三国志ファンのためのサポート掲示板 ※共同掲示板。話題は三国志関係。横レス歓迎。初心者モードの質問からマニアックな雑談まで
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
109 / 662 ツリー ←次へ前へ→

【3441】曹沖の諱について 不居見 2009/6/11(木) 10:26 教えて

【3443】Re:曹沖の諱について 不居見 2009/6/11(木) 23:30 感謝♪
┣ 【3446】Re:曹沖の諱について GEO 2009/6/14(日) 16:45
┃┗ 【3449】Re:曹沖の諱について 不居見 2009/6/20(土) 13:50
┗ 【3447】Re:文醜の諱について スズキ 2009/6/14(日) 18:27 雑談
┗ 【3450】Re:文醜の諱について 不居見 2009/6/20(土) 14:06

【3443】Re:曹沖の諱について
感謝♪  不居見  - 2009/6/11(木) 23:30 -

引用なし
パスワード
   ▼Barbalさん:
 早速のお返事ありがとうございます。

 そうですね。私もあの後、「沖」の意味を調べて、良さそうな意味もあったので、あまり気にすることでもないのかなとも思いました。

> また、これとは別に世界のあちこちである風習のようですが、「良い名前の子供は悪魔や悪運を引き寄せてしまう」ということでわざと悪い名前をつけることもあるようです。また、親が望まずして生まれた子供に悪意から悪い名をつけることもとうぜんあったでしょう。

 記憶が確かなら、モンゴルでは「悪魔」とか「鬼」とか割と一般的に付けるみたいですね。
 ただ、名前を呼ぶと本人に災難がかかるといって名前で呼ばなかったり、避諱をしたりと、かなり神聖なものという印象が強いので、そんな不吉な名前を付けるのかな?と単純に思ったんです。

 とはいえ、文醜なんてどう見ても良い意味があるとは思えないので、何とも言えないですが。

【3446】Re:曹沖の諱について
 GEO WEB  - 2009/6/14(日) 16:45 -

引用なし
パスワード
   ▼不居見さん:

> 記憶が確かなら、モンゴルでは「悪魔」とか「鬼」とか割と一般的に付けるみたいですね。
> ただ、名前を呼ぶと本人に災難がかかるといって名前で呼ばなかったり、避諱をしたりと、かなり神聖なものという印象が強いので、そんな不吉な名前を付けるのかな?と単純に思ったんです。
>
> とはいえ、文醜なんてどう見ても良い意味があるとは思えないので、何とも言えないですが。

横槍失礼します。
久しぶりにコメントさせていただきます。

中国では、北方の少数民族の一部などで、わざと子供に悪い名前をつけたり、子供を虐待する習俗があります。
これは、中国には子供を狙うと考えられている悪霊の類が数多くおり、そういった悪霊に、自分の子が大切な子であることを悟られぬよう、また、悪霊に狙われにくくするように、わざとこういう名前をつけるところがあります。
なので、縁起の悪い名前がついているということは、けっして珍しくないです。
このあたりは永尾龍蔵『支那民俗志』などを読んでみるとよいかと思います。

【3447】Re:文醜の諱について
雑談  スズキ  - 2009/6/14(日) 18:27 -

引用なし
パスワード
   > 記憶が確かなら、モンゴルでは「悪魔」とか「鬼」とか割と一般的に付けるみたいですね。
> ただ、名前を呼ぶと本人に災難がかかるといって名前で呼ばなかったり、避諱をしたりと、かなり神聖なものという印象が強いので、そんな不吉な名前を付けるのかな?と単純に思ったんです。
>
> とはいえ、文醜なんてどう見ても良い意味があるとは思えないので、何とも言えないですが。


スズキと申します。
いつも楽しみに拝見させていただいています。
横からすみません。


確か「醜」に何か意味があったような…、と思って探していたら、
「神に仕える者」という意味があったみたいですよ。
「酉=酒つぼ」と「鬼=巫女」というのが由来らしいです。
(Yahoo!知恵袋に載っていたので、信憑性は何ともいえませんが)


ただ、基本的に良い意味を持つ字ではないようです。
由来はあくまで由来であって、日常的にはやっぱり悪い意味で使うようです。
日本では「醜名」といった使い方をする時は、「逞しい」という意味をもつようです。

【3449】Re:曹沖の諱について
 不居見  - 2009/6/20(土) 13:50 -

引用なし
パスワード
   ▼GEOさん:

返信ありがとうございます。

>中国では、北方の少数民族の一部などで、わざと子供に悪い名前をつけたり、子供を虐待する習俗があります。
>これは、中国には子供を狙うと考えられている悪霊の類が数多くおり、そういった悪霊に、自分の子が大切な子であることを悟られぬよう、また、悪霊に狙われにくくするように、わざとこういう名前をつけるところがあります。
>なので、縁起の悪い名前がついているということは、けっして珍しくないです。

そうですね。ひと昔前、いわゆる「悪魔くん問題」の時、悪名を付けるという習慣を持つ地域があるという話を聴いた気がします。
三国時代にもあったのでしょうか?他の例がパッと浮かんでこないので、人名辞典眺めてみます。冷狐愚は親が付けた名前ではないですしね。

>このあたりは永尾龍蔵『支那民俗志』などを読んでみるとよいかと思います。
大きな図書館に行く機会があったら探してみます。

【3450】Re:文醜の諱について
 不居見  - 2009/6/20(土) 14:06 -

引用なし
パスワード
   ▼スズキさん:

返信ありがとうございます。

>確か「醜」に何か意味があったような…、と思って探していたら、
>「神に仕える者」という意味があったみたいですよ。
>「酉=酒つぼ」と「鬼=巫女」というのが由来らしいです。
>(Yahoo!知恵袋に載っていたので、信憑性は何ともいえませんが)

上記の知恵袋見てみました。そういえば、楊醜もいましたね。


>ただ、基本的に良い意味を持つ字ではないようです。
>由来はあくまで由来であって、日常的にはやっぱり悪い意味で使うようです。
>日本では「醜名」といった使い方をする時は、「逞しい」という意味をもつようです。

私も、下記のサイトで調べてみました。
基本的に悪い意味ばかりですね。載っている中では「不思議な現象」というのが一番まともな意味のようですね。
http://tool.httpcn.com/

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
109 / 662 ツリー ←次へ前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
503,375
(SS)C-BOARD v3.8 is Free