三国志ファンのためのサポート掲示板 ※共同掲示板。話題は三国志関係。横レス歓迎。初心者モードの質問からマニアックな雑談まで
  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
539 / 662 ツリー ←次へ前へ→

【1056】張コウについて。 ななこ 2004/6/21(月) 19:33
┗ 【1058】元ネタはどこ? 清岡美津夫 2004/6/22(火) 14:11
┗ 【1060】Re:元ネタはどこ? 清岡美津夫 2004/6/22(火) 20:46 追記
┗ 【1064】「樂」の意味…? ななこ 2004/6/23(水) 23:58
┣ 【1093】Re:「樂」の意味…? E=mc^2 2004/7/2(金) 18:07 多分…
┃┗ 【1099】「音楽は儒士のたしなみ」説(仮定) 清岡美津夫 2004/7/4(日) 18:25 雑談
┃┗ 【1115】なるほど〜。 ななこ 2004/7/7(水) 22:40
┗ 【1094】Re:「樂」の意味…? 通りすがり 2004/7/3(土) 18:31

【1056】張コウについて。
 ななこ  - 2004/6/21(月) 19:33 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
たまたまPS2のゲーム真・三国無双3の設定資料を見る機会があって疑問に思ったんですが、
「張コウは書や音楽をたしなむ優雅な面ももっている」とかかれてあったんです。
これって本当なのでしょうか?
「書」に関しては儒教が好きだったと記憶しているのですが、「音楽」は?
一応光栄の本だし、信用していいの?でも無双だし、と悩んでいます。
ただでさえ無双の張コウのキャラクターはかなり奇抜なので(嫌いではありませんが)あんまり勝手な設定を付けないで欲しいと思うのです。
どうか詳しい方、宜しくお願いします。

【1058】元ネタはどこ?
 清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2004/6/22(火) 14:11 -

引用なし
パスワード
   こんにちわ。
張[合β]のことなら、まずは三国志魏書の張[合β]伝ということでそれをさらっと見てみました。
これかなって言う箇所は

[合β]雖武將而愛樂儒士、嘗薦同郷卑湛經明行修

(私の訳です) 張[合β]は武将だったけど、楽士(音楽家)・儒士をいつくしみ、かつて、同郷の卑湛を經明行修に推薦した。

※私の手元の三国志のちくま訳本ハードカバー版だと「儒学の士」(儒士)しかでてないんですけど、もしかして「愛樂」で一つの単語でしょうかね。だとしたら話が違ってくるのですが(汗)

となっていて、続いてこれに応じる詔(みことのり)があります。その詔では張[合β]と昔の祭遵という人を重ねてます。
なんでも祭遵という人は軍に居ながらも、諸生と雅歌や投壺(壺に投げ入れる遊技)をしたとかで。

楽士・儒士をいつくしむところが真・三国無双3の設定資料で「書や音楽をたしなむ」ことになったのかな、なんて想像してます。
(あと、書っていうのは書道みたいなものなのでしょうかね。私の中では書と儒が直接、イメージがつながりにくいです)

【1060】Re:元ネタはどこ?
追記  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2004/6/22(火) 20:46 -

引用なし
パスワード
   >※私の手元の三国志のちくま訳本ハードカバー版だと「儒学の士」(儒士)しかでてないんですけど、もしかして「愛樂」で一つの単語でしょうかね。だとしたら話が違ってくるのですが(汗)

似たような記述が三国志呉書の孫静伝に似たような記述がありました。

奐亦愛樂儒生

これに対応する三国志の筑摩訳本(ハードカバー版)は

孫奐も学者たちを好み

ってなっています。
うーん、「樂」に音楽の意味はなさそうです。
というと事件は迷宮入りに(汗)

案外、書も音楽も儒士のたしなみ、とかだったりして。

【1064】「樂」の意味…?
 ななこ  - 2004/6/23(水) 23:58 -

引用なし
パスワード
   清岡美津夫様

もしかして「愛樂」で愛で楽しむ=可愛がるみたいな意味なのかもしれませんね。
何だか儒学について詳しく調べたくなってきました。
ありがとうございます!

【1093】Re:「樂」の意味…?
多分…  E=mc^2  - 2004/7/2(金) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ななこ様
清岡様

はじめまして。
「愛楽需士」や歴史的なことは全くわからないのですが、ふと思ったことがあったので、横槍失礼いたします。

音楽が持つ感情や精神に直接響くという性質が一つの理由だと思うのですが、一般に宗教は音楽と結びつくことが多いと思います。
今の日本人にとって一番分かりやすい例としては、ゴスペル等のキリスト教の教会音楽を想像すれば分かりやすいと思います。
儒教についても、「儒教音楽」なるものがあるようです。
なので、熱心な儒教徒であること→儒教の一部である儒教音楽も好き→音楽も好きということもできるような、できないような。
まぁ、かなり苦しいけど100%創作とまではいえないような印象を個人的には持ったのですが、いかがでしょうか。
ちなみに、http://www.culta.com/asia/asia/china62.htmlで儒教音楽が紹介されています。

【1094】Re:「樂」の意味…?
 通りすがり WEB  - 2004/7/3(土) 18:31 -

引用なし
パスワード
   ▼ななこさん:
>もしかして「愛樂」で愛で楽しむ=可愛がるみたいな意味なのかもしれませんね。


その通り。普通にそういう意味です^^;

【1099】「音楽は儒士のたしなみ」説(仮定)
雑談  清岡美津夫 E-MAILWEB  - 2004/7/4(日) 18:25 -

引用なし
パスワード
   儒士が一般的に習うことに音楽ってないのかな、と思い儒士が教科書的に読んでそうな書物をあたろうと思ったんですが、どちらにしても張[合β]から遠くなりそうなので、途中で投げました(オイ)
だれかさらっと答えられる人は居ないでしょうか。。。

なるほど。「儒教音楽」ってのがあるんですね。
興味深い話ですね〜

【1115】なるほど〜。
 ななこ  - 2004/7/7(水) 22:40 -

引用なし
パスワード
   儒教音楽なるものがあるのですね。
それで「音楽を好んだ」という表現が使われてたのか、そこまで考えて書かれていたのかは疑問ですが、
三国無双から思わぬ深い知識が得られてしまいました。
ありがとうございました!
<sage>

  新規投稿 ┃ツリー ┃スレッド ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ルール ┃外部カレンダ ┃フロント  
539 / 662 ツリー ←次へ前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
507,166
(SS)C-BOARD v3.8 is Free