟嘗君』や『楽毅』などで描いている人物です。はぁ〜…
>(でも私の個人的春秋お気に入り人物は趙朔と韓厥。介子推も怪しげで好き)

捨て猫孫ピンって……(笑)
なんだか、介さんの絵の四コマ漫画を想像してしまいましたonpu
なるほどなるほど、そういうながれなのですね。

>>あ、大いに発するして下さいな♪
> ありがとうございます!…ハッスルしすぎてます。

ふふふ、春だし、それぐらいの陽気さは必要ですな♪

Re:孫氏来歴♪
 [名前なし] E-MAILWEB  - 03/4/4(金) 3:21 -

引用なし
パスワード
   >文藝春秋で連載しているそうです。
>http://bunshun.topica.ne.jp/honshi/honshi.htm
>今、23回ですか、、、、
>手前からかなり詳しくやっているので、噂ではなかなか一般の三国志ものの時代にいかないそうですよ。
 宮城谷氏の三国志…ディテール凝って動かなそうな三国志ですねー(−−;)

>捨て猫孫ピンって……(笑)
>なんだか、介さんの絵の四コマ漫画を想像してしまいましたonpu
>なるほどなるほど、そういうながれなのですね。
 はい、春秋から戦国時代への転換は、通常、晋が三晋に分かれたところを区切りにします。同じぐらいには齊も公族の姓が姜から田へと変わります。面白いのですよーvvv

>ふふふ、春だし、それぐらいの陽気さは必要ですな♪
 陽気すぎてはしゃぎまくってますv

宮城谷氏の三国志
♪  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 03/4/4(金) 18:18 -

引用なし
パスワード
   ▼[名前なし]さん:
> 宮城谷氏の三国志…ディテール凝って動かなそうな三国志ですねー(−−;)

噂ではそう聞きましたよ。正解です(多分)
今、どの辺までいったんでしょうかね。
まだ、黄巾、余裕でいってないと思うんですけど。

> はい、春秋から戦国時代への転換は、通常、晋が三晋に分かれたところを区切りにします。同じぐらいには齊も公族の姓が姜から田へと変わります。面白いのですよーvvv

おぉ、まさしく田氏は時代のど真ん中、といった感じなのですね。

>>ふふふ、春だし、それぐらいの陽気さは必要ですな♪
> 陽気すぎてはしゃぎまくってますv

ふふふ、はしゃぎすぎて、転ばないようにしてくださいねー(笑)

67 / 156 ツリー ←次へ前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.8 is Free