|
こんにちは。
>とは言ってもそれで書こうかなっておもったんじゃなくて、そういうのの、積み重ねですね。
>一ヶ月前ぐらいに、よそのいろんなサイトの日記で「ちくま三国志訳本=正史」といった用法が多数見られたもんで。「正史2巻、買っちゃいました」とか。
積み重ね、…そうですね。もう2〜3ヶ所の問題じゃなく、ほとんど90%越えるんじゃないかというくらい多いです。そう書いた本人に悪気があるわけでもないし、その人が馬鹿なんだとは全然思わない。でも間違いは間違いだし、いつか誰かが訂正しなきゃならない…。困ったなぁ。
>ページの形にすると、「参考までにここを見てくださーい」とかできるんで便利ですけど、そういうのだから恨みを買う(あるいは余計な距離を置かれてしまう)ってのはありますね。
>(掲示板に「毒吐きネットマナー」のバナーをはったような感じになるんでしょうか)
逆にこういううるさいのもなんだか嫌なんですよね。ちくま文庫を読んだだけでそうでない人を馬鹿にする人もいますけど、やってることはそれと同じですから。
>>やっぱり『三国志』くらいにしか馴染みがないからでしょう。はやく『後漢書』訳もできればいいんですけどね。
>逆に「後漢演義」が出回るとかの方が効果的だったりしますかね(笑)
なるほど(笑)光武二十八将あたりを主人公にしてぱーっとできたらいいですね。しかし『封神演義』が認知されても、まだ『春秋』や『史記』はあまり参照されてないようですから、それでも難しいのかも…。なかなかうまくいきそうにないですよ。
|
|